見出し画像

サンタって親なんでしょ?

「サンタって親なんでしょ?」

先日、くいーんにーなちゃんからこんな言葉が発せられました……

街全体がクリスマスムード一色のこの季節に、なんという興ざめするようなことを言う?

どうやらクラスの男の子に言われたらしい。
けったいなことを言うやつがいるもんだとガッカリした。


「サンタはいるよ」

「ここにね!」
娘から指をさされた。

「こんなトナカイみたいなヤツがいるか!」
嫁さんがキッチンから会話に入ってくる。

「誰がトナカイだ! 誰がチョッパーだ!」
おいらはヒツジだ。とまくし立てる。

「トナカイとおり超して、もはや ブタ」
ケラケラケラと笑う、くいーんにーなちゃん。
そんな トナカイ < ブタ  の数式が当てはまる 比較級 習っていない。

「誰がもはや、ブタだ! 誰が飛べないブタだ!」
オオカミになっちゃうぞ

いつもこんな感じでイジられています(笑)


この季節がいちばん好き。

クリスマスのカウントダウンが始まるころ。
世界中のみんなが、 誰か を想うとき、
奇跡が起こる 作戦 を練るとき。
心なしか街中の人たちが サンタクロース に見える。

大事に大事にしまっておいた動画がある。

娘がまだ2歳のころ。
はじめてサンタさんを想像した日。それは娘の はじめて がたくさん詰まっている。

はじめての手紙。
はじめての約束。
はじめてのお手伝い。

2分くらいの動画だが、嫁さんも僕も何かのときに見返して、日々のパワーに変えていた。それがなんと、嫁さんの指がすべって、デジタルのゴミ箱に……

「捨てちゃったんだよね~」
「えーっあんなに大切な…」

google 様がキャッチしてくれていた。
なんと! ありがたい。デジタルの闇に葬られるところだった。

娘はメルちゃんを我が子のように可愛がっていたので、メルちゃんにお家をプレゼントしたいとのことだった。

「サンタさんにお手紙書いたら?」
「サンタさんて誰?」

「世界中のこどもにプレゼントを配っている人」
「じゃあ、くれるの?」

「どうかなぁ…忙しく飛び回っているからね」
「欲しいー」

「その代わり、サンタさんから伝言たのまれているんだ。」
「何?」

「 ” 何がほしいかお手紙に書くこと ” と、” パパとママのお手伝いを一つだけすること ” 」
「うん、じゃあ、そうする!」

と、娘はサンタさんにせっせとお手紙を書きました。お手伝いは ” パパとママを笑顔にする ” と書いてありました。

プレゼントを車のトランクにずっと隠してあり、娘が寝たのを見計らって、僕は車からそーっと出して、テーブルの上に置いて夜勤へ出かける。
うぅ……休みたい…

朝仕事が終わり、車に乗り込む。 LINE からの通知を見つけてすぐに開いた。そこには、娘がはしゃいでいる動画が流れた。「よかったぁ」の声が聴けたとき、疲れが一気に吹っ飛んだ。

なによりも最高のプレゼントもらった。



反抗期になったら「この紋所が目に入らぬかー」と、この動画をお見舞いしてやろう。

これからたくさんの『 はじめて 』を経験するとき、パパとママはレールは敷かない。導きもしない。知らん顔かといえば、そうじゃない。

なるべくたくさんの選択肢は用意しよう。そして遠くから見守るよ。

道を決めるのは自分。
幸せか不幸か、決めるのも自分。

だめだったら、引き返したらいい。すでに自分が作った道があるから、引き返すのは楽だよ。

冷たいようだけど、これからもっとたくさんの選択をしなければならないから。娘の前に一人の人間だから。

エトワール

一足早く、家族にケーキをプレゼント。

「どうしたの?」
嫁さんが目を丸くしてこっちを見てる。
「ありがとうをカタチにしたらこうなったよ」

「どうでもいいから、早くスプーン持ってきて!」

だって(笑)こわっ

「やっぱりパパじゃん!サンタは。あわてんぼうだなぁ」


ほっー ほっ ほっ。

ちづこさんの企画に参加させていただきました。

全ての人にサンタクロースがきますように。

メリークリスマス

応援するぞーって方はお願いします(#^^#) サポートしていただいたお金は、完熟すもも農家 あおきえん のことに大事に使わせていただきます。 けっしてわるいことには使いません。すこしニヤッとするくらいです。