TROVEのアプデメモ(釣り~ギア)最終更新2024/06/04

自分がプレイしていなかった期間のアプデ情報のまとめ動画用メモ
その機能が追加されたPatch Notesから特に重要だと感じた情報をまずさらい、その後、細かい修正点をプレイしたり動画化していく中で、気づいたところから加筆修正していきます


※新しい要素に触れるときの注意

新しい要素(特にスターチャート)の関連NPCから商品を購入する場合、特に個数制限があるもの(スターチャートのNPCセレスティアルが販売するアイテムなど)は、必ずクエストの進み具合に合わせて購入や強化・作成することを強く推奨しておきます。
(後でクエストを消化しようとすると余計に貴重な素材たちを消費する結果になるかもしれない)

【Reeling in the Stars】

新強化要素『Star Chart(スターチャート)』追加

  • 場所はハブの女神像を正面に見たときに右後ろに来る建物の3階

  • 導入クエストあり、NPC『Celestial(セレスティアル)』に話しかけて開始

    • ※クエストを進めつつ Celestial から買い物していくことを強く推奨

  • 『Grand Orrery(グランドオーレリー)』で星図にアクセス

    • 3系統のステータスUP(獲得系、ダンジョンやDelve攻略及びフラスコ系、ダメージUP系)で120個中40個を解放可能

    • ロック解除を進めていくことで、様々な恩恵を得られる

      • 『Constellation Key』で大きい丸のロック解除

        • 初回のNPC販売3個以外はストアで買う必要がある

          • クレジット130かキュービット1300が必要

      • 『Celestial Sphere』でアップグレードを適用させていく

        • こちらは後述の Astral Echoes でNPCから買う

  • 新通貨『Astral Echoes(アストラルエコーズ)』追加

    • ダンジョンやDelveのクリア箱から入手(20~50個くらい)

      • ダブルドロップの可能性があり、一度に100個入手することもある

      • チェストからのドロップに関しては、基本5分制限

        • 1週間以内に5000個ほど入手後、15分制限になるらしい?

          • 毎週リセット

    • 建物の屋根上にてNPCが販売

      • Despoiled Divinity1個で50個入手、毎日5回購入可能

    • トーム(ストアで入手、毎週5000個生成できる)

    • 釣り関係NPCに亀の甲羅を渡すことでも入手可能らしい

      • こちらは現状確認できず、後述する力の池をまずは進める必要があるみたい

  • 新ドラゴン追加

    • スターチャートのロック解除でフラグメント入手

釣り(大幅変更)

  • ハブの釣り関連エリアが地下に移動

    • スターチャートの建物(女神像を正面に見たときに右後ろに来る3階建ての建物)の地下から行ける

  • 導入クエストあり、NPC『Murkwater Mark』に話しかけて開始

  • 『Pond of Power(力の池)』追加

    • 力の池のロック解除を進めていくことで、様々なレシピを解放できたり、ダブルチャンス率がUPしたりする

    • 進め方は、スターチャートと同じ感じ

  • 新通貨『Mark of the Angler(釣り人の印)』追加

    • 釣り中にたまに釣れる(力の池で入手量増加可能)

    • NPCから入手できるアドベンチャーをクリア

  • よりダイナミックでアクティブでリアリティのある釣りが可能に!

    • 人がいないところは最初良く釣れて、同じ場所で釣りすぎると釣れなくなるらしい

    • 釣り速度が曜日に関係なく一定になった(12秒くらい)

      • これに合わせて火曜日のデイリーボーナスが釣り速度UPからダブルチャンス率UPに変更された(イレグイダー!!

  • クラブで釣りができなくなった

    • 元クラブ産レア魚の『Popular Poptopus』は、ジュラシックジャングルのチョコレート釣りで入手できるらしい(高度200未満?)

  • ルアーがなくても釣りはできるが釣れるのはブーツのみ

  • 1ルアー使用で、複数回魚が釣れる(初期のルアーは100回)

    • 重ねて使用すると上書きされる

    • 強化ルアー登場(力の池でレシピを解除する必要あり)

      • Quick(クイック、速度UP)150回

      • Seeker(シーカー、レア魚捕獲率UP)125回

      • Depth(デプス、トロフィー魚捕獲率UP)125回

      • これらのルアーは使用後2時間で消失?

  • プールとそれ以外で少し違うっぽい

    • プールは魚が跳ねているようなエフェクトがあるからすぐわかる

    • プールは新しく追加された魚たちが釣れる

    • それ以外の液体は以前から生息する魚たちが釣れる

    • プールには3種類あり(見た目は多分一緒)、釣れる魚の種類が違うらしい

    • レア魚の上にディープワン魚(超レア魚)が追加された

      • プールによって釣れたり釣れなかったりする

        • 例えば水のプールでカエルが釣れる場合は、ディープワン魚は狙えないらしい

  • 魚網アイテム追加(一気に魚を入手、漁網かも、プールのみ使用可?)

  • 魚の分解が変化

    • 基本的に魚の缶詰が入手できるようになった

    • トロフィー魚は追加でグリム入手

  • 色んな魚やコレクションアイテムが追加

    • サンダードアップランドで釣りをすると新しい竿が入手できるらしい

  • 新ドラゴン追加

    • 昔からの釣りドラゴンは分解せずに魚を保管しておく必要があったが、その必要がなくなった

    • フラグメントは、

      • バブルがただの液体全般

      • 新D1がプール釣り

      • 新D2がNPCから購入や力の池で入手

TROVEのコミュニティサイト【Trovesaurus】のプール魚まとめへのリンク

【Gunslinger Updates】

ガンスリンガー強化

動作の大幅変更はなく、火力強化された模様

ハブにお店追加および改善

  • 新しい商人追加(Tailor Trunk、The Collector、Lazurelemuri、Chaotic Carl、T.N. Tinder、Draconic Browser、Party Gina)

    • ストアの商品を販売していたり、各システムのアイテムを販売していたりする

  • アイテムの再入荷の有無がわかるようになり、再入荷までの時間も表示されるようになった

  • アイテムを選択すると、その通貨の所持数が表示されるようになった

    • 商品一覧右下の通貨のところがアイテムに合わせて切り替わる

Delveに追加コマンド

  • 『/delvestart 』現在のDelveの開始位置に戻れる

    • ボスの召喚準備が整った段階で使用不可になる

      • つまり道中の目標を全てクリアし、ボス部屋中央に入ると使えなくなる

  • 『/delveboss 』ボスが召喚されていれば、ボス部屋にワープできる

    • ボスが召喚されていないと使えない

    • 仕様上、マルチ用?

      • マルチでDelve周回中にボス部屋へ飛び損ねたプレイヤーは、ボスを召喚してもらうことでこのコマンドが使用可能になり、ボス部屋にワープできる

      • マルチ中はボス召喚前でも機能することを確認(準備完了+誰かがボス部屋に居れば使えるみたい)

  • 上記2つの仕様上、道中目標達成&ボス部屋到達&ボス未召喚時(つまりボス部屋で待っているような状態)は、両コマンドが使えない

    • 吹き出しによるボス部屋へのワープをし損ねた場合は自力で走るか、マルチの場合は招待してもらう必要がある?

  • この変更でDelve内で『/respawn 』が使用不可になった

Delveやアドベンチャーワールドにドロップ式のマウント追加

  • 全部でマウント6種(ドロップ5種、購入1種)

  • Primordial Pit Delve バイオームの敵モブから2種

    • 緑色のジュラシックジャングル系のDelve?

    • Bonewalker: Sigrid the Bearded

    • Bonewalker: Armoured Axeailant

  • ジュラシック ジャングルの T-Rex から1種

    • Bonewalker: Raging Raptor

  • カースド ヴァレーのスケルタル バイキングから1種

    • Bonewalker: Hurkel the Half-Thag

  • サンダード・アップランドの下部、アシェン・ウェイストで見つかるアシェン・デヴォアラーから1種

    • Bonewalker: Beared Bronto

  • さらにこれら5種のマウントのロック解除後、サンダード・アップランドのアシェン・ウェイストにいる Fungi Thingshapers から1種入手できる

    • ロック解除に必要な上記5種のマウントは取引可能なため、マーケットで入手することもできる

特定のバイオームに低確率出現の商人追加

  • 全部でペット6種

  • 下記のバイオームの星1、星3ダンジョンクリア後低確率で商人が出現

    • トレジャー アイルズ

      • Helmut Von Fiddler (1000ゴールデンシェル)

      • Knarrmót(1500ゴールデンシェル)

    • 永久凍土

      • Horn o' Too-Much(1250グレイシャルシャード)

      • Ruin, the Edge of Vengeance(1000グレイシャルシャード)

    • キャンドリア

      • Skegox the Inquisitive(1250ワイルドカップケーキ)

    • ジュラシック ジャングル

      • Hrolfköttr(1600メテオライト)

  • 週に1回のみ購入可能、商人は5分間で消失、これらペットは取引可能アイテム

【Fees and Felines】

マーケット改良

  • MODを参考に遂に超絶改良された!!!

  • あのMOD本当に本当に良かったもんね!!!スゲェ!!!

    • (クラス選択も是非やって欲しい)

  • 出品時、手数料必須(商品価格により50フラックス~65,000フラックス)

    • 売買成立のみで手数料返金 ⇒ 返金されなくなったっぽい

    • 売買成立で価格の10%を税金として徴収される。これにはどうやらピンゾが関わっているようだ!

不思議な新トーム『Nekonomicon(ネコノミコン)』追加

  • ルーンクラフトベンチで作成可能

    • ただし、ルーンクラフトのスキルLv250とステータスの『Superstition(迷信)』が13以上必要

      • 条件を満たさないと一覧に出現しない

      • 迷信13以上の取引可能なおすすめペット

        • Cowboy Pumpkinsly

        • Deathcliff

        • Q'ido & Q'pot

        • Samantha

    • レジェンダリートーム(週に1回発動可能)

      • チャージするのに通常の5倍かかる

  • このトームの効果を発動させると『Gravesight』というバフが付与され、同時に専用のレシピを1つ入手

    • レシピは使用に1週間単位の時間制限あり(次の月曜で消失)

      • レシピは全部で8種類

      • 分解で空白スクロール1個

  • バフ『Gravesight』の効果

    • Gravesight はログイン・アウトに関係なく13時間経過で消失

      • 13時間経過前に再発動すると、効果時間が更新されず短時間で消失するため注意が必要

        • 例えば月曜の12時間前に発動し、月曜になったあとすぐにまた発動した場合、1時間程度で切れるみたいな

    • 敵を倒すと特殊なチェストが低確率で出現するようになる

      • 通常中身は少量の素材とギア

        • 素材はDelveならイナートジオード、アドベンチャーならシャドウキーフラグメント

      • その他に専用のコレクションアイテムがドロップする可能性あり

    • NPC『Fiona Catastra』が見えるようになる

      • 出現場所はアドベンチャーワールドのアウトポスト(前哨基地、大体どこにでもいる)

      • レシピを1つ、バナー、デコレーションなどを販売

        • バナーは装備することで、

          • Gravesight 付与

          • 骨の敵からのブリーチドボーン入手率がわずかに増加

          • 効果時間は次の月曜まで?(消失か効果なしになるか不明)

          • 分解で500ブリーチドボーン

        • デコレーションは一緒に売っているワークベンチで作った方が低コストで入手可能

  • Cursed Vale バイオームのダンジョンにて低確率で『Curious Workbench』が出現するようになった

    • 各ワークベンチには、4 つの関連コレクションのレシピのうち 1 つだけが含まれる

ボムが大量作成可能に!

ワークベンチで一気にボムを作れるレシピが登場した

【Fluxion】

Luxionの仲間?『Fluxion』追加

  • フラックスで、入手したいアイテムを投票できる(複数回可、ただしコスト増加)

  • 人気のアイテムが次回、商品として登場の可能性あり

  • もし自分が投票したアイテムが当選しなかったとしても、投票期間中にきちんとログインすれば、次回以降引継ぎ

  • 期間は火曜日から木曜日までで、投票ラウンドと購入ラウンドを交互に実施

新Delve『Castle Catastra(カタストラ城)』追加

  • ステージがあまり凸凹してなくてより平坦なステージ

    • ゲートウェイはハブで買ったり、ワークベンチで作ったり

    • 特定のメメント消費後にどこかで作るみたいな特殊な方法もあるっぽい?

    • 特別なゲートウェイを使わなくてもこのバイオームに遭遇したような気もする。まぁ狙うならゲートウェイ!

  • 新通貨『Cat’s Eye Gemeralds(キャッツアイジェラルド)』追加

    • このDelve内ではクリスタルやシャードがこれに置き換え(同じようにヴァカマティックで吸える)

  • Delve内で自由にマウントに乗れるようになるアイテム追加(年間8個まで入手可能?、どうやら個別にマウントをDelve可にするアイテムっぽい?)

  • コレクションアイテムが色々追加

原始コズミックドラゴン追加

遂にきた!
バフ能力は色々変更されてるみたい?
⇒ 周囲に光値付与など
⇒後述するアプデの『The Trouble with Titles』で、騎乗中に自身を含めた周囲のプレイヤーにジャンプ回数+5やジャンプ力UPなどの能力へと変更があった

バッジ追跡表示機能追加

入手できそうなバッジやお気に入りのバッジ(未入手に限るのかな?)をクエストと同じように表示可能に(並びの一番下にくる)

マスターのオートスクリプタ

  • やり込み勢向けの機能(800マスタリーランクから可能)

  • 830マスタリーで専用トーム入手

  • このトームから入手できる『Oil-Free Downfeather(オイルフリーダウンフェザー)』を使ったレシピで、一時的なバフが得られるらしい

    • 実装段階では、

      • 光UPおよび共に戦ってくれるガーディアン生成

      • 敵討伐で空白スクロールを低確率ドロップ

      • などのバフがあるらしい?

      • 今後のアップデートでどんどんレシピ追加予定

      • 重複はせず、上書き方式

    • そのままフェザーを使用すると30秒間ジャンプ+100

    • 取引可能アイテム

  • ワークベンチは『Autoscriptor workbench』

    • Builder's Crafting Bench で作成可能

元ラクシオン産?のエンブレム入手緩和

ウィバーズ・オブ・ワンダーの商人が取引してくれるらしい(海のゴールデンシップの商人、ガンダ箱の相方)
3秒間無敵になるエンブレム(Unyeilding Emblem)やEP回復のエンブレム(Energizing Rain Emblem や Zealous Emblem)は入手しておくと、クラスによってはより戦いやすくなるかも

【The Trouble with Titles】

新システム『Titles(タイトル)』追加

  • 名前を色々飾れるようになった

  • コンテストや個人の統計記録、ハブにある2種のワークベンチ、ストアやNPCから様々なプレイヤー名を飾るもの『タイトル』が入手可能になったらしい

  • コマンド『/metrics 』で統計の確認

  • タイトルレジストラ ⇒ ハブにいる(女神像を正面に見て後方)

  • ハブにあるドラゴンクルーシブルでドラゴン系のタイトル入手

  • ドラゴンのタイトルには期限があり、各シーズンのみ作成適用可能?(冬は12月1 日~、春は3月1日~、夏は6月1日~、秋は9月1日~)

  • 専用のBOX(Terrific Title Trove)から入手可能なタイトルはアンコモンが1週間、レアが1ヵ月の期限

    • このBOXはストアや専用NPCで入手可能

【Punches & Potions】

バフやデバフの確認機能追加

キャラクターシートからアクセスでき、各状態変化の内容を確認可能に

食べ物の装備枠が自動使用スロットへと変更された

今まで食べ物を装備していた場所が自動使用スロットに変化した
⇒後述する『Martial Arts』のバフアイテムなどもこのスロットに装備する感じになった

新バフシステム『Mysticism(神秘主義)』追加

  • 基本素材として『Wild Trovian Mana(マナ)』追加

    • マナを他の素材と組み合わせることで、長期間のバフ、中期間のポーション、短期間のスクロールが得られるらしい

    • マナは毎週指定のバイオームが3つ指定されて、そこで入手可能

      • マナの初期貯蔵量は1000、『Mana Maximizers(マキシマイザー)』を使用することで最大100,000まで拡張可能(クラフトで圧縮できる、つまり一気に複数個分適用可能、つまりめんどくさくない!)

  • マキシマイザーの入手経路

    • NPC『Mystic Merchant』から購入

    • 上記三種のバフアイテム作成時に確率入手

    • レヴィアタンやドラゴンやワールドボスから確率入手

    • レヴィアタンのクリア箱で確定入手

    • Delveの鍵箱から入手(最初5回で 1 個ずつ、6回目で5個、毎週計10個)

    • Delveの深度110以降は『Heavy Pressurized Chests』からも入手の可能性あり

  • Mysticismのコレクションアイテム作成には『Crystallized Elemental Mana』が必要

    • エレメンタルマナは各ジェムワールド(ドラウンド、カースドスカイ、イグニアス、ジオードトップサイド)にて出現するマナビーストを倒すことで入手可能

  • バフ

    • 地下の洞窟で作成、効果は1日(曜日変更1時間以内に使用されたものは翌日まで延長)

    • 「どんなクラスでも氷の上を滑らなくなる」などのユニークなバフが多数あるらしい

    • バフの同時使用は不可、常に更新される(古い物は削除されていく)

  • ポーション

    • Alchemystic's Lab のワークベンチで作成、効果は数時間(ログイン中のみ減少)

    • バフよりも高価で便利

    • レシピ学習の必要あり

    • バフ使用中に自動使用スロットで『Alchemystic's Insight』を使うことで学べる?(確認後加筆修正)、ポーションも常に更新式

  • スクロール

    • 短時間で強力、重複使用可能、入手経路いまいちわからず

新バフシステム『Martial Arts(武道)』追加

  • 能力やアニメーション(キャラの動き?)に応じて使用される短期または長期の自動消費アイテム

  • 『Stances(スタンス)』『Shouts(シャウト)』『Mantras(マントラ)』を作成可能に(自動スロットに入る)

  • 専用のワークベンチのスキル上げをしていく流れっぽい

  • ガーデニングのように分解によって必要なアイテムを獲得したりもする

    • 『Positive Karma(ポジティブカルマ)』

      • NPCを手伝ったり、特定のバイオームで拾ったり、釣りの撒き餌を使ったりすることで入手可能、他にもありそう

    • 『 Negative Karma(ネガティブカルマ)』

      • トロフィーを分解後、専用のワークベンチでNPC販売の他のアイテム(Beginner's Incense)と組み合わせて作成

  • スタンスとシャウトはそれぞれ異なる能力やアニメーションで発動される(発動で消費)

  • マントラ

    • 発動しても消費されない、効果はログイン・アウトに関係なくかなり持続的に続くらしい?

    • マントラを装備した状態で Relic of Preservation ワークベンチを使用すると、プレイヤーはマントラを1週間の『Litany(連祷)』に変換できる

      • ※連祷(れんとう)・・・ 祈りの形の1つ

      • マントラを連祷に変換すると『Enlightened(啓発された)』が発動し、今週の残り期間に+1%の光が付与される

      • 一度に発動できる連祷は1つだけ

    • 例えば『Mantra of Regeneration(再生のマントラ)』はエモートである「/sleep 」を10秒間使用した後、2時間Health Regeneration(HP回復)がUPする

      • 再生の連祷ならHealth Regenerationが週の切り替わりまで持続する

  • シャウト

    • 短いクールダウンで短期間の能力UP

    • シャウトが発動するたびに自動使用スロットからシャウト アイテムが1つ消費される

    • 例えば『Shout: Invigorating Roar(シャウト:爽快な咆哮)』は、プレイヤーがスラム能力を使用するたびに発動して消費する(5秒間エネルギー回復UP)

      • これはトリックスター、アイスセージ、ナイトが利用可能

      • 基本的に両手で武器を頭上に高く掲げるモーション(動き)が条件らしい?

  • スタンス

    • 短いクールダウンで短期間の能力UP

    • スタンスが発動するたびに自動使用スロットからスタンス アイテムが1つ消費される

    • 例えば『Stance: Sharp Shooter(スタンス: シャープ シューター)』は、チャージショットアビリティを7秒以上使用することで発動し、その後5分間クリティカルヒットが上昇する

    • これはディノテイマーとガンスリンガーが利用可能

  • クラブワールドでは『スタンス:爆発的飛び道具』『シャウト:大咆哮』『シャウト:爆発的エール』は発動しない

  • マントラとメガレーザーマンシーの連祷はクラブの言葉で発動するため、爆弾または変更の許可がオンになっている場合は注意が必要

【Gear Up! Date】

ギア(武器・ハット・フェイス)に『クリスタル5』追加

クリスタル4と同じように入手できる ※ただし4より低確率
(難易度Ubar-11でドロップ、Delveの115Depth以降でも出るかも)
『Gearcrafting』および『Gearcrafter's Vault』からも入手可能

新クラフト要素『Gearcrafting』追加

  • ギアを入手する新しい方法

  • 『Gearcrafting Forge』で作っていく

  • 必要素材は装備の分解や後述する『Gearcrafter's Vault』などで主に入手

    • これに合わせて装備の分解内容が変化している

  • 作成された装備は常に1つ星、パールが付与されておらず、現在のクラスに適したステータスのものが生成される

  • ストアにある『Forge Enhancer Potions』を使用すると、効果期間中に作成した装備を強化状態で生成する(星2、パール付き?)

  • 『Gearcrafter's Terminus』のロック解除を進めていくことで、プレイヤーはさまざまな方法でGearcrafter's Vaultを取得する能力を高めることができる

  • ※ジオードトップサイドのワークベンチではクリスタル装備の作成ができなくなった(Sunseeker’s Crystalforgeのこと)

  • 『Gearcrafter's Vault』の入手経路

    • Gearcrafting ForgeでGearcraftingのレシピをクラフトすることで時々入手

    • Uber-1以降のダンジョンのクリア箱から入手(難易度に応じて確率変化、Uber-9以降は確定)

    • 中身はGearcraftingに必要なアイテムと、レア枠で装備を追加入手

      • レア枠出現の装備は最低でも星2、パール付き

      • 開けたクラスやパワーランクに応じた装備が出る

      • PR45000を超えているキャラの場合、稀にクリスタル5が出る

      • NPC『Guillermo Armada』が販売する『Gearcrafter's Vault Key』は、使用することで確定レア報酬を手に入れられる

    • ストアの『Vault Magnet Potion』でGearcrafter's Vaultのドロップ率増加

クラブにハブの商人たちが追加

Market Fixtureに続々と商人が集結しているらしい(適用するためには再設置が必要、再設置の際には他のデコレーションの消失に注意、先に他のデコレーションを片付けてから再設置することを強く推奨しておく)

Leviathan にBOX追加

Leviathanを討伐することで、BOX『Nitro Decay Suspension Vault』が入手できるようになった
中にはニトリグリテリンがいっぱい入っているらしい
難易度によってこのBOXのドロップ量増加

※今回の情報参考元※

TROVE 公式サイト

https://www.trionworlds.com/trove/en/

TROVE のコミュニティ web サイト【Trovesaurus】

TROVEプレイヤー【SodaBall】さんの記事


質問・指摘・要望・応援等ありましたらコメントをして頂けると助かります ここまで見てくださった貴方に幸ありますように