音楽を聴くこと・語ること(というほど大きなテーマではないが)

「音楽評論家なのかサラリーマンなのかよく解らん奴に上から目線でブログとかで作品語られるのって異常に腹が立つ。」

くるりの岸田氏がツイートしておりました。
きっと何かしらの不快になるようなブログを発見してツイートしたのでしょうか。ファンとしては「そんな風に敵作らなくてもいいのにな…」と心痛めましたが、ここ最近自分でも「このツイートって上から目線?」と自己批判もしがちなときがあったので他人事ではない気もしているし、こうやって書いている事自体も上から目線なのかもしれない。

一聴したときの「なにこれすごい!」とか「んー、わからん」みたいなのは批評ではなくて「感想」ですから、批評するにはやはり色々知識がいるのかなぁ、とも。それがないと「上から目線」になるのかなぁ

この稿で自分が書きながら考えていることは(音楽に限らず作品に対する)「上から目線」問題と「批評」についてです。

個人的には「上から語ってもいいのではないか」という立場です。音楽とは作者がいるものですが、音楽その現象自体は個別のものであって、作者を賞賛したりあるいは批判することから離れて語られるべきです。これは故・ナンシー関イズムに少なからず影響を受けたからかもしれません。作品とは作品それ自体が全てであって、そこから読み取るしかない。そこから読み取った像が作者自体の意図と異なるものだとしても。

ツイートされた「上から目線」とは実際には上から「こき下ろしている」状況を想像しました。単に上から目線であることが問題なのではなく、権力に屈するように、上司に理不尽な物言いをされるように、罵倒されるようなイメージ。実際に岸田氏が問題にしているのはそういう姿勢なのだと解釈しました。

購入・レンタル、様々な形で自分の所有物となった音楽は自分の中で最大限に楽しみたい。そのときに「作者がこういったからこういう風に聴かなければならない」といった姿勢は自由ではない。音楽という表現形態が自由を具現化したものと考えている自分としては本末転倒でしかない。

「このギターがもうちょいコンプ聴いてたらなぁ」とか「尺長過ぎないかなぁ」とか友人たちと上から目線で語りたいじゃないですか。それもひとつの楽しみ。

いかんせん、件のツイートが具体的にどのブログに対してのものかわからないので具体的に考えられるわけではないので、全然違う方向にボールを投げているようなものなのかもしれませんが。

そして「批評」について。
「腹立つ」と言われたブログはおそらく、レコードレビューのように作品に対して何か偉そうに語っていたのでしょう。微々たる存在ながら自分もそのような行為をこのnoteで行っていると自覚していますので、もはや当事者意識です。自分が怒られたような気分でもあります。

mixiからツイッター、facebookといったSNS媒体の爆発的な普及による「誰しも批評家・表現者」な現在、と色々語られていると思いますが、一概に良いとも悪いとも言えず、そこから「良いもの」「悪いもの」を選択するのが受け手のリテラシーや知識に委ねられているというだけではないでしょうか。

雑誌媒体で活躍した批評家より語れる聡明なサラリーマンもいるだろうし、知名度にあぐらを書いてその実、何も書けないライターもいるでしょう。こうやって書いている自分だって、知り合い・友人に「ちょっと違った視点を提供できたらいいなぁ」という気持ちで書いている程度でしか使っていないですが、適当なことは書きたくないとも思っています。

「批評とは何か」という命題は大学で4単位くらいくれそうな講義内容になりそうなほど大きなテーマだと思うので、個人的に「批評」が必要だと思っているのは「自分にはなかった視点の提示」や「作品理解をより深めてくれる」からです。また「批評それ自体」が作品となり得るようなビビッドな文章に触れることもあるし、音楽や映画はそのような「発表」「批評」の循環作業によってサイクルしていくものなのかとも思っています。「かしこまった感想文」が批評ではなく、そこには何かしらの問題提示もあるだろうし、個々人の文脈からでしか派生しえない意見も出てくる。そこに「ある固定の作品」から様々な解釈・誤読(誤読も楽しみのひとつ)が生まれ、また新たな作品が作られる。

件のツイートに戻れば、「上から目線」で語られようが、そこに批判的な内容があろうが、そこに示唆的なものがあれば岸田氏もこんな感情的にならなかったのではないのかな、と。議論と喧嘩の違いというか。

ツイッターがつい「感情のはけ口ツール」として使われそうになっている昨今、音楽を聴くこともそれを語ることも謙虚かつ真摯に向き合いたいなぁ、と岸田氏のツイートから色々考えてみることになりました。全然結論が出ていない。「The Piper」は本当に名盤なので、実は下書きを何度もしながらこの作品の良さについて「上から目線」で語ろうかという矢先の文章でした。

※そもそも、感想で終わっていいはずの音楽受容についてつい「語りたくなってしまう」のはなぜなんだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?