一般社団法人ハートマッスルトレーニングジム 桑原朱美

(株)ハートマッスルトレーニングジム代表取締役。教育困難校に勤務する中、脳科学、心理学…

一般社団法人ハートマッスルトレーニングジム 桑原朱美

(株)ハートマッスルトレーニングジム代表取締役。教育困難校に勤務する中、脳科学、心理学を学び、独自のアプローチ法や教材を開発、25年の教師生活から2008年起業。主体的に生きる人材育成に力を注ぐ。メンタルヘルス、レジリエンス教育に力を注ぐ。メディア出演、専門誌への執筆多数。

最近の記事

養護教諭のための保健室コーチング/出版記念キャンペーン始まりました!

こんにちは (一社)ハートマッスルトレーニングジム代表 桑原朱美です。 久々の投稿となりました! というのも、 「出版記念キャンペーン」(3月20日~3月30日)が本日より始まったのであります! 今回のキャンペーンでは、3つのプレゼントを用意しています。 ・880円の書籍が0円でダウンロード ・「現場ですぐに使えるコーチングワークシート3種盛」をゲット ・「子どもたちへの対応が楽しくなる保健室コーチング体験講座」へ無料ご招待 この特典を手に入れていただくためには、 キ

    • 現実化のスピードがさらに速くなります

      (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌(朱美)です。 今日のテーマは 「現実化のスピードがさらに速くなります」です。 4月中旬から5月にかけて なんとなく 体調が悪かったり 上手くいっていたことが 滞ったり、 昔終わったはずの 感情がまた噴き出してきたり・・・ そんなことは 起きていませんか? 桑原が 13年、学び続けている 波動理論の先生によると 4月中旬当たりから そんな状況が あちこちで起きているそうです

      • 子育てはコンフリクトの連続/親は子にずっとコンフリクト対応 ~永井弥生先生の読書ブログより~

        (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌(朱美)です。 今日のテーマは 「子育てはコンフリクトの連続/親は子にずっとコンフリクト対応」です。※コンフリクトとは、論争・争い・衝突の意味です。 桑原の新著「子どもは親の心配をランドセルに入れて登校します」 を永井弥生先生がブログで紹介してくださいました! 《読書ブログ》子どもは「親の心配」を ランドセルに入れて登校しています オフィス 風の道 永井弥生先生は 医学博士であ

        • 継続できるしくみ

          (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌(朱美)です。 今日のテーマは 「継続できるしくみ」です。 これ、すごくいいアイディアかも! と、思いつくことはありませんか? 思いついたら すぐにやってみたくなる! という人もいれば それを どのような手順で やっていけばよいか 計画をする人もいます。 その計画も 逆算で考える人もいれば 積み上げで考える人もいます。 人によって 脳の使い方には癖があるので 取り組み方は そ

        養護教諭のための保健室コーチング/出版記念キャンペーン始まりました!

          自動思考で生きるか?主体的思考で生きるか?

          (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌(朱美)です。 今日のテーマは 「自動思考で生きるか主体的思考で生きるか」 です。 桑原のメルマガでも 「思考することの大切さ」を 何度か取り上げてきました。 「思考」には 2つの種類があります。 認知行動療法でも言われる 「自動思考」と 自分の意志が乗った 「主体的思考」です。 自動思考は、 何かをしていて 勝手に思い浮かぶ考えです。 ポジティブなものもあれば ネガティブ

          自動思考で生きるか?主体的思考で生きるか?

          トークライブ「ママの自立と幸せとは?」 見逃し配信はこちら

          4月29日 AM10:00~11:00 にライブ配信した「ママの幸せと自立」の 動画を配信しています。 三重県津市のパン教室「メープルLeaf」代表の横井ゆみ先生とのトークライブです。 いつも、人の目を気にしていたゆみ先生。 大好きで始めたパン教室なのに、周りの目が気になったり、 自分を表現することができなくなったり。 そんな中、自分の「コア(核)」となる願いが明確になり ぶれそうになると、この原点の思いに立ち戻ることで「で、私はどうする?」と 自分の内側に問いかけ続け

          トークライブ「ママの自立と幸せとは?」 見逃し配信はこちら

          影(シャドウ)は磁石

          (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌です。 今日のテーマは 「影(シャドウ)は磁石」です。 「自分の移すプロジェクター/ 外側は自分を映し出すスクリーン」の記事は すごい反応でした。 ・自分も感情が動いている時も 動かない時も面白い!と感じ、 そしてなんでだろうと考えています。 ・自分自身に興味がわき 何があるのかをのぞきたくなりました。 胸をざわつかせる人がいたらチャンス到来! ・最近、人の言動にイライラするこ

          カッツモデルと保健室コーチング

          (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌(朱美)です。 今日のテーマは 「カッツモデルと保健室コーチング」です。 今日は、仕事における それぞれの立場で必要な スキルや能力について 取り上げました。 ■カッツモデルとは? カッツモデルとは、 ロバート・カッツ氏が 提唱した 「役職に応じて必要とされる能力の割合」 を示したフレームワークです。 特に管理職向けに 提示されたものですが 立場を超えて 自分が、今、どの立場

          自分を映すプロジェクター /外側は自分を映し出すスクリーン

          (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌(朱美)です。 今日のテーマは 「自分を映すプロジェクター」です。 誰かの言動を見て 嫌悪感を感じたり、 憧れたりするということがあります。 今日の記事では そのように感じた時 どう考えていくかという 事について書きたいと思います。 ■誰かの言動を見る時の感情 誰かの言動を見てこんなふうに 感じることはありませんか ・私はあんなこと絶対にしない ・私もあの人のようになりたい

          自分を映すプロジェクター /外側は自分を映し出すスクリーン

          脳は飽きっぽい

          (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌(朱美)です。 今日のテーマは 「脳はあきっぽい」です。 仕事や学びに取り組む時 意欲や喜びをもって 成果を上げていきたいですね。 そのためには 脳をどのように使えば よいのでしょう? 人間の意欲や幸福感に 深く関係があるのが 神経伝達物質「ドーパミン」です。 ドーパミンは 私たち人間や動物の脳は 欲望が満たされた時に 分泌されます。 このドーパミンによって 私たちの行動にお

          「生きづらさ妖怪」ワークシートでスッキリしました

          (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌です。 今日のテーマは 「妖怪ワークシートでスッキリしました」です。 2月9日のブログ記事「こんなことを考える私はダメな人?」 https://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/71057b31a8792f3b4cb0215ea275d002 に感想をいただきました。 感想をくださったのはN先生。 アドバンスコース受講生の 若い養護教諭の先生です。 記事を読

          「生きづらさ妖怪」ワークシートでスッキリしました

          中学生への対応事例:クラスのみんなが協力してくれない!

          (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌です。 今日のテーマは 「中学生への対応事例:クラスのみんなが協力してくれない!」です。 保健室コーチングの受講生Nさんから 実践事例を頂きました。 許可を頂いたので ご紹介させていただきます。 (紙面の関係で 少しシンプルにまとめました) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 頭痛で来室。 熱はないが、ようすをみるため しばらく休養。 就寝時刻などの問診をする中で 「

          中学生への対応事例:クラスのみんなが協力してくれない!

          閉ざされた孤独と自立の孤独

          (株)ハートマッスルトレーニングジム代表 主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌です。 今日のテーマは 「閉ざされた孤独と自立の孤独」です。 「孤独」と聞いて あなたは どんなイメージを持ちますか? さびしい? こわい? つらい? 人によってさまざまかもしれません。 どちらかというと マイナスで暗いイメージがあるかも しれません。 しかし、人によっては マイナス感情を感じることのない 孤独の状態を 作ることができる人もいます。 孤独とは 自分の周りに壁を

          業務に活用したら部下の動きが変わりました!~上場企業管理職の方からの読後レビューより~

          新刊「保健室から見える親が知らない子どもたち」のレビューが 続々と届いています。 上場企業の管理職様、放課後DAYの保育士様、養護教諭様、 立場の違う方から、感想をいただけることは本当に嬉しいことです。 以下に紹介します。 〈Amazonレビュー〉---------------------------------- レビュー1【この本はビジネスにも活用できる良書です。】 私は現在、上場企業関連の管理職をしています。 部下の指導について悩むことがあり、「子どもの気持ち

          業務に活用したら部下の動きが変わりました!~上場企業管理職の方からの読後レビューより~

          保健室から見える親が知らない子どもたち

          6年ぶりに、出版します。その紹介動画です 保健室は、子どもの本音が見える場所です。 保健室の先生としての25年で 気づいたことがあります。 悩みを消し 感情を癒す対応だけでは 子どもの生きる力を育てることは できないこと。 必要なのは 脳科学に基づいたかかわりでした。 この本には、実際の現場での 対応事例とともに自己受容感や 生きる力(レジリエンス)を 育てるための脳科学の教育的活用法をまとめました。 保健室から見えてくる子どもの姿。ぜひ、多くの人に知ってほしいです

          保健室から見える親が知らない子どもたち

          わかるとは「分けること」

          生きづらさを感じる人は いろいろなことを「分ける」ことができないのかもしれません。人間が能力を発揮しレジリエンスを向上させるためには「分ける」ことが必要です。 メルマガの記事を定期的に、動画にしてUPしています。 良かったらご覧ください。