舟引祭メイン

スーさん、姫島の大帯(おおたらし)八幡社の秋季大祭“舟引き祭り”をレポートする。

10月11日、姪のスーさんからメールがきた。
「仕事帰り、お宮(大帯八幡社)の様子がいつも違うので、「あっ❗」と思い出して、写真を撮るために寄り道しました(^∇^)♪
( もっと、お舟に近づいて写真が撮りたかったんですが、準備終わりで、飲んでる感じだったので、気付かれないように、遠くからΣp[【◎】]ω・´) )」

八幡

大帯八幡社01

大帯八幡社02

大帯八幡社03

大帯八幡社04

「明日12日は、島の“舟引き祭り”が行われる日です。早朝、5時20分の餅まきから始まり、お宮の鳥居ごとに止まったりしながら、島の若者が、朝の静まったなかで、一人で力いっぱいアカペラで唄います。ちょっと心が洗われるというか感動します❗
お宮のなかでは、それぞれに決まった縁起の良い舟引きの唄をうたいながら、舟形の山車を引き、村内を引きまわします。
去年は私のいる地区が担当だったので、早起きして見にいきましたが、今年は他の地区なので、早朝は見にいきませんでした(^-^)
家の前にくるまで待ちます。
スー家近くに舟引きがくるのは、毎年、大体8時頃。
起きていれば、見に出ますが、寝てたらお布団のなかで、唄とコンチキチンを聞きます(*´▽`)
島中を練り歩いて、唄とコンチキチンを繰り返しながら、お宮に戻っていきます。
ちなみに、島も子どもが減ったので、コンチキチン要員が足りず、最近は、女の子も太鼓を叩いて頑張ってます。
起きてたら、舟引きの様子コッソリ撮りますね(^∇^)♪」

舟引祭01

10月12日 スーさんからメールがきた。スーさんは起きていた!!
「姫島の舟引き祭り。
家の前で唄を聞きそびれてしまったので(^_^;)、
別の場所で唄を聞いてきました(^∇^)♪」

舟引祭02

舟引祭03

舟引祭04

舟引祭05

“舟引き祭り”の舟は、杵築藩御座舟の雛形で長さ4メートル、舟名八幡丸。鐘、太鼓ではやし、舟をとめて祝いの唄をうたいながら島内を引き廻す。

舟引祭メイン

舟引祭06

舟引祭07

「唄もいっぱい聞いて、御神酒もいただいて、運気が上がった気がします(*´▽`)♪♪♪
ありがたい。ありがたい」



大分県姫島からの離島の収穫便りです。サポートよろしくお願いします。