見出し画像

ケシゲンゴロウ

北杜市オオムラサキセンターの帰り道、水生昆虫がいそうな用水路や池に行ってみました。

用水路

流れが速くて何もいなかった。


大きな池

全然、水がなかった。

ため池

田んぼの横の ため池をのぞいたら、コイが泳いでるのが見えました。
大きな魚がいると水生昆虫は食べられてしまうので、ここもいないかも、と思いながら網を入れてみました。

トウヨシノボリ(オス)とミズムシの仲間

水生昆虫いた!
写真のトウヨシノボリのしっぽにつかまってるのが、オオミズムシだと思う。体長は11mm。間違ってたらごめんなさい。ホッケミズムシかも?

オオミズムシ $${Hesperocorixa  kolthoffi}$$
カメムシ目 ミズムシ科

コオイムシ(メス)

コオイムシもいた!!!コイのいる池にもいるんだ!

コオイムシ $${Appasus  japonicus}$$
カメムシ目 コオイムシ科

その場で写真は撮れなかったけど、ミズカマキリ、ケシゲンゴロウ、コツブゲンゴロウもいました。

ケシゲンゴロウ

ケシゲンゴロウは家に持ち帰って写真を撮りました。体長は3~5mm。
長く水中にもぐるために、おしりに空気の泡をつけています。かわいい。

プリンカップに水を入れて、足場になる水草を少し入れます。飛んだり壁をのぼったりして逃げるからしっかりふたをします。ふたには針で空気あなを開けます。水温は室温と同じで大丈夫。
エサは冷凍むきエビをとても小さくちぎったものをあげたり、冷凍アカムシを1匹だけあげたりします。

ケシゲンゴロウ $${Hyphydrus  japonicus}$$
コウチュウ目 ゲンゴロウ科

水生昆虫づくしの大満足の1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?