最近の記事

第3回TCGフリーマーケット

平平屋で第3回TCGフリーマーケットに参加予定です。よろしくお願いします。 ※商品の準備が出来次第、随時更新します。 品物は以下を予定しています。 ●日本人アーティストサインドカード福袋 ストリクスヘイヴンやネオ神河、灯争大戦の日本人アーティストサインドカード詰め合わせを(値段がバラバラだと何かと大変なので)福袋方式で販売予定です。 2-3000円くらいのものと、もっと高いカードを入れた10000円から20000円くらいのものを作る予定です。全部で3-4種類の価格帯になる

    • 『カルドハイム』プレリリース向け考察

      今回はコロナの影響でお店でのプレリリースは開催されませんが、今回だけ記事を書かないのも気持ち悪いので、いつもどおり環境分析してみました。 プレリリース向けなので、シールドを意識しています。 プレリリースはお店でのイベントがない代わりにキャンペーンを実施しているのでお見逃しなく。公式のプレリリース入門記事はこちら。 固有メカニズム考察公式によるメカニズム解説記事はこちら。 (1)予顕 コスト分割払い能力。自分のターンに無色2マナ払って裏向きで追放しておくことで、後のター

      • 『ゼンディカーの夜明け』発売前リミテッド考察

        プレリリースを目指して書いた発売前リミテッド考察です。 ★★★★更新履歴★★★★ 9/19 ・「色ごとの考察」に追記 ・「シールドで組めそうなデッキ」に追記 ・「コンバットトリック一覧」に両面カードの表面が漏れていたので追記 ・「総論」に追記 ★★★★★★★★★★★★ これまではシールドとドラフトの両方について書いた中途半端な感じだったのですが、プレリリースを目指しているため、今回はシールドに寄せて書いてみました。 ちなみに、参加賞でもらえる「セット・ブースター」は後か

        有料
        100
        • 『基本セット2021』発売前リミテッド考察

          プレリリースを目指して発売前に書いたのリミテッド考察記事です。 発売前の考察ということで低めの値段設定にしています。 過去のnoteは有料設定を解除して無料にしています。 また、追記して欲しい内容があればコメントいただけると助かります。 色ごとの考察マナレシオ全体比較 マナレシオ(パワーとタフネスの平均値をマナコストで割った値)の比較です。 赤色のセル各マナ域においてもっとのマナレシオが高い(性能がいい)色を合わしています。青色のセルは最も性能が悪いことを表しています。

        第3回TCGフリーマーケット

          『イコリア:巨獣の棲処』発売前リミテッド考察

          プレリリースを目指して発売前に書いた『イコリア:巨獣の棲処』のリミテッド考察記事です。 前回は無料公開だったのですが、今回から有料にしました。発売前の考察ということで低めの値段設定にしています。 固有メカニズムまずは固有メカニズムについておさらいしておきます。 公式記事:『イコリア:巨獣の棲処』メカニズム リリースノート <変容> 変容は要予習です。 カード右上のマナコストを支払い、クリーチャーとして唱えるか、変容コストを支払いすでに場にでているあなたがオーナーの人間で

          『イコリア:巨獣の棲処』発売前リミテッド考察

          『テーロス環魂記』リミテッドの発売前考察

          はじめに『テーロス環魂記』のリミテッド(シールド、ドラフト)について考察してみました。プレリリースや発売日のドラフトに向けて随時更新していきます。 ※最後まで無料のノートです。よかったらサポートをいただけると嬉しいです。 更新履歴1/17 「色別評価」のスプレッドシートに、「注目カードシート」を追加。また、「各色考察」シートに飛行クリーチャーの比率と環境速度についての考察を追加。 固有メカニズム脱出 墓地にそれほど多くカードが溜まらないため、なんども使いまわせる前提でデッ

          『テーロス環魂記』リミテッドの発売前考察