見出し画像

更年期障害とビタミンC

更年期障害で悩んでいる方多いですね。

倦怠感や上半身がのぼせてほてって発汗するホットフラッシュなど深刻な悩みです。

更年期と同じような症状で「副腎疲労」があります。副腎が働きすぎて疲れてくると倦怠感や体力の低下、疲れやすさなど更年期のような症状を引き起こします。

ではどういう時に副腎疲労が起こるかというと、一番はストレスです。

ストレスが強いと副腎はコルチゾールというホルモンを作ることを最優先するため、性ホルモンの分泌が疎かになります。そうなると様々な更年期症状が現れます。

女性の場合だったら、加齢と共に卵巣の機能が低下するので、女性性のホルモンであるテストステロンやプロゲステロンの分泌量が低下します。そして閉経すると卵巣の機能が急激に低下するため、今まで卵巣で行っていた女性性のホルモン分泌の役割を副腎が担うわけです。(男性の場合は精巣から副腎へバトンタッチします。)

でも、その時に副腎が疲労していると仕事ができないわけですよ。

つまり、副腎の疲労具合によって更年期障害の症状が強く現れるかどうかが決まるといっても過言ではないわけです。

卵巣から副腎へ仕事がスムーズにバトンタッチすれば症状はそんなに感じないわけですね。

更年期障害になると記憶力の低下などもありますから対処できるなら早めに気を付けておきたいところです。

で、大切なのが副腎のケアです。

毎回こういう話で言っているのは血糖値のコントロールです。血糖値が乱高下する食事をやめるというのが第一前提です。ですがこれを話していると毎回毎回同じ話になってしまうので、血糖値コントロールしている前提で今回オススメしたいのがビタミンC水です。

500mlの水にビタミンC10gを溶かしてビタミンC水を作ります。一気に飲むと下痢をするので30分に一口ぐらいのペースでちびちびちび飲んでいくのをお勧めします。(ヘルシーカンパニーが出してるこれが安くてオススメです。)↓

めちゃくちゃ酸っぱいですけど、悩んでる方は3ヶ月続けてみてください。副腎の機能が回復すると更年期障害の症状にも変化が出るはずです。

では今日はここまで。
----------------
【告知】
◉毎週水曜日にfacebook Liveで限定1名占ってます!「平出 侑己」で検索して友達申請してね✨

◉風水まで置く卍易風水変法は4月末までモニター価格でやっています。興味ある方はこの機会にぜひ!↓

◉諏訪マニアックツアー2022!は5/21~22に開催!ディープな旅をぜひご一緒に↓

◉セルフチャネリングWS( in萩路庵)5/28


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?