見出し画像

【2019 J1 第20節】ヴィッセル神戸vs横浜F・マリノス ゆるれびゅ~

1.はじめに

 前節、大槻組との全面抗争に何とか勝利をおさめたポステコファミリー。2度目の3連勝を目指し、臨んだ地は神戸の地、ノエビアスタジアム。相手は監督が変わったヴィッセル神戸です。港町ダービー第二回戦!簡単に振り返っていきましょう。

 通常レビューはこちらになります。

2.スタメン

■ヴィッセル神戸

・フォーメーションが…今までと違う!?
・GKは引き続き前川が先発
・ダンクレーは復帰せず、前節に続き大崎が先発
・フォーメーションの都合上、安井が今シーズン初先発

■横浜F・マリノス

・引き続きマルコスシステム
・今節から新規加入選手が起用可能。さっそく伊藤槙人がベンチ入り

3.ヴィッセル神戸の守備~地獄のマンツーマンへようこそ~

・マルコスシステムと組み合わせバッチリのため各所で1対1ができる
・ウェリントンに選ばれたのは畠中でした
・チアゴは相手にそっぽを向かれフリーに
・安全第一のためエジガルはカバーを1人用意して2人で見る

 マリノスのフォーメーションと、神戸のフォーメーションを向かい合わせてからスライドし、重ねてみます。なんということでしょう!?マリノスの選手にちょうど重なるように神戸の選手が配置されているではないですか!これにより、ほとんどの箇所でマークがハッキリした状態に。自分がマークする相手にはどこまでもついていき、激しく前から寄せてきました。

 最前線と最後方のみ人数が異なりますが、後方は安全確保のため1人を余らせる。前線は畠中かチアゴのどちらかを見ればOKという守り方でした。ウェリントンはチアゴか畠中の二択。選ばれたのは畠中でした。これには「マリノスの最後方の司令塔を潰そう!」という意図を感じ取れます。ウェリントンにフラれたチアゴはちょっと凹み気味でしたが、畠中に比べれば多少余裕を持ってボールを持つことができました。

 しかし、フリーになるチアゴを神戸が許すことはなく、彼にはスペインからの刺客が2人送り込まれました。1人がビジャ。基本的に広瀬をマークしていましたが、「今がチャンス!」だったり、「我慢ならん!前からボールを取りに行く!」としびれを切らしたりして、チアゴへ寄せてくることがありました。もう1人の刺客はイニエスタ。イニエスタが前に行く場合、中央を突破されるとまずいため、後ろの選手がどんどん前に出てきます。その結果、一番後ろが1対1と危なくなりますが、前から奪うことを選択した神戸は、このリスクと引き換えに積極的な守備をしてきました。

■Anker山口とOwlteckマリノス

 こちらは前半10分ごろのシーンになります。

 Owlteck様をスポンサーに掲げるマリノスに立ちはだかったのは、競合他社であるAnkerの山口でした。大容量のスタミナでマルコスに対してマンマークすることによってマリノスの中央の攻撃を封鎖。それに加え、急速前進によって、危険な箇所にすぐ登場。こちらの攻撃の芽を摘むこともしていました。山口が急速前進するときは、空いたマルコスのカバーを宮が行うことが多かったです。このカバーに躊躇いがなかったことから、マリノス対策として事前に準備してきたことが伺えます。

 この場面では、「チアゴからボールを奪うんだ!」と前への意識が強かったビジャの背後を取った広瀬に、パギからロングボールを出そうとしました。「む…広瀬にボールを蹴ってくるつもりだな!それはさせん!」パギの意図を感じ取った山口はマルコスのマークを外し、広瀬に寄せて競り合いました。このように、「マルコスをマークして中央を封鎖すること」と「マークを外して危険な箇所を潰すこと」の使い分けが抜群だったと思います。さすがは業界随一のメーカーAnker、素晴らしいパフォーマンスでした。

4.マリノスのビルドアップ

 この前からの激しい寄せに苦労し、中々ボールを相手ゴールに進めることができないマリノス。それでも何度か効果的にボールを運べた場面がありましたので、いくつか紹介していきます。

■(たぶん)パクってないよ!マリノス式釣り野伏

①スローインから始まったボールをチアゴが受けてパギに戻す
②ウェリントンが寄せてくるが、畠中へパス
③古橋が畠中へ寄せてくるが、空いたティーラトンへパス
④フリーなティーラトンは広大なスペースをドリブルして持ち上がる

 こちらは前半29分ごろのシーンになります。

 上図左側のスローインから始まったこの場面。ボールを受けたチアゴに対しては、ビジャがパスコースを塞ぐように迫ってきました。「ここで俺たちはボールを奪うんだ!」とばかりに取り囲む神戸の選手たち。これを回避するため、チアゴはパギへ戻します。これも奪おうと駆け寄ってきたのはウェリントン。これを避けようとしたパギの焦りからか、畠中へ送ったパスはちょっと雑なものになってしまいました。「チャンス!あのボールなら奪い取れるぞ!」ティーラトンのマークを外し、畠中へ寄せてきた古橋。しかしそこは俺たちの司令塔畠中。難しいボールもピタッとトラップすると、前方でティーラトンがフリーなことを確認。古橋の寄せをあざ笑うかのようなオシャレふんわりパスを送ります。前から囲おうとした相手を抜けた先に待っているのは広大なスペース。ティーラトンはドリブルでボールを前に進めました。

 このやり方、三ッ沢で戦った大分がやっていたことに非常に似ています。あちらは片野坂式釣り野伏。こちらはマリノス式錨パスとでもしましょう!た、たぶんパクってないはず…(震え声)

■お久しぶりのU.M.D.

 こちらは後半54分ごろのシーンになります。

 扇原が仲川へパスを出したとき、三好はゆるゆると後方へ下がり、「え?俺ボールもらっちゃいますけど?」という思わせぶりな行動を山口と安井の間で取っていました。山口はこれについていきましたが、ボールを受けた仲川がドリブルで前進してきたため、注意を引かれてしまいます。「今だ!相手はテルくんのドリブルに目がいっている!後ろを取ってドーン!!」山口の隙を突き、三好は相手ゴール目掛けてダッシュ。その動きを見逃していなかった仲川は縦パスを出して宮の後ろを取りました。久しぶりに見たU.M.D.は大きなチャンスを作ることができました。(U.M.D.をご存じない方は、OJさんの素敵なnoteをご参照ください

5.マリノスの得点シーン

 あの手この手でボールを前進することができたマリノスですが、中々決定機を作ることができませんでした。前半なんて30分ごろまでシュート0本でしたからね…それでもワンチャンスを決めて勝利をものにしたこの試合。得点シーンを振り返ってみましょう。

■先制点~遠距離恋愛の難しさ~

 こちらは先制点を取った前半37分ごろのシーンになります。

 エジガルがボールを奪った瞬間、神戸のサイドバックたちは攻撃のためか、高い位置を取っていました。そのためマーク相手である仲川や渓太との距離が大きく開いていました。先ほどまでは相思相愛の仲だったのに…二人の間に突如でしてできた物理的な距離は、さながら遠距離恋愛中のカップルのようでした。

①西が高い位置にいるので、フリーな渓太へ落とす
②中央でフリーなマルコスにパス
③初瀬を振りきった仲川へパス
④仲川は中央へドリブルして相手3人を釘付けにし、エジガルへパス
⑤エジガルがシュートを決める

 ボールを奪ったエジガルは後ろでフリーになっている渓太へパス。遠距離恋愛中のため自由の身となっていた渓太はマルコスへパスを出しました。エジガルがボールを奪った瞬間、前に走り出していた仲川。「やばい!これは浮気されるのでは!?止めなきゃ!」初瀬も慌てて戻りますが、二人の物理的な距離はやはり遠く、仲川においつくことができませんでした…マルコスからボールを受けた仲川はドリブルすることによって相手選手を軒並み引っ張ってきました。中々会えなくて辛かったんだね…この魅力いっぱいの仲川の反対側ではエジガルが空いている状態。そこへパスを出してエジガルがシュートを決めました。やはり距離が遠いと長続きしないのかもしれないですね…

■追加点~マルコス・リスタートは突然に~

 こちらは2点目に繋がるPKを獲得した後半76分ごろのシーンになります。

 相手の隙を見た絶妙なタイミングでリスタートをしたマルコス。「え?ちょ…待てよ!!」とキムタクばりに焦る初瀬。準備ができていなかった彼を尻目に、前に猛然と駆け出す仲川。そのフォローに向かったのは下がった宮と前に出てきた前川でした。その前川に仲川が引っかかり、PKを獲得することができました。「あの日あの時あの場所で、俺がしっかりマークについていれば…」突然始まったマルコスのリスタートに後悔の念を残す初瀬でした。(もちろんBGMはこちら

  実はこのとき、同じく後悔の念に駆られる選手がもう1人いました。それは大崎です。マルコスがボールを蹴る前、なにやら古橋と密談を交わしていました。その話の途中にボールを蹴られたため、慌てて戻っていきました。「あれ?相手動いてないな。隙あり!」三好は先手を打って飛び出していたため、中央でフリーな状態でした。仮に仲川が倒されていなくても、三好にボールを繋げば大きなチャンスになったと思います。

6.ヴィッセル神戸の攻め方

 神戸の基本的な攻め方は、先ほど紹介した積極的な守備でボールを奪い、そこからカウンターを仕掛けることでした。相手のミスや、畠中やチアゴの頑張りもあり、なんとか防ぐことができましたが、これをもっとやられていたら嫌だな…と思った場面がありましたので、少し紹介します。

 こちらは前半9分ごろのシーンになります。

 大崎から古橋へパスが入ったところからスタート。外側ギリギリで受けた古橋に対応するため、マリノスのディフェンダーたちはサイドに寄っていました。しかもこのとき、安井が「俺前に行っちゃうもんね!こっちだ!ついてこい!」と危なさそうだったため、少し低い位置に移動せざるをえません。結果として、ボランチとディフェンダーの間にポッカリと溝ができた状態に。「サンキュー。俺がそこへボールを運ぶ」古橋は中央へドリブルしてきまし、逆サイドでフリーになっているビジャを発見。そこへパスを送り、マリノスを左右に大きく揺さぶってきました。前に多くの選手を配置していた神戸が、もっとフィールド全体を広く使っていたら、こちらの選手がめっちゃ走らされてひいこら言っていたかもしれません。

7.マリノスの守り方

 神戸の超攻撃的な布陣に苦戦するマリノス。その要因の1つは、仲川や渓太が相手のセンターバックか、サイドバックのどちらを見るべきか迷ったことだと思います。

 こちらは後半47分ごろのシーンになります。

 ボールを持った大崎か、それとも後ろにいる西につくべきか、渓太は迷っていました。悩みぬいた末に彼が出した答えは、大崎へ寄せることでした。「くっくっく…レオに目が向いたな。今だ!前に行くぜ!」マークが外れた西はサイド深くにダッシュ。それを見逃していなかった大崎は浮き球を送りました。ボールを受けた西は中央へドリブル。カバーに出向いたのは畠中でした。この左への移動に連動し、チアゴ、広瀬も左に1つ移動。結果として、反対にいるビジャがガラ空きの状態となってしまいました。この場面はオフサイドで事なきを得ましたが、マークがはっきりしないことは見ていて危なっかしかったです。

 しかし、不幸中の幸いと言いますか、チアゴが退場して10人になってから、仲川や渓太は相手のサイドバックにマークにつき、「チーム全体で守るぞ」という意思を共有して守ることができるようになりました

 こちらは後半64分ごろのシーンになります。

  チアゴが退場してから、三好がボランチ、仲川と渓太が低めの位置を取りるようになりました。前方にいる相手3人のボール回しを追うのはマルコスのみ。彼に頑張ってプレッシャーをかけてもらい、少しでもロングボールを悪いものにしようとしました。ボールを奪ってからの攻撃は、マルコス、仲川、渓太、三好が全力でダッシュして数の少なさをカバー。マルコス、渓太は走行距離が11km越え、仲川はスプリント回数が30回と、「そりゃ足もつるわ…」という素晴らしい走りを見せていました。途中交代で入った三好もスプリント回数が11回と、攻守に渡って尽力していたことがわかります。

8.データによる比較

 この試合、勝ったはいいけどあまりやりたいことができず、何なら今シーズンでも悪い方に分類されるのでは?と感じたため、以下のデータを今節と、今までの試合平均で比較してみました。

・ボール支配率
・シュート数
・パス数
・ロングボール数
・クロス数
・デュエル勝利数
・走行距離
・スプリント回数

 青い線が1~19節までの平均、赤い線が神戸戦のものになります。全体的にこれまでの平均を上回れていないことがわかります。特に顕著なのが、ロングボール数の増加とクロス数の低下です。相手が前から激しく寄せてくるので、その回避にロングボールを使用したことが原因で数値が伸びたものと思われます。クロス数の低下は、マリノスの両翼が塞がれていたことを意味すると思います。渓太や仲川が切れ込む場面だったり、ティーラトンや広瀬がクロスを上げるシーンもほとんど見ることができませんでした。

 全体的に平均を上回れていないことから、やはりこの試合は相手にしてやられたものとしていいのではないでしょうか。それでも勝てたことはチームの自信に繋がると共に、強いチームの証でもあると思います。

 じゃあ神戸はこの試合どうだったのだろう?ということで、同じスタッツについて、フィンク監督になってからの16~19節の平均を青い線、今節の横浜戦を赤い線で示しました。ボール保持率やパス数が下がったものの、シュート数やクロス数は増加しています。これは前から積極的に奪い、手数少なく相手ゴールに迫れたからでしょう。神戸の狙いがはまり、マリノスにボールを保持させない狙いは成功したと見ていいと思います。

9.スタッツ

■トラッキングデータ

■チームスタッツ

10.おわりに

 相手のマリノス対策が見事にハマったこの試合。勝利を挙げることはできましたが、完膚なきまで叩きのめされた感覚が残った試合でした。この試合の神戸のやり方は今後マリノス対策として、別のチームも同じことをしてくる可能性があるかと思います。しかし、アンジェも「コンセプトに対して対策されても、それを突破できるチームが優勝する」と言っているように、相手の対策を上回れるようになることが次の課題でしょう。その中でエジガルが負傷したことは不安材料ですが、この試合で見せた三好のパフォーマンスは明るいものだったと感じました。

 また、レッドカードで退場者を出し、30分以上を10人で戦ったマリノス。全体的に重心を低くすることによって、「守って勝とう」という方向性をチームで共有できたことは、清水戦での反省が活かされていると感じました。それを含め、今季無駄にした敗戦はまだないと思っています。

 次節は痛い目を見た清水とのリベンジマッチです。この試合を受け、マリノス相手対策として、神戸と似たシステムでくる可能性もあるかと思います。シティ戦を挟んで1週空きますが、近いうちに復習ができることはいいことです。この試合を糧とし、次の試合こそは相手を圧倒しましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?