【2020 ACL グループリーグ】上海上港ってどんなチーム?

1.チームの特徴

■ベースシステム

 上海上港は基本としているフォーメーションはありません。対戦相手を事前に研究し、長所を消すように自分たちの布陣を決めます。しかも試合中にコロコロ変えることも。複数ポジションをこなせる選手が多く、変幻自在なチームと言えるでしょう。

■主な戦い方

ベースシステム

【シドニー戦】
・最初は4-4-2ミラーでぶつける
・分が悪いので、中央を塞ぐために3バックへ変更
・後半から4-3-3にして中央を塞ぎ、サイドの裏を狙うようにする

ベースシステム2

【全北戦】
・4-5-1の布陣で中盤5レーンを埋める
・同点から勝ち越しのため攻撃的な選手を投入
・バランスを取るため、後ろを5バックにすることで守備を担保

 最初行われた2試合を見ても、相手の長所を消すようなプレーに終始。外国籍選手はプレーが固まっていますが、自国選手はプレーの幅が広いことも特徴。彼らをうまく融合させることで、柔軟な戦いができている印象です。

 また、選手個人に関してはZZさんが詳しくまとめていますので、以下の記事をご参照ください。

2.リーグ戦の全得点から見られる特徴

■得点パターン

得点方法

・クロスからの得点が多い
・次点でセットプレーからの得点が多い
 ⇒ オスカルやムーイなど、優秀なキッカーが多い
・PKが多い
 ⇒ ロングスローを投げれる選手も複数おり、エリア内へ入る手段が豊富

 得点パターンに大きな偏りがないことから、攻撃方法の型がないことがわかります。これは対戦相手によって柔軟な戦いをするからでしょう。それでも点が取れるのは、個の力に依るところが大きいから。ただ、派手な試合は少なく、1点差で勝つなど接戦をものにする形が多いチームです。

 その中でも一番怖いのはセットプレー。オスカルやムーイなど、優秀なキッカーが多いです。精度の高いボールから大きな選手が競り合う。破壊力はグループ内でも随一でしょう。

プレーエリア

・フッキは左利きなので、右ハーフレーンでのプレーを好む
・リカルド・ロペスは右利きなので、右へのカットインを好む
・ムーイは右大外に流れてのプレーを好む。ここからのクロスが脅威
・FWの1人は中央に留まりフィニッシャーの役割を遂行する
・オスカルはペナルティエリア前(バイタルエリア)でのプレーを好む

 主力選手はどこを使いたいか、エリアの住み分けが明確になっています。各々の利き足を考えると自然ですよね。一番捕まえにくいのはムーイ。ボランチだろうが、インサイドハーフだろうが、右サイド大外高い位置へ上がってきます。正確な右足から繰り出されるクロスは大きな脅威。機動力がある彼だからこそできるプレーでしょう。

 このように各々が自由に動くため、他の選手たちはバランスを取る必要があります。特にゴール前に選手を置いておかないといけないですよね。なので、FWの1人は必ず中央に留まってフィニッシャーとして役割を果たします。このように、外国籍選手に気持ちよくプレーさせ、そこから必要なものを自国選手たちが補うような攻撃を行います。

■得点者とアシスト者

得点とアシスト

・得点王のアルナウトビッチは外国籍の関係でACLは外れている
・フッキのゴールは半分がPKによるもの
・オスカルのアシストは半分がセットプレーによるもの

 チーム内得点王のアルナウトビッチですが、外国籍の関係上ACLのメンバーから外れています。また、フッキのゴールも半分がPKと、全盛期ほどの力はない印象

 オスカルのアシストは半分がセットプレー。キッカーとして恐ろしい存在だということがわかります。ただ、そこに依存している度合いはちょっと強いです。彼を塞ぐことが、失点を減らすことに繋がるでしょう。

■クロス関連

クロス関連_得点

(※クロスを上げた位置以外はセットプレーを含んでいます)

・クロスは早めに上げるものが多く、サイド深くまでえぐることは少ない
・中央に構えるFWへ送ることがほとんど
・浮き球のクロスが多いが、合わせる箇所は頭か足かはほぼ同じ割合

クロスを上げた人

・SBやWBをこなせる4番のワン・シャンチャオが最多
・スピードとドリブル突破を持っているロペスが次点
・バイタルから上げるオスカルのクロスも特徴

 クロスはサイド深くをえぐるというよりは、浅い位置から上げることが多いです。送るボールは浮き球が多いことが特徴。合わせるのは足や頭と多彩。しかし、合わせる位置は中央がほとんど。中に留まっているフォワードが合わせていることがわかります。

 得点に繋がっているものは、サイドの職人であるワン・シャンチャオが最多。相手サイドバックやウイングバックからのクロスに注意すべきでしょう。また、サイドアタッカーであるロペスからのクロスも注意が必要。バイタルから斜めに上げるオスカルのクロスも脅威です。

3.リーグ戦の全失点から見られる特徴

■失点パターン

失点方法

・クロス、セットプレー、裏抜けが多い
・ボールウォッチャーになりがちな傾向がある

 クロス、セットプレー、裏抜けが多かったです。その原因は、ボールウォッチャーになりがちな守備陣にあるでしょう。

ボールウォッチャー

 守備陣はボールを注視する傾向があります。そのため、死角から飛び出すとボールを受けやすいです。これは対角へのロングボールもそうですが、クロスに対してもそう。このような抜け出し方をされることが、上海上港の弱点です。

■クロス関連

クロス関連_失点

(※クロスを上げた位置以外はセットプレーを含んでいます)

・ローポストをえぐられ、中央やファーで合わせられるものが多い
・クロスの高さやシュート位置に特徴的なものはない

  ボールウォッチャーになりがちなのは、クロスの傾向からも見て取れます。ニアはケアできているのですが、マイナスの位置やファーでやられがち。これは死角からの攻撃を意味しています。エグってマイナスかファー詰め。これが有効な手段でしょう。

4.リーグ戦の得失点の時間別割合

 得点と失点を90分の中で15分ごとに6分割したもので見ていきます。

得失点時間

・得点は割とまばらだが、後半深い時間になると取りやすくなっている
・失点は後半深い時間に多くある

 得点は割と平均的です。どの時間帯でも得点を奪える力があるということでしょう。ただ、後半深い時間に少しだけ多いことがわかります。これはオープン展開になった方がやりやすいということなのかもしれません。

 失点については、終了間際のものが特筆して多いです。オープン展開になれば得点が取れるが、守備も崩れ気味になるということ。縦に間延びし、守備陣が相手に晒される時間が長くなると脆いようです。ここまでスタミナがもつかどうかも試合を左右しそうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?