見出し画像

【2019 J1 第14節】湘南ベルマーレvs横浜F・マリノス ゆるれびゅ~

1.はじめに

 前節ジュビロ磐田のガンガン前から行こうぜ!&後ろは全部埋めちゃおうぜ!の二刀流作戦を粉砕した横浜F・マリノス。今節、ルヴァン杯で既に2試合戦っている湘南ベルマーレの敵地に乗り込みました。あの時の俺たちとは違う!2試合連続4得点をしたマルコスシステムが俺たちにはあるんだ!!(マルコスに丸投げな気もするが)たしかな自信を持って臨んだ湘南戦。振り返っていきましょう。

 通常レビューは以下になります。

2.スタメン

■横浜F・マリノス

・前節と同じ先発メンバー、マルコスシステムは継続
・バッキーついにベンチ入り!
・アウェーにつき本日は白パギ(いつもは黒パギ)

■湘南ベルマーレ

・最近使っていた4バックではなく3バックの布陣
・山﨑と山根がイエローカード累積警告のため出場停止
・U20W杯のため、齊藤未月、鈴木冬一が離脱中。康太と一緒に日韓戦頑張ってね!!

3.湘南ベルマーレの守り方

 湘南ベルマーレと言ったら、前からガンガンどころか全員特攻でいこうぜ!の守備がイメージに強いです。「この試合もそんな感じでくるんでしょ?」と構えてキックオフに臨みましたが、ふたを開けてみるとあら不思議。いつもと守り方がちょっと違うではありませんか。

・3トップは両サイドがサイドバックにマーク
・両ボランチは相手のボランチにマーク
・5バックは基本的に前に出ていかないが、こちらの3トップが下がるとついてくる

 湘南の守備はセンターフォワードの後ろにいる2人のトップが左右に大きく開き、こちらのサイドバックにマーク。最前線は3人が横に大きく開く形に。中央はボランチの2人が担当。基本的には喜田と扇原に対してマークしてきましたが、人数不足のためマルコスが自由に。残った5人は後ろ全部埋めるマンとして、横に5人が並び、ビッチリとフィールドを埋めてきました。しかし、ずっと後ろにいるのではなく、こちらの3トップが後ろに下がったときは自由にさせないためにピッタリとついてきました。

 あれ?何か日曜日に日産でも同じような形を見たような…?そうです、ジュビロとほとんど同じ守り方を湘南はしてきたのです。前節うまくいったこともあり、この日サイドバックで出た和田とティーラトンは「おっ、本来は中央のポジションの選手がサイドバックの俺たちについてくるな。それなら内側にいるのは得策じゃない。へっへっへっ、外に開いてお前ら3人を横に広げてやる!」と中に絞ることなく、横に目一杯広がりました。それでもマークにくる武富と山口、「あれ?俺たちの持ち場こんなに外側だっけ?指宿との距離遠いからカウンターのとき一旦真ん中行かなきゃじゃん…」自分たちの労力がかかることにガッカリしながらも、サイドバックにマークにきました。中盤は2人でマリノスの選手3人を見る慢性的な人手不足。3トップが横に広がることにより、その間からチラッと顔を出すマルコスに畠中やチアゴが容赦ない縦パスをビシビシ通すことができます。このように、中盤の人手不足と、前後分断されたような状態はジュビロの問題点と同じでした。

 ジュビロとの違いは、相手陣内までボールを持っていけた場合、3トップの両サイドはすぐに下がり、中盤の2人と合流して4人一緒になって包囲網を作ることでした。この4人はボールがある方向にみんな一緒に横に移動して隙間を作り出しません。しかし反対は空くことと、指宿はあまり邪魔をしてこないため、チアゴや畠中を経由して逆サイドへボールを簡単に出すことができました。逆サイドへボールが動くと、中央の4人は「みんなー、あっちに行くぞー」(ドドドドドドドドド)と雪崩が起きるように左右に移動。「あ、こっちのサイド埋まったわ、じゃあ反対側によろしくー」とマリノスの選手たちは無理せず逆サイドへボールを動かす。これをしつこく繰り返すことにより、相手の横の移動が間に合わないときがチャンス!縦へのパスコースが生まれるので、そのまま相手ゴールへ迫ります。

4.弱点を突いたマリノスの攻撃

 上述しました通り、相手の弱点は、中盤が人手不足なのでマルコスがチラッとできることと、中盤4人をカニのように何度も横移動させていじめられることです。この試合で挙げた2得点はこの弱点を的確に突いたものだと思います。

■1点目~マルコスと11人の湘南選手~

①開門した先に待ち受けているマルコスへパス
②発射したハマの新幹線にマルコスからの芸術的な浮き球パス
③ドリブルでペナルティエリアへ侵入し、低いクロスをディフェンダーとキーパーの間に
④中に入ってきたエジガルが仕上げのゴール

 こちらは先制点を挙げた前半11分ごろのシーンになります。

 チアゴがボールを持ったとき、最前線にいた指宿と山口はそれぞれ「近くの敵にはボールを渡しちゃダメだ!」と畠中、喜田それぞれを背中で消しました。しかしこの2人という門の入口を見つけたマルコスはその間へ侵入。「相手が開門しているところにちょうどマルコスが!そこだ!」チアゴはマルコスへパス。フリーなマルコスはゴール方向に反転。この間にマルコスの存在に気付いた松田天馬。「やばい!中央を突破されてはピンチになる。俺がカバーする」自分の持ち場を離れてマルコスに駆け寄りますが、それにより、外で発車準備中のハマの新幹線へのレールがマルコスには見えました。発射したハマの新幹線にピッタリと合う芸術的な浮き球のパスを仲川へ送る。(ゆっくり発車ではなく、ミサイルみたいにすごい勢いで発射してると思うんだ…)ボールを受けた仲川はそのままペナルティエリアの中へドリブルで侵入。相手守備陣とキーパーの間という一番嫌なところへ低くて速いパスを送ります。これをきっちりと決めたエジガル。相手中盤の人手不足をうまく利用して得点を挙げた場面でした。

■2点目~カニカニパニック~

①右サイドからチアゴを経由して中央へいる天純へパス
②左サイドへ大きく開いているティーラトンへパス
③古林を引っ張って空いたところを渓太が走り、そこへパス
④渓太は切り返しで武富を華麗にかわし、低いクロスを送る
⑤エジガルが合わせ、こぼれ球を仲川が決める

 こちらは2点目を取った後半62分ごろのシーンになります。

 右サイドでボールを持っていた和田。チアゴを経由して中央へいる天純へパスをします。指宿は喜田が気になったのか、それとも休憩中だったのか。真相は定かではありませんが、天純の後方にいたため、反対側へ簡単にパスをすることができる状態。そこで反対側を見るとティーラトンがドフリーではないですか。すかさずそこへパスをします。ここまでの一連の流れで、右から左へ素早く、大きくボールが動きました。相手中盤4人の横移動が間にあわなく、ティーラトンに対応しにいったのは、サイドにいた一番後ろ埋めるマンの1人である古林でした。これにより、一番後ろに穴ができました。そこを見逃さなかった渓太。「今だ!相手の後ろが空いた。ブンちゃん、ここにパスちょうだい!」正確なパスを渓太へ通したティーラトン。しかし中盤4人ユニットを脱退した武富が猛烈な勢いで渓太へ迫ってきていました。「お前がきていることはわかっている」と言わんばかりの華麗な切り返しでこの猛追をかわした渓太はそのまま中央へドリブルし、キーパーの前に早いクロスを供給。エジガルのシュートは相手に弾かれるものの、こぼれ球を仲川がつめて勝ち越し点を挙げることができました。

 この場面、天純が逆に展開するのを指宿が阻害しようとすると、「何だこのでかい壁は…逆サイドへパスするのは無理だ…ごめん、キーボーまで下げるね」とバックパスを強要することができたと思います。このバックパスを挟むことで味方中盤4人が逆サイドへ一斉に移動する時間を稼ぐことができます。このように最前線の選手も守備に参加されていたら、マリノスとしては辛い試合になったかもしれません。

5.マリノスの進化したビルドアップ

 今季のマリノスは一味違うぜ!と思ったこの試合。前から激しくくる湘南をあの手この手でかわしていました。昨季はボールを失っていたのに、見事に成長しやがって…そんな気持ちになります。いくつかのシーンを取り上げてみました。

■もう蹴れないとは言わせないパギキャノン

 こちらは後半57分ごろのシーンになります。

 中盤で相手の硬い陣形にパスコースを見つけられなかったマリノスは一旦センターバックまでバックパスしてやり直しを試みます。それでも相手がすぐにつめてきてパスコースがない状態。より後ろのパギまでボールを下げました。さらに猛追してくる相手3トップ。「おっ、ここまできそうだな。ほら~こっちだよ~こっちこっち」と十分に相手を引き付けるパギ。「よし、これだけ引き付ければ相手は縦に大きく間延びしてるだろう。ワーボー空いてるし、あとは頼んだ!」ここでパギキャノン発射!ボールは相手3トップの頭上を大きく越え、和田まで届きました。レレウが焦って前に出ますが、待ち受けていた和田のほうが体勢がいいため、競り合いに勝利してボールはマルコスへ。マルコスはひらりと菊地をかわすと、中盤にはもう誰もいない状態。「さて、パスコースを…ってブンちゃんドフリーじゃん!?」びっくりしながらも、相手中盤の選手が誰もいなくてフリーなティーラトンへパスを送りました。パギから和田への長いパスで相手をかわすのは今シーズンの新しい武器だと思います。

■キーボーの神フリック(名古屋戦ぶり)

 こちらは後半58分ごろのシーンになります。

 畠中は喜田へ縦パス。このとき迫ってくる菊地と、ボールを受ける余裕があるマルコスが見えていたのでしょう。トラップすることなく、そのままボールをチョンっと蹴ってマルコスへ。マルコスはスルスルっと松田天馬をかわし、和田へパス。このときの和田の位置がポイントです。「相手中盤は両方とも左寄りにいるな、後ろもきてないし、これは中央に俺がいけば逆サイドへボールを展開できるな。中継地点に、俺はなる!(ドンッ)」状況を見て外に開くのではなく、中央寄りに移動することにより、逆サイドへいる仲川までボールをスムーズに送り届けることができます。ボールを受けた和田は、また発射準備しているハマの新幹線へパス。大きなチャンスに繋がりかけた場面でした。

 喜田の名古屋戦でも見た神フリック。マルコスの絶妙なドリブル。1対1の状況を相手につくられながらも、個の技術でスルスルっとかわせたのは、昨季ボールを取られてしまったことを思い出すと、大きく成長できた部分だと思います。

■釣り師キーボー

 こちらは後半75分ごろのシーンになります。

 喜田はティーラトンへバックパス。それと同時に「中央を空ける!ほれ、金子こっちだよ」と外へ移動。「中央が空いた。キーボーありがとう。そこへ進めるよ」ティーラトンは中へドリブルして菊地をかわします。「おっ、中央へ隙間ができた。ここならボールを受けられる」と渓太は喜田が空けた中央へ移動。「相手固まってるからたぶん逆サイドフリーだよね?うん、ワーボーがいる」逆サイドでフリーな和田を発見した渓太は逆サイドへ大きくパス。一気に相手をかわしました。狭いところでも味方を楽にさせるための動きができる喜田の頭の良さが光った場面でした。

6.スタッツ

■トラッキングデータ

 走行距離、スプリント回数、共に湘南のほうが高い数値を記録していました。湘南の走力半端ないって…マリノスの数値で走行距離の多さが目立つのは守備陣たち。相手が背後に蹴ったボールへの対応や、激しい前からのプレッシャーをかわすために何度もポジションを取り直したことが伺えます。本当にお疲れさまでした。

■チームスタッツ

(左:湘南ベルマーレ 右:横浜F・マリノス)

 ボールはこちらが主に支配し、シュート数も多かったです。しかし、枠内シュート数とビッグチャンス数は相手のほうが多かったです。4回のセーブからわかりますが、この試合もパギ神に救われた試合でしたね…白パギマジ天使…そしてこの試合で特筆していたのが1対1の勝利数。ビルドアップ時に相手を1対1で剥がせてたことも、守備時に抜かれなかったことも、この数値の高さから成長具合が伺えます。

■個人スタッツ

 後ろからのパスの時、サイドでやたら相手をかわしていたことが印象的だったティーラトンのスタッツになります。それを裏付けるかのような1対1の勝率は脅威の約73%でした。また、ドリブル成功数は2回中2回と攻守に渡って相手との1対1に負けていなかったことがわかります。この日は本当に頼もしかったですね。

 こちらは守備で獅子奮迅の働きを見せていたチアゴのスタッツになります。クリア回数7回、インターセプト数5回、1対1の勝率約69%と守備における各数値が非常に高いものを記録していました。また、成功パス数も畠中より多い68本とビルドアップでも多大な貢献をしていたことがわかります。

7.おわりに

 今季初の3連勝をもぎ取れたマリノス。相手の激しい前からのプレスにも屈せず、苦手意識の強かった湘南にも結果を残せたマルコスシステム。これをもってどんどん勝利を重ねていけるのかもしれない。と自信をつけた矢先、扇原の怪我はチームに大きなショックを与えたと思います。全治6週間のため、実質的には約2か月ほどの離脱になりそうです。ゆっくり治してきてね!他チームから羨まれるほど、マリノスのベンチは充実しています。悔しい思いをしているであろう天純や三好の活躍に期待したいです。

 A代表戦があるため、今週末はリーグ戦がありませんが、マリノスの選手たちの試合は代表戦があります。

・6/4(火)24:30 KO:U20W杯ベスト16の韓国戦で康太
・6/5(水)19:30 KO:キリンチャレンジカップ トリニダード・トバゴ戦で畠中?
・6/9(日)19:00 KO:キリンチャレンジカップ エルサルバドル戦で畠中?

 トリコロールの選手たちの活躍を見る機会は今週もあります。自分も都合が合えば見てみようかと思います。俺たちの合言葉は #畠中を出せ で決まりですね(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?