HIRO@100日後にFIRE

FIRE生活を夢見るサラリーマン。新卒時よりコツコツと貯蓄⇒投資を繰り返し、社会人20…

HIRO@100日後にFIRE

FIRE生活を夢見るサラリーマン。新卒時よりコツコツと貯蓄⇒投資を繰り返し、社会人20年目の節目の今年、FIREが達成できるかも。FIRE後は個人として自分の名前で仕事をしたいという夢を持ち、日々勉強中。日々の中でFIREに役立ちそうな情報・勉強内容を記事化していきます。

最近の記事

"Z世代必見" 令和の「生き方 マニュアル」

昭和の「生き方 マニュアル」昭和から平成にかけての「生き方」の固定概念といえば、  ① いい大学に入る  ② いい会社に入る  ③ 30歳前には結婚  ④ 子供は2人、女性は専業主婦になり家を守る  ⑤ 男性は定年退職まで1社で勤め上げる 概ねこんな感じじゃないでしょうか。 もちろん、この通りに生きない人もたくさんいるわけですが、私の親世代などはやはりこのテンプレートに沿った生き方を推奨しているように感じるのです。 実際私の親も可能な限りこれを目指して生きてきたように

有料
200〜
割引あり
    • #3 サラリーマンがFIREを目指す ”必須条件”

      毎日朝起きて、満員電車に揺られ、行きたくもない会社に出社し、会いたくもない上司・同僚と仕事する。 そして月に1回、よくわからない基準で作られた給与をもらう。しかも、しこたま国や自治体に税金を引かれた後に。 こんなサラリーマン生活なら誰もが抜け出したいと考えるのはもはや当たり前ですよね。100人にいたら99人はFIREしたい、と言うはずです。私もその一人。 でも99人はFIREしたい、というものの、実際に実現できる人はその中のほんの一握りです。 なぜかと言えば、FIREを

      • #1 資産形成の第一歩はここから

        つらいサラリーマン生活を一刻も早く脱するために、私はコツコツと資産形成してきたわけですが、その第一歩となる考え方は「消費マインドからの脱却」だと思っています。 これが無いと「資産を作ってFIRE生活」なんて夢のまた夢。 幸運にも私は学生のころからお小遣いをもらっては、半分を使い、半分を貯蓄に回すかなーり堅実的な性格でしたのであまり消費マインドで苦しむことはなかったのですが、ふと周りの人間を見るとみんな「消費したくてたまらない」という生活を送ってます。  ● ボーナスが入

        • 【自己紹介記事】HIRO@100日後にFIRE

          念願の外資系企業に新卒で就職して早20年。 仕事では要職(エグゼクティブクラス)にも就き、プライベートでは結婚もし、子供にも恵まれ、外から見れば「羨ましい」と呼ばれるような状況にあるように思います。 が、しかし。 心の中は新卒時とずーーーっと一緒。  「とにかく早く仕事辞めたい」  「月曜日が来るのが怖い」  「サザエさんの曲を聴くとテンションが死ぬほど下がる」 年を取れば、年収が上がれば、家庭を持てば、そんな考えが無くなって、もっと会社の仕事にコミットできるもんだと思

        "Z世代必見" 令和の「生き方 マニュアル」