見出し画像

FINTOKEI チャレンジ記録 vol.2 クリスタルSTEP2 突入編

FINTOKEI クリスタルプラン ステップ2

皆様こんにちは!
FINTOKEIチャレンジ記録、前回のステップ1クリア後の記録から続きまして、ステップ2の途中経過を記録します。

↓ステップ1クリアの記事はこちら

↓ステップ2に入り3日(トレード日数)経過しました。

(ダッシュボードはリアルのデータが見れるため、1月6日が3日経過となり、その時点の記事を書いております)
※タイトルの画像は1月6日のキャプチャーです

反省点

日々着実に利益確定できているものの、実際のトレードの中身はというと、自分の中では苦しいトレードが多く、まだまだ改善の余地があるという印象です。

何がいけないかというと、思惑と反対方向に動いたときにナンピンを入れてしまうことです。

ロットを最小に抑えているため、ナンピンをしても許容範囲のダメージで抑えられるようにはしているのですが、それにしてもナンピン頼りになってしまったトレードが多くなってしまったと思います。

トレードをしていると、現在値が経済指標でぶっ飛んでしまったとき、もとの値まで戻ってくる動きが多々あります。

建値に戻らないと判断した場合、ナンピンで建値を現在値近くまでずらしていき、最終的に損益分岐上、利益が出るように決済をしています。

ただ、最近のNSDQの値動きは、上位足(日足)と逆らわなければ、値が戻るどころか、更に上昇していくことが多いです。
(現在:日足上昇トレンド中と判断しています)

ナンピンで建値を切り下げ、微益で決済できるので結果はオーライなのですが、いかんせん含み損を抱えているときは精神的に非常に負荷がかかります。

決済し終え、トータルでプラスに持っていけたたときはホッとしている状態・・・まぁあまり気持ち良いものではありません。

なんとかプラスになった・・って心境です。

反省からの課題

ナンピンを排除したいのが本来の目指すべきトレードです。
一時的に反対方向に動くのはよくあることですが、一定のラインを超えたら損切すること。

そして、本来やりたいトレードとしては、ピラミッティングです。

含み益がでている時は利確を考えますが、トレンドに乗れているポジションの場合、利確をせずにグッと堪えて値頃感の出た押し目(または戻り目)でさらにポジションを積んで大きな利益を得るトレードにシフトしたいです。

前提としてトレンドに乗れているのかを把握できていなければいけませんが、つまりはダウ理論をしっかりと把握しているというスキルが必要です。

ダウ理論に基づいて値動きが読めるようにならないと、いつまでも感覚でのトレード=負けトレードになってしまいます。

ダウ理論をしっかりと体得していれば、水平線やチャネルラインを引いて、どこで反発するのか、どこに注文が溜まっているのか、どのラインを超えたら、値動きが走るのか(ブレイクするのか)が、ある程度予測できるようになります。

予測が崩れたとしても、損切ラインを決めたり、そもそもエントリーを見合わせることもできます。

トレンドに乗れて含み益ポジションとなったときは、大量のロットを張りたい誘惑に駆られますが、そんなときに限って急に反対方向に動き、損切が遅れてしまい大きなダメージを負うこともあります。

いわゆる人生あるあるっていうやつです。

良くない時には良くないことが積み重なるので、良いときに良いことが積み重なることもあるのでしょうが、ここはFXという先の読みにくいトレードの世界、安全第一なトレードを心がけたいものです。

なので、エントリーは極小ロットで入り、狙い通りに動いたら更に極小ロットでピラミッディングをし、ポジションを増やしていく。

これは資金管理の徹底にも繋がりますので、大きな利益を一発で取ることは難しいですが、大きな損失を被らないで済みますので、負けてしまっても立て直しが十分にできる訳です。

欲をかかずに淡々とトレードができればベストですが、極小ロットのポジションであれば、含み損をかかえても冷静でいられますので、そんなときは一呼吸おいてポジションを持っていても、まぁなんとか良い値で損切できたりもします。

その機がくるまで、ゲームしたりライブ映像を観て息抜きし、頭を冷やすのもひとつの方法かと。

ただし、ポジションが大きいとそんな余裕はないので、極小のポジションを持つことが重要と感じます。

私の学んでいる方法

FX YouTuberのよすが式です。
王道のトレードを行っている方です。
よすがさんの回し者ではないのですが、いろいろな教材に触れてきましたが、最も正論で腑に落ちるトレードを行っていると感じています。

そのよすがさんがおすすめしている書籍がこちらです。

600ページ以上あるので読むには気合が必要です!
初心者にはちょっと重い内容かもしれません。

FXトレードを行っている方で勝てていない方は必読かと感じます。

値動きがどのような仕組みなのか?ダウ理論はどういったことなのか?このチャート形状が発生した場合、どちらに値動きとなることが一般的なのか?など、基礎が良く分かる書籍です。

本書を読まずしてトレードしている場合と、読見込んだ後にトレードした場合では、チャートの捉え方や戦略が全く変わって来ると思います。

感覚でトレードしてしまっている方
なんとなく上がりそうだからロングエントリー、そしたら反対方向に動いて損切・・なんてトレードとサヨナラできます。

感覚ではなく、今の値動きが読める(ナウキャスト)から直近の予測が立てられる。

予測と外れても損切ができるようになるはず。
(私もまだまだ修行中ですが、みなさんもきっとできるはず)

書籍を買うには、6000円程度の投資が必要ですが、よすがさんのダウ理論について解説している無料動画もおすすめです。

それでは皆様よいトレードを!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,136件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?