見出し画像

サガン鳥栖2022年のスタメン予想 #1

 いよいよ、2022年のJリーグが 2 月 18 日(金)より開幕し、長いシーズンが始まります。今年はワールドカップイヤーということで、その開催が 11 月と夏開催から秋口へと変更になったことで中断期間がなく、ほぼぶっ通しでのタフなシーズンとなりそうです。
 
 監督が金明輝氏から川井健太氏に代わることとなり、昨シーズンの7位を上回る成績を収めることが当面の目標となります。戦術も、昨シーズンのポゼッションの時間を高めて、ビルドアップからゲームを優位にコントロールしていくというスタイルは基本的に継承すると思われます。しかし、主力メンバーが大きく入れ替わり、昨年と同じタスクをべつの選手に与えることはできないので、新戦力を含めた全選手の個々の特徴を活かした新たな「鳥栖サッカー」を構築することになるでしょう。非常に楽しみです。

 前述の通り、昨年の主力メンバーの多くがチームを離れましたが、代わりに有望な若手戦力も多く入ってきたこともまた事実。もちろん、一概に楽観視することはできませんが、それでも今後の成長に大きく期待の持てる選手がそろっています。彼らの活躍が今シーズンの成績を左右すると言っても過言ではありません。       
 また、「出戻り組み」である小野裕二、福田晃斗、藤田直也などのベテラン選手も加わりました。人は移り変われど「サガン鳥栖の伝統」を引き継ぐという文化は失わない、という強化部の意図が熱く伝わってくる人選です。

 2022年シーズンサガン鳥栖選手一覧

メンバー考察

既存選手(GK/DF)

  • 守田達弥

  • 飯野七聖

  • 島川俊郎

  • ファンソッコ

  • オムイフェン

  • 田代雅也

  • 朴一圭

 エドゥアルドの急転直下の移籍がありましたが、それ以外の人材を残せたという点では良かった(と言いつつ、大畑歩夢の存在もデカいな…)と思います。ただ、エドゥアルドの穴をどう埋めるかに川井監督の手腕がかかっていると言えるでしょう。

既存選手(MF/FW)

  • 中野嘉大(Loanから完全)

  • 本田風智

  • 相良竜之介

  • 岩崎悠人(Loanの継続)

  • 湯澤洋介

  • 石井快征(Loanの終了)

  • 小泉慶

 前線のタレントは狩場の如く引き抜かれました。ただ、中野嘉大の完全加入に加え、覚醒感の漂う岩崎悠人のレンタル継続は非常に良い材料です。小泉慶も半年ですが、昨シーズンの鳥栖を知る選手なだけに上澄みが期待でます。出場機会が少なかった相良竜之介は今シーズンは奮起してもらいたいところです。

新規加入選手(GK/DF)

  • ジエゴ

  • 深谷圭佑

  • 中野伸哉(二種登録から加入)

  • 孫大河(特別指定から加入・新卒)

  • 岡本昌弘

  • 原田亘

 ポストエドゥアルドとして、昨シーズン早くから特別指定選手で登録されていた孫大河。出場はルヴァンカップでの 1 試合に留まりましたが、非凡な才能の片鱗は見せていました。また、原田亘が加入したことで特殊化した鳥栖の右ウイングハーフ(WH)に正当なポジション争いが生まれ、かつバックアップができたことはチームにとって大きいことだと思います。
 ジエゴは大畑歩夢の穴の補填としての加入ですが、対人に強くて、J1 でのプレー経験があることはプラスの材料。岡本昌弘の加入は、川井監督の戦術伝達係の意味合いが色濃いと考えています。

新規加入選手(MF/FW)

  • 福田晃斗

  • 小野裕二

  • 宮代大聖(Loan)

  • 藤田直也

  • 梶谷政仁(新卒)

  • 荒木駿太(新卒)

  • 西川潤(Loan)

  • 垣田裕暉(Loan)

  • 佐藤響(新卒)

  • 菊地泰智(新卒)

  • 藤原悠太(新卒)

  • 堀米勇輝

  • 森谷賢太郎

 どこから書けばいいのか正直わかりませんね(笑)。ただ、大学リーグでも名の知れた新卒メンバー 5 人に、「出戻り組み」の 3 人。さらには、他クラブの若手有力株である垣田裕暉宮代大聖西川潤の3人がそろってレンタル加入したことは大きいと思います。いずれの選手も所属クラブで活躍したいが、タレントが多くスタメンでの出場機会がないため、背水の陣で鳥栖へ来ているという点からも奮起しない理由がないため、非常に期待が掛かります。
 堀米勇輝森谷賢太郎については、川井監督のもとでプレーした経験があり、川井監督の創造するサッカーをピッチ上で具現化するための、言わば「指南役」としての役割を担うと考えています。

第1節 対広島戦の布陣予想

 ここまでざっと選手を見てきましたが、守備は基本的に大きな変更はなさそうです。一方で攻撃は大幅に選手が入れ替わっているため、新しい構成にならざるを得ません。ここはかなり未知数なところが多いです…。
 そこでまずは広島の布陣を予想し、それに対応するための布陣を考えることにします。広島も城福浩監督が退任し、新しくミヒャエル・スキッペ監督が就任します。しかし、コロナの影響で来日ができない状況です。したがって昨年と同様の布陣である 3-4-2-1 でくる可能性が高いと考えています。  
 この布陣に対抗するために 4-3-3 あるいは 4-2-3-1 にするのではないかと予想します(ナゼ?ってところは、他のブログや専門誌に任せます)。ただ、4-3-3 の並びでは特に前線での味方同士の距離感が難しく、敵陣からハイプレッシャーを与え続けないといけないとボールを奪えないというデメリットもあります。ここは初戦でもあり、しかもアウェイということを考慮すると、比較的うしろ重心で守備的な布陣をとれる 4-2-3-1 がベターではないかと個人的には思います。

スターティングメンバー

図1
ビルドアップを優先するならば、非常に多くのパスコースが作りやすい 4-2-3-1 で配置しました。
サイドハーフが大きくワイドに幅を取ることで敵CB間の距離を開けることが重要です。ただし、鳥栖の右サイドは昨年同様に飯野のストロングを活かすため、飯野が高い位置を取っている場合には中野(嘉)がインサイドハーフの動きを、そうでない場合はワイドに幅を取った立ち位置を取るようにすることが重要です。

 現段階で怪我人の情報は全く入っていないため、全メンバーが出場できるとして考えると、スタメンは図1のように予想します。欄外にサブメンバーも記載しています。
 
 ゴールキーパーは朴一圭で異論はないでしょう。センターバック(CB)は左は島川俊郎、右がファンソッコを予想します。島川は左利きではありませんが、両足でロングを正確に蹴れ、広い範囲を読みでカバーできます。初戦から新人を起用するというリスクを考えると、できるだけ孫大河はホームで起用するのが良いと考えました。

 ウイングバック(WB)/サイドバック(SB)には、左が中野伸哉、右が飯野七聖。ここも議論の余地はないかと思います。

 守備的ハーフ(DH:ボランチ)2 枚は、左が藤田直也、右に小泉慶を選択しました。2 人ともビルドアップ時にはCBラインに降りてこれます(降りてくるのは、どちらか1人でいいです)。飯野が攻撃時に高い位置を取れば、小泉はそのスペースをカバーします。

 ウイングハーフ(WH)には、左が岩崎悠人で右が中野嘉大、セカンドトップ(ST)/トップ下には宮代大聖を配置します。右サイドはCB裏のスペースを最大限、有効利用させるために中野(嘉)はインサイドハーフとして内に入る動きをとれば、それに連動して宮代が右サイドに顔を出し、飯野のフォーローに入り、かつスポットを狙う動きをすることで広島の左CBを攻略できるのではないかと思ったりしてます(図2)。

図2
 広島の3バック裏のスペースを常に使うことを優先して攻撃を行います。特に佐々木のサイドを攻略するには中野(嘉)と宮代の連動した動きで敵をかく乱すること、また飯野のフォローを同時に行うことが肝心になるかと思ってます。ともかく、3バック間の距離をできるだけ広く開けるように動き、ハーフスペースを有効に利用できるかが試合の勝負を決めるポイントとなります。
一方、ネガトラに備えてGKの朴は昨年通り広大な範囲をケアするタスクを担うことになります。

 センターフォワード(CF)には垣田裕暉を起用します。常に広島CBの間に位置取りし駆け引きを続け、ボールが来たら足元に収めてキープするのが彼の仕事。しかし、チャンスとあれば単騎で仕掛けることも狙います。

サブメンバー

 サブメンバーはGKに岡本昌弘、DFに田代雅也ジエゴ、MFに福田晃斗本田風智西川潤、FWに梶谷政仁を選出しました。FWについては非常に悩みましたが、ワントップ候補として垣田に代わる代役を早めに作っておくことが必要と考えましたので、梶谷が最適解かなと判断しました(大型FWの加入が今後あれば話は違ってくるのですが…)。
 前半戦、J リーグでの経験がない新卒選手は、途中交代やターンオーバー時の要員としてコンディションをみながら、徐々にJ1の試合に慣らしながら起用する方がいいのかなと考えています。

最後に

 フタを開けるまでは、何が出るかわからない。それが開幕戦の醍醐味でもあります。初戦から「勝ちにこだわる」とは大切です。ただシーズン全体を俯瞰してみれば、アウェイ戦であるので「負けない」サッカーをすることが必要です。1 点でも【勝点】を取ることの方が「最重要課題」ではないでしょうか。
 さて、みなさんはどう思われますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?