見出し画像

やっと見えてきた!

ここ最近、本当にやりたいことが分からず、もう少し深くに入っていきたいのに同じステージ上を行ったり来たり繰り返してもんもんとしていました。
でも、やっと!なんとか見えた気がします!

もんもん履歴はこちら

・サイエンスコミュニケーションをやっていきたいなー
・それを一緒に働いている人に伝えていきたいなー

と漠然とやりたいなーという想いは嘘ではなく、確実に持っているのですが、じゃあそれをやって、自分のWill(満足を感じるのか)がどこにあるのかが全然分からず。考えても考えても出て来ませんでした。
これって本当にやりたいことなんだろうか?と考えると
うん、やっぱり本当にやりたい。
でも、やった先に何があるのか、僕はどこに喜びを感じて、どんな満足感が得られるのかが分からない。ずーっとそのループに入ってしまっていました。

また、おきなかがいこつさんがリツイートされていた本の帯コピーに強く惹かれて購入し読んでみたところ、僕はまさに「敵対的メディア認知」のバイアスにかかっているのではないかと思い、根本から見直すべきではないのかと悩んでいました。


3人の方からのべ2時間半のフィードバックをいただく

そんなもやもやしている日を過ごしていく中で、運よく3人の方からフィードバックをいただける機会がありました。

・それをやりたいって思う原体験ってなんですか?
・それを知ったらどんな世界が広がってどんないいことがあるんですか?
・本当にやりたいことは料理なんじゃないですか?
・あなた自身添加物って気にしているんですか?
・世の中の人全般にっていうけど、自分への見返りはなんですか?見返りがなくてもいいって聖人なんですか?
・これだけ考えても分からないってことは本当にやりたいと思ってないのでは?

など、たくさんのフィードバックをいただく中で、食品添加物というのはあくまでも入り口であって、僕としては食品添加物に限らず、広くサイエンスコミュニケーションの考え方を広める事をやっていきたい。

なぜかというと、自分自身、過去の原体験がきっかけで物事を一面的ではなく、多面的に捉えようと意識してきたことで世界が広がったという実感があるから「みんな」にもそんな体験をして欲しい。
とは言っても、自分の考えを押しつけたい訳ではない、正しい情報を手に入れて「自分自身で判断」して欲しい、最終的にどう判断するかはその人次第。
と思いに至ったときにいただいたフィードバック

自分のお子さんにはどうやって伝えますか?

世の中の人に、とか、食産業に携わる人に、とか、一緒に働いている人に、とか、そんなことばかり考えていて、一番近くにいる「家族」にどう伝えたいのか、それを伝えてどういう考えをして欲しいかという事を全く考えられていなかったという事に気付きました。

え!?まずはそこじゃない?
と今では思いますが、フィードバックもらうまで、考えてもいませんでした。

解像度爆上がり

自分の子供にどう伝えようか、どう伝えたいか。
と考えると解像度が爆上がりしました。

例えば、メガネが印象的な、体は子供、頭脳は大人な名探偵コ〇ン
のアニメで背後からある薬品をしみこませたハンカチを口元にあてて気絶
させるシーン。見たことある人も多いと思います。

あのシーンに使われている薬品は(恐らく)クロロホルム(総称:トリハロメタン)
そしてトリハロメタンは日本の水道水の消毒に使われています。

話は戻りますが、子供がそのシーンを見たとき

子供:なんであの人は死んだ(実際は気絶している)の?
僕:あれはクロロホルムを吸って気絶しているんだよ。死んでいる訳ではない
子供:そうなんだ。クロロホルムってめっちゃあぶないんだね
僕:使い方によってはそうだね、でもクロロホルムって水道水にも入ってるよ。
子供:(水道)水に毒が入っているってこと!?
僕:クロロホルムは入っているけど、毒が入っているという訳ではなくて(以下略)

というやり取りがありました。
最終的には「使う量が重要で、量によって薬(消毒薬)にも毒(凶器)にもなる」ということを伝えたつもりですが、まだ難しかったようで「へー、良く分からないけどなんか面白いね」という反応でした。
多分、息子にとっては単なる普段のやり取りの中の一部で、そのうち忘れてしまうと思いますが、いつかどこかでクロロホルムの話が出たときに、思い出してくれて話が繋がってくれるといいなと思います。そしてそれを僕に伝えてくれるとめちゃくちゃ嬉しい。

作りたいのは正しい知識・見識が共有出来るプラットフォーム

僕が作りたいのはこれだという事が見えてきました。
今まで食品添加物の安全性や正しい知識、とは言ってきましたがが、あくまでもそれは今自分が携わっている業界に関係しているからいくつか事例や話が思いつくからであり、本当はそこに限定せずに物事を多角的に捉える習慣を付けて欲しい。
それをまずは自分の子供に伝えていきたい。
世の中に広くとかではなく、自分の手の届くところに伝えて、変化が見られるようにしたい。

まずは自分で色々と調べてTips的な感じで「話のタネ」を作っていくことになると思いますが、
コミュニティーにして、参加いただいた方にも同じように「話のタネ」作っていただいて、
どんどんTipsが増えていくようなコミュニティにしていきたい。
食に限らず、自分の子供に知って欲しいこと、伝えたいこと、
既に伝えている事ってどこの家にも絶対にあるはず。

そんなTipsがたくさん集まって、増えていくようなコミュニティーがあったら何より自分自身がめっちゃ使いたい。
伝えたときの反応とか、こういう流れで伝えたらすごく納得してくれた!とかも教えてもらいたい。

年齢とか、興味のある分野とかでカテゴリ分けしてもいいし、
悩んだ時にはこの順番、みたいなモデルケースとか作ってみるのも面白いかも。

ファクトチェックが必要になってくると思うけど、それは後々考えよう。

ワクワクしてきた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?