見出し画像

1/25アロマヨガ 「冬のだるさを吹き飛ばそう」

毎週、ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで図解しています。

1/25「冬のだるさを吹き飛ばそう」

2月4日は立春ですが、寒さはまだまだ続きます。インフルエンザの感染も気になり、不要な外出を控えると、運動不足になりがちですね。季節的なうつや、精神的疲労による体のだるさは散歩やヨガなどの軽い運動が最適です。

今回は精神的なだるさを解消するためのブレンドです。

イタリア料理で使われる「バジル」はインドでは、ハスの次に神聖な植物とされています。「バジル」はインドやアジア地域が原産地。アーユルヴェーダ医学では治療に使われます。

ペパーミントもだるさを解消する効果がありますが、バジルの方が一段とパンチが強い感じです。

**************************

●それぞれの精油

左から
「バジル」・・・ハーブ系、トップノート
・非常にくっきりとした甘くスパイシーな香り
・頭脳明晰作用
・疲労回復、神経強壮作用
・女性ホルモン調整作用

「メイチャン(リツェアクベバ)・・・柑橘系の香り、トップノート
・和名、青文字(あおもじ)
・クスノキ科、果実(つぼみ)から精油を抽出
・鎮静作用
・高揚作用、精神的疲労、だるさを解消
・殺菌消毒作用

「レモングラス」・・・柑橘系の香り、トップノート
・イネ科熱帯性芳香植物、精油は根から抽出
・甘いレモン様の強い香りとほのかな土の香り
・原産国はインド
・殺菌作用、解熱作用、抗感染作用
・虫除け効果

「サンダルウッド」・・・オリエンタルエキゾチック系、ベースノート
・瞑想、静寂、統合
・鎮静作用
・免疫系強壮作用
・抗感染作用


****************************

アロマヨガ @ヨガプラス自由が丘
毎週金曜日13:15〜14:15
「ヨガとアロマで健やかな毎日を」

https://www.yoga-plus.jp/studioInfo/sp_jiyugaoka.php


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?