HIROKI ATAKA / "モノづくり” のトータルソリューションコンサルタント

営業経験18年、マーケティング経験12年。様々な「モノ」を売ることを第一線で学んできま…

HIROKI ATAKA / "モノづくり” のトータルソリューションコンサルタント

営業経験18年、マーケティング経験12年。様々な「モノ」を売ることを第一線で学んできました。「良いモノ」であれば必ず売れるとは限らない、売れるには「売り方(伝え方)」が重要です。こちらでは、私が学んだこと、成功事例などをご紹介し、皆様とご一緒に成長していきたいと思います。

最近の記事

パッケージデザインの役割は広告かブランドか!?

◆ パッケージの広告的役割  パッケージデザインには、広告的な役割があります。例えば、「これは新商品です!」「これは期間限定商品です!」「この商品の特徴は〇〇なんです!」など、パッケージデザインで消費者に伝えたい内容や特徴をしっかり伝え、手に取ってもらう、これが広告的な役割です。よく、包装やパッケージデザインは ”サイレントセールスマン” と言われていますが、まさに売り場で生産者の代わりに消費者に商品の良さを伝える営業マンとしての役割を果たしています。 ◆ パッケージのブ

    • 容量を変えれば大ヒット商品に!!  ~市場の変化に合わせてパッケージを変える~

      ■ 市場の変化にチャンスあり 新型コロナウイルスの影響で様々な市場が混乱しています。売上が伸びた企業もあれば、今も厳しい状況が続いている企業もあると思います。そんな中、コロナ禍による顧客の需要をいち早く掴み、売上拡大に成功した事例があります。 ■ 195mlペットボトルが大ヒット!  最近、このとても小さいペットボトル飲料(お茶・コーヒー)をよく見かけます。この小さいペットボトルの容量は195ml。従来、ペットボトルの容量は500mlが一般的でしたが、今、この195mlの

      • 売れないパッケージの病気 その②

         前回に続き、今回も引き続きパッケージが原因で売れなくなる”パッケージ病”をご紹介していきます。 👇 前回の記事はこちら 👇 ③ 色盲症  この症状はかぜのように多いと言われています。色がどのような働きをするのか全く関心がなく、そのためにこの症状が出てしまいます。この症状には軽症と重症があります。  軽症の場合、商品が持つイメージ色を無視した色をパッケージに使う場合です。重症になると、印刷代をけちったのか、デザインに全く関心が無いのか、とにかく美しくないパッケージを作

        • 売れないパッケージの病気 その①

           売れない商品の原因は様々ありますが、その1つに商品自体は素晴らしいのにパッケージが原因で売れない”パッケージ病”があります。その代表的な病気をご紹介していきたいと思います。 ① 無個性症  どれだけ歌がうまくても、個性がないと一流の歌手にはなれない現在。それはパッケージでも同じことが言えます。  世の中はとにかく競争です。売り場で同じような色を使い、同じようなデザインをしているのであれば、既に有名な大手メーカーの商品がよく売れることになるでしょう。他社よりも多く売ろう

        パッケージデザインの役割は広告かブランドか!?

          色の不調和は『売れない病』のもと

          ◆ 人もパッケージも同じ。顔色が悪い時は要注意! 人間は、顔色が悪い時には健康にとって注意が必要な目印となっています。それは、パッケージでも同じことが言えます。  人は、何に対しても経験的にある色を思い浮かべてしまいます。それが、そのモノや商品に対してのイメージ色です。もし、そのイメージ色と合わない色をパッケージに使うと、そのモノや商品に違和感を感じて拒絶反応が起こることがあります。色による売れない原因の出発点はここにあります。  ということは、その商品の特徴になっている

          黄色いスイカはなぜ売れないのか?

          ◆ 黄色いスイカが売れない理由 黄色のスイカの汁を絞ります。それを半分に分けて、一方だけに食紅で赤い色をつけます。この2つを飲み比べて甘みの強さを比較すると、たいていの人が赤い方がうまいと答えました。  これは、某色彩研究科さんの実験による結果です。  スイカには、赤いものと黄色いものと2種類あります。黄色のスイカが少ないのは、黄色いスイカがあまり売れないからです。実際、食べた経験から言っても、黄色いスイカは、色の刺激が弱く、なんとなく頼りない感じがします。  人間は、

          パッケージの色彩戦略② ~ 色の意味を理解する ~

          ◆ 色には意味がある  パッケージにおいて、色は売れる売れないを決定づける大切な要素です。どんな色にも意味があり、使用する色によって、消費者が商品に抱くイメージや価値が大きく変わってきます。それぞれの色が持つ意味をご紹介したいと思います。 ◆ 赤  赤色には、愛情、革命、野蛮、通俗的といったイメージがあります。連想するものとしては、りんご、血、日の丸、闘牛、太陽、健康、赤ん坊、女性などが挙げられます。刺激が強く印象的で、広告やパッケージなどではこの印象の強さが効果的と見

          パッケージの色彩戦略② ~ 色の意味を理解する ~

          パッケージの色彩戦略① ~ パッケージにおける色の役割とは ~

          ◆ パッケージにおける " 色 " の役割 「パッケージはセールスマンである」。モノづくりや包装に関わる人であれば、この言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。現在の売り場において、パッケージの力が売上を大きく左右します。その " 売る力 " として重要な役割を果たしている要素の1つが " パッケージの色 ” です。では、" 色 " はどのような販売効果を生み出しているのでしょうか。大きく分けて、3つの側面があります。 ◆ 販売効果① ” 商品イメージ色 ”  

          パッケージの色彩戦略① ~ パッケージにおける色の役割とは ~

          人は " 視覚 " で物事を判断する ~パッケージで起こる " 感覚転移 " とは?~

          ◆ 人は見た目が9割  『人は見た目が9割』。過去に大ヒットした本の題名でもあり、誰もが知っている名言ではないでしょうか。少し前には「人は見た目が100%」というアニメがドラマ化されたこともありました。言葉の通り、人の印象は見た目で決まってしまうということです。 一体なぜ、このようなことが起こるのでしょうか?そこには人間の本質的なことが原因にあります。 ◆ 人は視覚で物事を判断する生き物である  人間には五感があり、その五感でいろいろな情報を受け取ります。五感とは、視

          人は " 視覚 " で物事を判断する ~パッケージで起こる " 感覚転移 " とは?~

          相手によって「水」の価値は変わる!

          ◆ 商品の差別化はできていますか?  みなさんの商品はライバル企業と"差別化"できていますでしょうか?  多くの方が「うちの商品はどこにでもあるモノだから、差別化することが難しいんだよね」とおっしゃられます。確かに、様々な類似商品がある現在、商品だけで差別化するって難しいと思います。でも、以外と差別化する方法ってあるんです。どこにでもあるモノの代表格である「水」で考えてみたいと思います。 ◆ 「水」の差別化とは?  「水」を販売するとして、その「水」にどんな価値をつけ

          ”売る”モノの”買う”モノは違う!

          ◆ どこでも売れるパッケージ = 売れないパッケージ 商品パッケージを企画する際、「スーパーマーケットでも、道の駅でも、百貨店でも、高級デパートでも売れるパッケージをつくる」といって製作を進めてしまうことがよくあります。確かに、誰にでも、どこでも売れるパッケージは最強ですよね。しかし、実際このように誰にでも、どこでも売れるパッケージは売れないことがほとんどです。 ◆ ” りんご ” を買う人の目的は!?  " りんご " を買いにくる人の気持ちを考えてみます。 ① スー

          ”売れる”ためにはどっちが大事なの!?中身が大事?パッケージが大事??

           ◆ "売れる"ためには中身とパッケージのどちらが重要? 商品が売れるためには、中身とパッケージのどちらが重要なんでしょうか?  「そんなの中身が良ければ売れるに決まってる、だから中身が100%でしょ!」  「パッケージが重要だから、パッケージ100%じゃない?」  「中身50%、パッケージ50%がちょうどいいのでは?」  色々な人に、この質問をしますが、様々な回答が返ってきます。  いったい、中身とパッケージではどちらが大事なんでしょうか?? ◆ 結論、パッケー

          ”売れる”ためにはどっちが大事なの!?中身が大事?パッケージが大事??

          アサヒビール "スーパードライ生ジョッキ缶 " に学ぶ「売れる」の成功事例

           ◆ スーパードライ生ジョッキ缶とは!?  2021年を代表する大ヒット商品、アサヒビール " スーパードライ生ジョッキ缶 " 。コンビニエンスストア限定商品として4月6日に先行販売を開始すると、ニュースサイトやSNSで大きな話題となった。販売数量はアサヒビールの想定を大きく上回り、発売2日後の4月8日には商品供給が追い付かずに出荷を停止した。4月20日にはスーパーマーケットなどの全業態で一般販売を開始したが、翌21日には再び出荷停止を発表した。  「スーパードライ生ジョ

          アサヒビール "スーパードライ生ジョッキ缶 " に学ぶ「売れる」の成功事例

          パッケージ理論② 現代パッケージの戦略パターン

          ◆ ” セグメンテーション ” がパッケージを変えた  みなさんは、どんな ” 歯磨き粉 ” を使用されていますか??  歯ぐきから血が出やすい人、歯周病が気になる人、ホワイトニングしたい人、口臭を予防したい人、同じ歯磨き粉でも消費者のニーズは違ってきます。このように、消費者の求めるニーズに応じて商品に特色をつくり、商品を分けることをセグメンテーション(※1)と呼ばれています。 ※1 セグメンテーションとは・・・マーケティング戦略を考える上で、自社がどこの市場を狙って

          パッケージ理論② 現代パッケージの戦略パターン

          パッケージ理論① 大きな勘違い! ”パッケージは見た目が良いから売れるわけじゃない!!”

          ◆ パッケージはセールスマンである  『パッケージは物言わぬセールスマン』、現代では常識となりつつあります。  従来、パッケージにもとめる役割は ”品質保護”と "運びやすく" することでした。現在は、その2つの役割に "情報伝達" という新しい役割が求められています。例えばこんなことです。  ・ 中身(商品)が何なのか  ・原材料、成分、内容量など  ・製造者及び販売者  ・賞味期限  ・使用方法  ・商品価値  役割が大きく変わった分岐点は、"スーパーマー

          パッケージ理論① 大きな勘違い! ”パッケージは見た目が良いから売れるわけじゃない!!”

          自己紹介

          はじめまして!安宅 寛記(アタカ ヒロキ)と申します。 この度、noteをスタートすることにしました。 なので、まずはじめに自己紹介をさせて頂きます😀。 ◆ プロフィール名 前:安宅 寛記(ATAKA HIROKI) 生 年:1980年(昭和55年) 居住地:和歌山県 趣 味:釣り、旅行、ドライブ、読書やYouTubeによるインプット 仕 事:輸送容器・商品パッケージメーカーの企画・デザイン・営業 「モノづくり」のトータルソリューションコンサルタント  事例