エンジニアのための経営学

ひろきちと申します。コンピュータサイエンスと経営学(MBA)の修士を持っています。大学…

エンジニアのための経営学

ひろきちと申します。コンピュータサイエンスと経営学(MBA)の修士を持っています。大学時代は経営学を行いたかったものもプログラミングにも興味があり、情報の世界へ。エンジニアのバックグラウンドを活かして、MBAで学んだことをみなさんに伝えます。

マガジン

  • 中小企業診断士試験2次筆記試験令和元年・2年度再現答案

    中小企業診断士試験2次筆記試験の令和元年(2019年)と令和2年(2020年)度の再現答案です。ふぞろいを使って自己採点もした結果も一緒に記載します。令和2年度分は発売後に自己採点を追記予定です。

  • 中小企業診断士への道

    2019年度中小企業診断士1次合格、2次不合格、2020年度2次合格の合格体験記です。

  • QRコード決済プラットフォーム競争戦略

    実際に私もPayPayを使って、導入店舗さんにもお話を伺ったりしたことで、大型キャッシュバックキャンペーンだけではない、PayPay拡大の戦略が見えてきました。PayPayがいかにしてビジネスを拡大しようとしているのか?について、分析していきます。 また、PayPay以外のQRコード決済プラットフォームがどのような戦略で拡大していこうとしているのかについても比較分析していきます。

  • エンジニアのための企業分析

最近の記事

令和元年度事例Ⅱをふぞろい流で採点して、開示得点と比較してみました

中小企業診断士試験は2次試験は模範解答が公表されません。 先週は令和元年度事例Ⅰの再現答案とふぞろいな合格答案での採点を比較しました。 今回は、68点だった令和元年度の事例Ⅱの再現答案を公開します。 マガジン購入で、今後公開する令和元年度と令和2年度の事例Ⅰ〜Ⅲの再現答案を読めるので購入のご検討をお願いします。 令和元年度 事例Ⅱ 問題令和元年度事例Ⅱの問題は以下より入手できます。ネイルサロンのマーケティングに関する事例でした。 事例Ⅱ 第1問 (20点)①強み  

有料
200
    • 令和元年(2019年)度中小企業診断士2次試験再現答案事例Ⅰをふぞろい流で採点して、開示得点と比較してみました

      中小企業診断士試験は2次試験は模範解答が公表されません。 不合格者に対しては、事例ごとと総合得点でABCDの4段階評価が示されます。 A: 60 ~ 100 B: 50 ~ 59 C: 40 ~ 49 D: 0 ~ 39 4科目合計240点以上で合格、ただし、D評価の科目があった場合、不合格 受験生の再現答案を集めて、集計し、分析した書籍がふぞろいな合格答案です。 このふぞろいな合格答案では、各設問ごとにキーとなる文言とその目安得点が記載されています。 2次試験の勉

      有料
      200
      • 中小企業診断士2次試験参考書籍9選とツール3選

        こんにちは。 1次試験の参考書籍などは紹介したので、2次試験の参考書籍と使ったツールを紹介したいと思います。 2次試験の難しいところは解答が公開されていないと言うところです。ここをどうクリアするのか?と言うことです。 1回目の2次試験は1次試験後に勉強を開始したので、8月の1次合格から2次試験までの期間が2ヶ月半しかなく、スタートが遅かったので個人的には感覚がつかめないまま試験になってしまいました。 その後、1年余、2次の勉強をよくわからないまま試行錯誤して、2次試験の本

        • 中小企業診断士2次試験副読本30選+1

          中小企業診断士は過去問を解くことが一番の鍵です。 しかし、2次に関しては1次と異なり、解答は公開されず、設問の趣旨のみが短く公開されるだけです。毎年出題委員の名簿が公開されています。出題委員の先生の著書を読むことで2次の解答の方向性を探ることや設問文の意図を把握することができるようになるのではないかと思います。 試験勉強に疲れた。 何年も勉強しているが、まだ読んだことがない。 合格後ももっと研鑽を積みたい! そういう方にこそ読んで欲しい本です。1年目の方は過去問や通信、

        令和元年度事例Ⅱをふぞろい流で採点して、開示得点と比較…

        マガジン

        • 中小企業診断士試験2次筆記試験令和元年・2年度再現答案
          2本
          ¥750
        • 中小企業診断士への道
          3本
        • QRコード決済プラットフォーム競争戦略
          4本
        • エンジニアのための企業分析
          1本

        記事

          中小企業診断士1次試験独学勉強法

          中小企業診断士とは、MBAとの違い、志望動機などは前回記載しました。 1次試験は2019年のみ受けました。中小企業診断士の1次試験は、7科目、A経済学・経済政策、B財務・会計、C企業経営理論、D運営管理 ( オペレーション・マネジメント )、E経営法務、F経営情報システム、G中小企業経営・中小企業政策で受験した科目の平均点が60点以上、かつ、40点未満の科目がないことが合格条件です。科目によっては試験免除もありますが、免除できる条件がなかったので、全科目受験しました。 3

          中小企業診断士1次試験独学勉強法

          中小企業診断士合格への道

          ながらく更新途絶えておりましたが、実は中小企業診断士を取ろうと勉強を行っておりました。その間更新する余裕が全くゼロってわけではなかったのですが、更新する習慣がなくなると人間だめですね、すっかり筆無精になっていました。合格したら報告するんだくらいに思っていましたが、2年掛かってしまいました。 MBAを持っているんだから中小企業診断士も取れるだろう!ということで勉強し始めたのが2019年4月・・・暗記が不得意で1次は経営情報システムで大量得点もありギリギリ合格、2次は1点足りず

          中小企業診断士合格への道

          日本におけるキャッシュレス決済の問題点

          実はPayPayだけではなく、小口キャッシュレスビジネス自体を日本で行う場合には問題点があります。

          有料
          100

          日本におけるキャッシュレス決済の問題点

          QRコード決済プラットフォームの競争戦略分析~PayPay~

          PayPayについては以下で概要をまとめました。 プラットフォームビジネスで作用する効果などを説明しつつ、PayPayがいかにしてビジネスを拡大しているのか?について、分析したいと思います。 プラットフォームビジネスとはプラットフォームビジネスの代表例としては電話やゲーム機などが挙げられます。電話の場合は、通信基盤を提供するプラットフォーマー(NTTドコモ、au、ソフトバンクなど)とその通信網を利用したいユーザーとに分けられます。ゲーム機の場合は、ゲーム機本体を提供するプ

          有料
          100

          QRコード決済プラットフォームの競争戦略分析~PayPay~

          Googleショックに襲われたゼンリンを有価証券報告書から企業分析してみた

          3月22日、Googleマップが独自の地図情報をベースにした地図へと切り替えられました。渋谷駅前のバス停がなくなったり、あるはずのない湖が地図に表示されていたりと混乱も見られました。 Googleはこれまでゼンリンの地図情報をベースとしていました。Googleマップのオフライン対応を行うために交渉を行っていたようですが、これが決裂したために独自地図に切り替えられたのではない?とされています。 これを受けて、3月22日、ゼンリンの株価はストップ安となり、前日より-484円

          有料
          100

          Googleショックに襲われたゼンリンを有価証券報告書から企…

          QRコード決済プラットフォームビジネスの競争戦略 ~PayPay~

          QRコード決済はいくつかありますが、現在のところ最も普及しているのはPayPay(ペイペイ)ではないでしょうか?まずはPayPayについて紹介したいと思います。 PayPayとはPayPayとは、QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ、モバイル決済サービスのことです。ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁企業、PayPay株式会社が運営しています。インド最大の決済サービス企業、Paytm(ペイティーエム)と提携して、QRコード・バーコード決済システムを構築しています

          有料
          100

          QRコード決済プラットフォームビジネスの競争戦略 ~PayP…

          QRコード決済プラットフォームビジネスの競争戦略

          皆さんキャッシュレス決済使っていますか? 私はクレジットカード、Suicaに始まり、QUICPay、iD、auウォレットと使っていますが、PayPayの波には乗り遅れてしまいました…2018年末の大型キャッシュバックキャンペーンに乗っかって何か大きな買い物をしよう!と思い、空気清浄機を買うことを決めて、いざ、週末はビックカメラだ!と思ったら、その前にキャッシュバックキャンペーンが終わってしまいました…とほほ。 中国では偽造紙幣などの流通による現金への信用性の低さや銀行の普

          QRコード決済プラットフォームビジネスの競争戦略

          9/80 Work Scheduleという働き方

          海外の企業とメールしてたら、The company works a 9/80 work schedule and they are not working today.と連絡が来たので、どういうこと?と疑問に思ったので調べてみました。フレックスタイムやみなし労働、裁量労働制とは異なる勤務体系ですが、日本ではなじみがあまりないと思うので、紹介したいと思います。 9/80 Work Scheduleとは?9日で80時間働くという労働形態のことを指します。2週間を区切りとして、9

          9/80 Work Scheduleという働き方

          大人が学習を身に着ける上で大切な3つの活動+1

          知識を身につける、勉強を行うとき、どういうやり方を行っていますか? 本を読む、問題集を解く、何かしら講座を聴く、などがあります。 慶応義塾大学や法政大学で教授職を歴任され、現在は、名古屋商科大学大学院教授、高木晴夫先生が、次の3つのことを絡めた勉強方法を取り入れることでより身につきやすいという話をされていました。この内容についてご紹介したいと思います。 3つの活動知識を身に着けるうえで重要な3つの活動とは「主体的活動」「協同的活動」「現物的活動」なのだそうです。 主体的

          有料
          100

          大人が学習を身に着ける上で大切な3つの活動+1