見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜珊瑚寺·桐生編〜

10月18日
AM5:30
道の駅こもち

久し振りに道の駅で目覚めた朝
空はどんよりどよどよ…
のんびりと支度を整える
AM7:36
珊瑚寺

上州七福神恵比寿尊天霊場東国花の寺百ヶ寺第三十八番の寺にして、ふる里関東路百八地蔵尊霊場巡り第三十五番の寺
勝道上人ゆかりの花の寺
七不思議もある歴史を偲ぶ境内散歩なる行程がある
AM7:41
心字池

心の字をかたどった池
宝暦年間に造堀され二百五十年の間、石垣の使用はされていない池で有名だった
しかし長年に渡る侵食で土砂崩れが起きたので現在の石垣を使った池となる
梵字が刻まれた石に七福神像
風流な風景が広がる駐車場横の池である
もちろん弁天堂も建つ
AM7:47
弁天堂

そんな心字池に浮かぶ御堂
1828年、第三十五世賢順大和尚の代に建立
祀られているのはもちろん弁財天様
AM7:52
本堂

御本尊に阿弥陀如来を祀っている
また庫裏には恵比寿様が安置されている
普段は拝観出来るのかな?
時間が早過ぎたね
AM7:57
勝道上人像

日光山を開山した奈良時代から平安時代初期にかけての僧
789年に上州にブッタの教えを伝え807年にこの寺を開いた
像の隣には勝道上人の碑が建つ
AM8:01
乳房の銀杏

珊瑚寺七不思議の一つ
乳が不足する産後の婦人が、この銀杏の木の枝で作った箸で食事を摂ると乳の出が良くなると伝えられている
銀杏の木の下には庚申と阿修羅像などが祀られている
AM8:05
千佛堂
無数の木彫りの仏様が金色に輝くお釈迦様の下に並ぶ
お釈迦様の左右を護るのは阿修羅如来に地蔵菩薩かな?
右上にも布袋様みたいなのが安置されている
AM8:09
羽鳥又男胸像

台湾がまだ日本領土だった時代の台南市市長
この地の生まれで台湾文化を尊重する精神は今でも台南市民に偲ばれているらしい
台湾の歴史古跡・文物及び民俗の保存に対する功績は実に偉大であるとか…
AM8:14
地蔵堂

言い伝えによると正治年中、梶原景時の娘がこの地に来て地蔵菩薩を祀ったのが始まり
江戸時代前橋藩の祈願所だった
1754年建立の御堂で飾り彫りの彫刻が実に見事
AM8:18
穴薬師

珊瑚寺七不思議の一つ
椹の根元にある薬師像
弘法大師の作と言われ以前は石穴の中に祀られていた
この薬師像は他所に移されてもその夜のうちに必ずこの穴に戻ってしまった事から穴薬師と呼ばれるようになったとか…
AM8:24
不動の滝

珊瑚寺七不思議の一つ
昔、石井村の三代吉という男がある夜「珊瑚寺の境内に滝を造るべし」という不動明王の御告げの夢を見た
信仰の厚い三代吉は早速工事に取り掛かるが工事は難航し思案にくれていると何処からともなく不動明王が現れ、瞬く間に滝を完成させたという…
最初っから自分で造れば良かったんでないかい?
でもちょっとこの滝で打たれてみたいな(ノω`*)
AM8:33
鏡池

珊瑚寺七不思議の一つ
作物が枯死する様な日照り続きの時も長雨で大水が出る様な時でも水量は増減する事はなく常に澄んだ清水をたたえている
勿論現在もフツフツと清い水が湧いている
AM8:38
赤面観音

珊瑚寺七不思議の一つ
鏡池の真ん中に祀られた観音様
この観音様は一心に願いを掛けながらその顔に池の御水を掛けると顔が赤くなり、その願いは叶うと伝わる
顔が赤くならないと…
AM8:42
板碑と多宝塔

板碑は供養の為に建てられた塔婆である
三基の板碑には正和二十二年、建武元年、建武二年の紀年銘が刻まれている
多宝塔は赤城型に属し南北朝時代のものと推定されている
中世における法華経信仰の遺物であるとか…
此処には源頼朝の墓に梶原景時父子の墓もあるらしい
真ん中にある梵字が刻まれている碑が俺的に好みだな♪
AM8:48
涙の梅

珊瑚寺七不思議の一つ
正治年間、景時の妾だった女が「頼朝、景時父子の霊を勝道上人開山の寺で供養せよ」と言う言い伝えに従い、この寺に辿り着き二人の御霊を祀る
その時女が杖として携えていた梅の枝をここに挿したものが根付いた梅の木
そんな成長した梅の木の根元にある座禅石の上で一心に禅定に入っていると、その姿に感服した梅の木からしきりに露が滴り落ちてきた
以後、涙の梅と呼ばれ念仏を唱えながら木の周りを三回廻ると露が滴ると伝わる
AM8:56
稲荷堂

正一位を得る稲荷大明神を祀る御堂
茶枳尼天真言(だきにてんしんごん)を大きな声で三回唱えると良いらしい
「おんだきに ぎゃち ぎゃかな えいそわか」
しかし赤くない稲荷堂って初めてかも(´・ω・`)
AM9:07
一字一石般若心経
珊瑚寺霊園の入口から一石一石に刻まれた般若心経の文字
霊園の中まで続き、墓石の裏まで置かれている
AM9:10
臥牛石

珊瑚寺七不思議の一つ
人々がこの石に向かい願い事をすると不思議にも石は牛に姿を変え、その人に代わって信州善光寺にお参りしたらしい
そんなこんな珊瑚寺散策
そんなこんな七不思議
境内は何処も気がビンビンくるパワースポットだったわ
でもなんか憑いたみたい( 丿▽〃)テヘッ
AM9:19
道の駅ふじみ

温泉併設型道の駅
まだ開いてなかったので先に進む
AM10:21
桐生が岡動物園

桐生が岡公園にある無料動物園
まずはフンボルトペンギンが出迎えてくれる
それから水鳥コーナー
フラミンゴがメインで赤ちゃんが一羽だけいた
後はリスザル·マントヒヒ·鹿·ムフロン·羊·山羊·ポニー
アジアゾウまでいる
この象、どうもいたずらっ子らしく見ていた女の子に鼻水飛ばされていたw
俺にも飛ばそうとしてたが鼻水切れだったみたいだw
他の子供が来たらまた威嚇みたいに鼻水飛ばすし、子供嫌いなのかな?
なんかイライラしてるみたい象のイズミちゃん♪
そして猿山のサル

猿団子が見れました♪
黒鶴・鵜を見てテンクモザル舎
猿山のクモザルバージョンです
陸地は少なく本来の棲息地の環境に近いのか池の上にアスレチックがある感じの猿山です
そのクモザル舎の前にはトビ·ノスリの二種が閉じ込められているゲージ
七面鳥·インコ·孔雀等と鳥類エリア
キリン·カンガルー·アライグマ·マーラ
子供動物コーナーなるふれあいゾーン
小さな水族館まである

更には百獣の王ライオンまでいる
無料でこの充実した動物揃え
ちょこっとだけ寄付させて頂きました
そんなこんな動物園
ちなみに向かい側は遊園地(´・ω・`)

AM11:43
桐生新町

世界遺産登録を目論見2012年7月に重要伝統的建造物群保存地区に登録されたばかりの街
重伝建のまち桐生の旗を掲げる
ちょっと面白そうなので散策に出る
AM11:50
旧曽我織物新工場

大正11年に建築された大谷石造のノコギリ屋根工場
北西方向に採光面を設け通風用の丸窓飾りが特徴的な国登録有形文化財
現·佐啓産業(株)本町工場
AM11:55
伝建まちなか交流館
要は観光案内所
街歩きマップを手に入れる
PM0:04
無鄰館

近代化産業遺産で国の登録有形文化財の建物
此処も桐生新町の象徴と言えるノコギリ屋根工場・旧北川織物工場が入口に残る
現在は創作活動をするクリエーターが集まっている感性高いアトリエ群
ギャラリー・着物・酒・音楽・香り等に心豊かな変人達が集まる多様な文化空間
また北川設計事務所でもある
PM0:16
第壹物産賣買所
買場通りにある旧上市場跡
活気付いていた時代のメインストリートだったみたいだ
PM0:19
森合資会社事務所

大正3年、金融業の建物として建てられた国登録有形文化財
屋根は銅板葺で外壁に白磁タイルを使用した洋風事務所
隣の蔵とミスマッチが面白い
PM0:24
一の湯

隣接する織物工場で働く従業員の為に建設されたが、近隣住民も利用した地元に愛された銭湯
現在も現役らしい
営業前だけど見学させて貰う

PM0:32
桐生天満宮

1591年に現在地遷座された御祭神に菅原道真公・天穂日命・祓戸四柱大神を祀っている神社
社殿は江戸時代の神殿建築に多い権現造
本殿と幣殿の外壁には極彩色の彫刻が施されている
社殿は県指定重要文化財
末社春日社は市指定重要文化財である
かなり惚れ惚れしてしまう飾り彫りだ♪
PM0:46
群馬大学

守衛所・正門·工学部同窓記念会館が国登録有形文化財
工学部同窓記念会館では朝ドラの純情きらりのロケが行われたらしい
覚えがあるよな無い様な…
PM0:59
ベーカリーレンガ

旧金谷レース工業(株)工場
国登録有形文化財だがベーカリー&カフェとして活用中
中に入ると居酒屋の様に活気のある「いらっしゃいませ」が聞けるw
PM1:02
旧住善織物工場

大正11年に建築された現存する市内唯一の鉄筋コンクリート造ノコギリ屋根工場
現在は五人の作家の合同アトリエ·工房金田丸岡平
PM1:04
旧斎憲テキスタイル工場
昭和2年に建築された大谷石造のノコギリ屋根工場
現在はかない屋のワイン貯蔵庫として利用されているらしい
PM1:20
平田邸
大正3年に建築された建物
この地域に二軒しかない珍しい蔵造りらしい
確かに他に見られぬ和の美しさを持っている
PM1:22
旧書上酒店
明治後期に建てられた物を資料を元に再建
現在はギャラリーとして活用されている
PM1:23
玉上薬局
平田邸同様蔵造り
江戸時代から続く薬局屋さんだって
PM1:24
旧書上商店

明治期の桐生を代表する買継商・書上文左衛門の商店店舗
ん!?
と言うことは先程のギャラリーも文左衛門さんの酒店だったのかい?
現在は花屋
PM1:26
有鄰館

二代目矢野久左衛門が1742年に現在地に店舗を構えて依頼、桐生の商業に大きく寄与してきた土蔵等の建物群
それはレンガ蔵から始まり白壁蔵と様々
そんな建物群の奥ではこんな物もあった
PM1:31
桐生からくり人形芝居館

1894年、江戸浅草の奥山での活人形からくり人形芝居が終演を迎えたものを桐生が受け入れ桐生天満宮の御開帳で器械師らによって水車を応用し動かしたのが竹田からくりの始まり
一度途絶えてしまった竹田からくりではあるが1999年、保存会の発足と共に約三十年振りに復活
毎月第一土曜日に実演を行っているのだが何故かたまたま公演していたので観覧
曽我兄弟夜討·巌流島·義士討入の三本の演目を無料で観覧
また展示している助六由縁江戸櫻の揚巻などからくり人形は重要文化財
因みに太巻といなりの助六はこの物語から来ている
PM1:59
矢野本店店舗

有鄰館の入口にあるキリンビールの看板が一際目立つ店
店舗及び店蔵市指定重要文化財
中国茶喫茶有鄰も営業をしており軽食も摂れる
ただただ見とれてしまう昔造り…
ビールでも買いたい所だ♪
PM2:20
しみずや

上州三大うどんである桐生うどん
そんな桐生うどんのおすすめ店をネットで調べて最初に出た店
桐生おりひめうどんのもりを注文
すると期待していた程ではなかったけど、そこそこ美味しかった

うどん頼んだのに蕎麦湯も付いてくるサービス
最後は大将自らお見送り
ご丁寧に名刺まで出してくる本当にお客様は神様ですと思ってくれている店
ぜひまた来て他のメニューを食べてみたいです
PM3:10
太田スマイルタウン
旧太田コロナワールド
久し振りに映画を観ようかと思ったら映画館無かった
いやあったんだけどコロナじゃ無くなって映画業撤退…
でも今度の十月二十六日に『おくりびと』を無料上映するみたい
PM3:21
スーパーD'ステーション
スマイルタウン内にあるパチンコ屋
どんな台があるのかちょこっとだけ覗いてみる
しないけどね(´・ω・`)
パチンコ店に設置している漫画を少し読んで退店
PM3:45
太田温泉

旧コロナの湯の跡施設・天然温泉湯楽部にてひとっ風呂
入浴料も500円とコロナ温泉時より安く利用出来る
朝風呂だと390円♪
他にも良い温泉あんだからワザワザこんなトコで浸からんでもって思ったが色々予定があんだよ…
内湯は沸かし湯
アクアレビューは一台しかない
とりあえずサウナで汗を流し水風呂入り〜の露天風呂
露天風呂はすべて単純泉の天然温泉
まぁ〜循環なんだろうが余り臭くないしキトキト感がなかった
悪くはないけど温泉らしさが無かった一湯
でもたまにはスーパー銭湯的な施設も楽しいね♪
湯はダメだけどw
PM5:52
ヤドカリ帰還
そのままスマイルタウンの駐車場でP泊
この日はノンアルでフィニッシュ
早めの就寝と相成りました
それにしても桐生…
意外と楽しめれるな♪

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います