見出し画像

「2020年に目指す60の目標」を振り返る

皆さん、今年ももう終わりですね。
僕は年始にこちらの記事で60の目標を立てていました。

今回の記事では「実際に進捗がどうだったのか?」を振り返ってみます。

初めに結論&言い訳を言わせてもらうと、世の中の状況や慣れないリモートワークによる疲労などで、全くアウトプットのみならずインプットもできていない時期があり、あまり進捗は芳しくなかったです🙇‍♂️
こんな状況の中でも継続してアウトプットを出されている方もいるので、本当に尊敬します。

10個のカテゴリーに分類してみたので、それぞれ総評をまとめてみました。

自分のブログとインターネットでの活動

- LittleSpring(自サイト)の小規模リニューアルを行う
- LittleSpring+noteで4記事/月を公開する
- LittleSpringのプロジェクトマネジメントカテゴリーの記事を最低20記事/年は公開する
- note有料記事を書く

1つ目はnoteでの活動を振り返ります。

今年の初めに旧ブログ「Little Spring」のリニューアルを進めていたのですが、思うところありnoteに完全移行しました。背景や理由はこちらの記事に書いています。

記事掲載の進捗はというと...

・記事の総数(リライトを除く):目標48記事に対して6記事(達成率12.5%)
・プロジェクトマネジメントカテゴリーの記事:目標20記事に対して1記事(達成率5%)

と燦々たる状況でした。

またnoteの有料記事については、プロットまで作ったものがあるのですが、時期を逸したこともあり公開を取りやめました。

今年は引き続きnoteの更新を頑張っていく...と言いたいところですが、noteはnoteで不満な点も感じてきました。(後述「Web個人開発」で触れます)

Web個人開発

- GitHubに草をたくさん生やす
- JavaScriptを書く
- TypeScriptを書いてみる
- Vue.jsを実装してみる
- Nuxt.jsを実装してみる
- HeadressCMSを実装してみる
- JAMstackを実装してみる
- GCPの知見をためる
- Firebaseの知見をためる

見ての通りフロントエンド中心ですが、色々やろうとしていたのだなと自分で驚いています(笑)

この分野については、あえて取り組みをやめました。
僕が付け焼き刃で知見を得るよりは、できる人にお願いしたり、自分の得意分野に専念する方が有意義だと考えたからです。ブログのnoteへの移行もこの一貫です。

noteについては、記事投稿作業の効率が上がったりプラットフォームの満足度は高かったのですが、「独自ドメインが使えない」「Google Analyticsが使えない」など不満も感じる様になりました。特に後者が致命的と感じています。
詳細は未定ですが、来年は個人のブログやサイトをLittle Springの名義で復活させようかと検討しています。

なお僕が勤めるエヌ次元株式会社のフロントエンド開発は、Vueの使用をフェードアウト気味でReactに注力し始めています。(もちろん案件によりけりですが)

人前で話すこと

- 人前で話す力を強化する
- 人前で話す機会をもっと作る
- オープンな場所で登壇する
- Twitterの実名・顔出しアカウント作る?

オフラインで人前で話す機会は世の中の状況もあり無かったのですが、オンラインミーティングを数多くこなしました。人前で話す機会をもっと作ることは達成できたと思います。

また、オンラインはオンラインで注意する点もいくつかあることが分かりました。それにちなんで、こんな記事も書きました。

- オープンな場所で登壇する

登壇の目標まで立てていましたが、これは未達です。
まずは地に足をつけて、プロジェクトマネジメントの情報発信を強化していきます。この活動が実ればもっと多くの人に情報を届ける機会が必要になると思うので、その時に考えます。

Twitterの実名・顔出しアカウント作る?

顔出しはあまり意味が無いのでやめましたが(笑)実名アカウントに変更しました。その辺りはこの記事でまとめています。

インプットに関すること

- 毎月本を最低2冊読む
- 積み本はしない
- 通勤中のSNS閲覧を減らす
- 通勤中のニュース閲覧を減らす
- 意味の無い記事の閲覧は減らす
- 意味の無いビジネス書は読まない
- SNSはメリハリをつけて閲覧する
- Youtubeはメリハリをつけて閲覧する
- 通勤中に音楽を聞くことを減らす

こうして見ると「無駄なインプットを減らし、読書の量を増やす」がコンセプトですね。

まずは後半の7つ「無駄を減らす」点ですが、割と意識をしていたので達成できたと思います。僕のYouTube廃人ぶりを知っている人は驚くかもしれませんが、これでも視聴数は減らしています(笑)例えばApple製品のレビューなんかは内容が被っていたりするので、一番面白そうなクリエイターさんの動画を視聴し、後はパスみたいな見方をしていました。

しかし読み終えた書籍が増えたかと言うと微妙でした。というのも冒頭に書いた通り、全くインプットができていなかった期間があったためです。しかし、今年の後半に入り読書の習慣が根付いてきたので良しとします。

仕事のこと

- 自社のPjMワークフローを作る
- 自社のPjM面接のフレームワークを作る
- クライアントのビジネスを前進させる開発を行う
- ユーザー体験をしっかり考慮した要件定義を行う
- 自社サイトの改善を行う
- 仕事をどんどん移譲する
- 事業立ち上げ→グロースハックの事例収集や知見をためる
- ビジネスフレームワークを使いこなす
- 営業提案力を強化する
- 財務の知識を身に付ける
- 組織作りの参考事例を学ぶ
- 人事評価をしっかり行う
- コーチングやマネージメント力を強化する
- 周りを見渡せる余裕を持つ
- 困ったら助けを呼ぶ

これはエヌ次元株式会社のことになります。多くの目標を立てているので、細かく振り返って行きます。

- 自社のPjMワークフローを作る
- 自社のPjM面接のフレームワークを作る

ほぼ動くことができず、この点は悔いが残ります。ただし僕が1人で決めていくものでもないと気付いたので、会社のメンバーと協力の上で集約し作り上げていこうと考えています。

- クライアントのビジネスを前進させる開発を行う
- ユーザー体験をしっかり考慮した要件定義を行う

これはクライアントに対しての目標ですね。
僕が評価する点では無いのですが、成果としては大きな案件をいくつかリリース・納品まで、無事に持っていくことができました。ユーザー体験の提案がしっかりできたかというと、まだまだだと自分でも感じているので来年の課題にいたします。

- 自社サイトの改善を行う
- 仕事をどんどん移譲する
- 事業立ち上げ→グロースハックの事例収集や知見をためる

自社サイト関連で当初主導することになっていたプロジェクトがあったのですが、諸々の事情で別のメンバーに全権を引き継ぎ、僕は監修に回ることにしました。

結果これは大正解で、プロジェクトが大きく滞ることなく進行できました。

事業立ち上げ→グロースハックまでできるかはこれからですが、分析をし戦略を立てるところまでは行っています。年明けそう遠くないうちに、リリースができそうです。

- ビジネスフレームワークを使いこなす
- 営業提案力を強化する

この辺りは今年はお休みで。
会社的にも来年の目標となっています。

- 財務の知識を身に付ける
- 組織作りの参考事例を学ぶ
- 人事評価をしっかり行う
- コーチングやマネージメント力を強化する

もちろん最低限の数字は日々追っていましたが、財務面の知識となるとあまり具体的な行動はできませんでした。来年に持ち越します。

それより大きかったのが、後半3つの組織・人事系の目標ですね。特にリモートワークの実施により今までと違った問題が浮上し、それに対してのマネジメントも必要になってきました。
日々改善し新しい時代に適応した組織にして行ければと思っています。

- 周りを見渡せる余裕を持つ
- 困ったら助けを呼ぶ

最後に仕事でのスタンスについてです。会社のポジションに比例し視座も上がり、必然的に行えていました。というより、このスタンスでないと仕事が回らなかったです。

来年は「もう少し一歩引いた目線で見れるか」がポイントと考えています。

Web解析

- GAIQに合格する
- ウェブ解析士の資格を取る

この分野はほぼ手付かずです。一応GAIQの初級はライセンスは取りました。

個人的に今後注力していきたい分野ですが、ウェブ解析士より先に取りたい資格があるので、まずはそちらを目指して動きます。

趣味

- 水泳を再開する
- 楽器の演奏を再開する
- 新曲を最低2曲は作って世に出す
- 東京から外の県に1度は出る

次によりプライベートなところに行きます。まずは趣味から。

- 水泳を再開する

世の中の状況から、結局再開することはありませんでした。運動不足なこともあり、来年こそは再開したいところです。

- 楽器の演奏を再開する
- 新曲を最低2曲は作って世に出す

作曲は結局行いませんでしたが、楽器の演奏は気分転換も兼ねてよく行っていました。自分がやってみたいスタンスのミュージシャンに、YouTubeで出会えたことも大きかったです。

- 東京から外の県に1度は出る

11月にGoToキャンペーンを利用し山梨県に行きました。他県在住の会社のメンバーに会いにいくのも兼ねていました。

画像1

これは北杜市白州町の尾白川渓谷で撮影した写真です。水がエメラルドグリーンに透き通っていました。

ちなみに白州町は、あの「いろはす」の産地でもあります。
せっかくなのでリンクを貼っておきます。

生活習慣

- 帰りに1駅分歩く
- 物を増やしすぎない
- 夜の外食を減らす
- 間食を減らす
- 毎日夜12時には寝る
- 毎日朝7時に起きる
- ストレスを長い間ためない

次に生活習慣の見直しを。

- 帰りに1駅分歩く

今年の春〜中盤はリモートワークを行っていたこともあり、そもそも通勤が無くなりました。当初は「朝散歩をしてから仕事を始める」みたいなこともやっていたのですが、続いたのは初めの3日程度でした。ただし運動不足は怖いので、夜に地元を散歩するなど無理矢理でも通勤相当の徒歩時間を確保しました。

また途中で引っ越しの物件探しをしていたのも、多少はウォーキングを兼ねた運動になりました。

- 物を増やしすぎない

年明けから計画的に、不用品を減らす動きをすることができました。特に大きかったのは、マンガを全てKindleに乗り換え電子化したことです。

- 夜の外食を減らす
- 間食を減らす

この2つを無くすことはなかなか難しかったですね。特に外食(緊急事態宣言の時はテイクアウト)は外に出ていくきっかけにもなるので、あえて禁止することはしませんでした。もちろん感染症対策はしています。

- 毎日夜12時には寝る
- 毎日朝7時に起きる

意外に上手くいったのがこの2点。リモートワーク下で活動量が減る中で、なんとかしなければまずいと思い、最後にとった手段が朝型の生活に切り替えることです。

特にいつも視聴者として動画を見ていた、YouTubeクリエイターLeoさんの朝活コミュニティに参加したのが大きかったです。

定期的に早朝にライブ配信でポモドーロを回し、集まったメンバーでもくもくと朝活をしています。
11:30〜12:00に就寝し6:30に起床しインプット/アウトプットの時間にあてることができました。大きく生活が改善しました。最近寒くなってきたこともあり少し参加が不調気味ですが...年明けから持ち直していきたいところ。

- ストレスを長い間ためない

ストレスの影響は受けつつも長期間蓄積しない性格(体質?)なのか、そもそもこの目標自体が不要だったかもしれません。

あとは職業柄でしょうか。基本的に問題は溜めておくより解決に動くことを優先するので、長い間ストレスを蓄積することは無かったです。

お金のこと

- 現金をなるべく使わない
- 本業以外の収益を何か作る
- iDeCo加入を検討する
- NISA加入を検討する
- 貯蓄を増やす

ここのカテゴリーは、かなりの動きがありました。

- 現金をなるべく使わない

電子マネーを本格的に導入し、現金の使用頻度が半分程度まで下がりました。少額でもポイント加算がありがたいです。(買い物すれば勝手に増えていくのが良いです)

- iDeCo加入を検討する
- NISA加入を検討する

年末の滑り込みですが、両方とも申し込み完了しました。来年からまずは少額で運用していきます。

ひふみラボさんの、noteマガジンもよく読みました。

- 貯蓄を増やす

爆発的にはもちろん増えませんでしたが、計画的に貯金を行い貯蓄額は増加しました。なお定額給付金は全額引っ越し資金の足しに使いました。

- 本業以外の収益を何か作る

これは未達です。

さらに言うと今は本業にコミットする時なので、複業を始めるなどは考えていません。もし収益を作るとすると趣味の延長でできるものにするかと思います。まずは楽しんで始めて、結果収益に繋がったという動きができれば良いかな程度ですね。

人との付き合い

- 大切な人との時間を大事にする

これは守れました。(来年はもっと良いことがあるかも)
そういえば、まだ世の中が騒がしく無かった年明け早々に、父と妹に客単価5,000円ぐらいのお店で「すき焼き」をご馳走しました。


今年の振り返りはここまでで、また2021年の目標を立て、来年の末に振り返りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?