見出し画像

生しらす~グルマン帝国14 in NO WAY TICKET@ひ録:わらの手

今回は、どこかのお店を紹介する、と言うものではありません。

もう何年も前の事です。
近隣地区の住民を対象に、地引き網の企画がありました。

あまり考えもせず、ちょうど休みの日でしたので、
家族で参加する事にしました。

当日、一遍には出来ませんから、抽選で順番に地区ごとに
地引き網を引きました。結構な力仕事で、漁師さんは大変だと思いました。収穫した魚は地区ごとに分けるようになっていました。

終わって、ふと波打ち際を見ると、しらすが一匹いたのです。
まったく「ふと」の多い人生です。

普段は、いやそれまでも、これからもしないでしょうが、
何か美味しそうに見えたので、連れ合いの目を盗み、
手を伸ばし口に入れました。拾い食い、です。

子供の頃、しらす干しは数少ない好きな食べ物のひとつでした。
商店街の入口に、行商の人が店を広げ売っていたので、
親に言われ、たまに買いに走ったものです。

しかし、生しらすを食べた事はありませんでした。
海から遠い当時の住所までは、鮮度を保てなかったからでしょう。

波打ち際から拾い食いした生しらすは、絶品でした。
総じて、海の味のするものは美味しいものです。

このひとつ、わずか20mmに満たない小さなしらすは、
原初の人類が味わったような感動を与えてくれました。

火や陽を使うことを知る前の人々にとって、
それはそれは、美味だった事でしょう。

嬉しい事に、今住んでいる場所では、1月1日から3月中旬を除けば、
生しらすを調達し食す事ができるのです。

春しらす、夏しらす、秋しらすの三シーズンです。

おろし生姜を添えて、ネギを散らし、醤油を垂らし。
酒の肴に佳し、丼も佳し。

春が待ち遠しい。

以上「生しらす」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?