hiroly

データ屋さんです。 競馬データ分析を生業にしたいと夢を見て日々システム完成を目指すべく…

hiroly

データ屋さんです。 競馬データ分析を生業にしたいと夢を見て日々システム完成を目指すべく、 考慮するファクター研究とシステムプロットの開発に勤しんでます。 良き予想の手段となるよう頑張ります☺ 【主要な考慮ファクター】出走馬の走法、風や馬場読みバイアス、想定ラップと想定展開

最近の記事

ダービー回顧

本日のダービーを回顧します。 ラップ的には、2020年のコントレイル優勝時のラップと同じで、、 後傾ラップ、スローペース、稍瞬発となりました。 こうなると作為的にラピッドを買って出た岩田親父が刻む、恐る恐るのスローペースに、上手く立ち回った横山典さんの手綱捌きに感服した、流石という感じですね。 全ての駆け引き物語はメイショウタバル取消から始まり、ドン詰まりペースを演出したという感じで、内枠で完全に割を食ったのは控える競馬しかできない紅一点のレガレイラですね。 このレースは、

    • オークス回顧

      このレースは取れた方々多かったかもしれませんね。 馬券取れた方、おめでとうございます<(_ _)> 1着はチェルヴィニアのルメJ。 まさにそうだろうね、、という結果でしたね。 ハービンジャー産駒(ヨーロピアン種牡馬)は、やはりタッケーJには合わず、、発馬から柔らかく乗れるユーロJが結果を残します。 それに圧倒的な東京芝2400mの勝率、連対率、複勝率ですからね。 2着とは序盤からマークされていましたし、腕の差がハッキリとしていました。 また、2着の圭太J。 これも結果がそ

      • 打倒JRA打倒NRAっすわ【かとなく誓い建てw】

        さて以前からですが彼奴ら許さんという旗の下、絶対倒すべくの相手ですw というわけで鼻息荒く柵っている場合でもないので、土曜開催はスルーしますが、、明後日から倒していきます。 毎度開催が怪しすぎる、川崎とか金沢とか笠松とか園田とか高知とか、ワケ分らん会場はアンマリ参加したくなくて戴けないですけど。。。 ありゃりゃ案外除外対象が多いw それはそれは気持ちや運や感だけでは倒せる相手ではないので、毎レース賭けるなんてアホなことは絶対にしません。 データでも読み切れないレースとかは「

        • MySQL+インメモリ化しようか如何しようか?!

          MySQLからデータを引き出すのに、インメモリ化しようか?どうしようか??ということで、Redisのセットアップを並行して行っております。 インメモリDBというと、SAPでは最近何かと話題であったHANAであり、MySQLと同じOracleの商用版ではCoherenceという各ソリューションがあります。 勿論お高いですよ~w あれ?Coherenceはひょっとして無料でダウンロードできる? でもメモリのグリッド化がメインのソリューションだから、金融とかマイニングするにも大規

        ダービー回顧

          【騎手成績】東京芝2400mのレース

          掲題の件について2018年~2024年開催の同距離同競馬場同条件の成績(勝率・連対率・複勝率)をSQLで出してみました。 クラスについては純粋に物理条件での得意不得意の確率を考察したいために、未勝利~全ての条件になります。 また前回の様に修正や改竄等が無い事とする為、SQL文実行値での値そのままを表記しております。 Where文でコースは「東京」、距離は「2400」、コース種別は「芝」、 Order_Arrival(着順)の勝率は=1着、連対率は<=2着、複勝率は<=3着とし

          【騎手成績】東京芝2400mのレース

          ヴィクトリア回顧(反省)

          1400mの馬がやはりかなぁ、、米国競馬のような超持続決着でしたね。 ラップを見ずとも上り3Fで判ります。 敢えて表題に画を入れません、、反省会だからですw システム完成前に中途半端に投稿したことを反省致します<(_ _)> さて、、、。 ナミュールの出遅れはタッケーさんの決定的な失敗でしたね。 手が合わないというか、らしからぬ、と言っていいでしょう。 いや、むしろ全く手が合わないのでしょう、タッケーさんは元々ヨーロピアン血統より米国血統の馬の方が息や手が合う騎手ですからね

          ヴィクトリア回顧(反省)

          JRAレース結果【CSVファイル作成→MySQLインポート】デバッグ編

          はい、結果的にデバッグが必要でした。。。 先ずは、MySQL構築当初の修正箇所です 当初、私は「Workbench」を利用していました。 後述しますが、公式GUIツールよりもっと使い勝手が良いツールをググって探したのでこちらを今は活用しています。 Workbench起動時エラー修正 先ずは、Workbench初期設定デバッグについてご説明致します。 C:\Program Files\MySQL\MySQL Workbench 8.0\workbench上の 「os_uti

          JRAレース結果【CSVファイル作成→MySQLインポート】デバッグ編

          テストがてらのヴィクトリア

          予想出さないと申しましたが、せっかくだからモノは試しに標準偏差とかを元に判定してみた感じです。 面白そうでしたからね。 DBには2018年~現在までのレース結果データと3-3展開などを纏めたデータをエクスポートして使用してみました。 (因みにデータインポートは全約30万件のデータです。) では簡単に表記します。 試しにDBより、horse_idをキーにCSVでエクスポートした「1番ライラック」の過去出走データを表記します。 日曜は馬場が良の想定です。 Bコース変わりで内

          テストがてらのヴィクトリア

          JRAレース結果【CSVファイル作成→MySQLインポート】③

          本日はロバの日ですね! エンプレス賞も開催されているようで、何か不穏で序盤から危険な開催となっておりました。 滅多に起きないカンパイ、1日2回もやっちまうの?? おーい、川崎競馬さん??絶対に運営アカンよー。 その内一回は危険スタート。 これは人為ミス、スターター発走判断がアカンでしょう、と。 (スタッフさんのご無事をお祈り致します。) そして、交流戦では原君とか落馬。。。 (こちらもご無事をお祈り致します。) もう、ユウガさんもこれじゃ激おこですよ、、これからの競馬開催大丈

          JRAレース結果【CSVファイル作成→MySQLインポート】③

          JRAレース結果【CSVファイル作成→MySQLインポート】②

          前回の続きです。 次にいよいよDBの作成です。 DB作成 先ずは、Windowsならコマンドプロンプト若しくはPowershell。 MacやLinuxはターミナルを起動してください。 実はPythonコーディングしていて、このままPythonでDBとテーブル作成やインポートまで一括しようと考えていました。 ですがこれをしてしまうとエラーの切り分けに時間が掛かり、且つ、修正したものがまたエラー発生すると、デバッグにも時間を要してしまうので、スクレイプ用Pythonコードは

          JRAレース結果【CSVファイル作成→MySQLインポート】②

          JRAレース結果【CSVファイル作成→MySQLインポート】①

          雑談 昨日、一昨日の競馬の調子は如何でしたでしょうか?? 私はNHKマイルCを取れませんでした(´;ω;`) 人為的な問題ですね。 頭の片隅には「1,2番人気で1,2段目を固めればいいでしょう!」とか思っていましたが、、ここで「粗品さんと同じだ、止めよう」と止めてしまったがために外しましたw ある意味、粗品さんアンチとは言いませんがいつもの回避イベントリですね、はい(苦笑) でも、まぁ、、その他平場レースは、出馬表目切りにしては取れていたかな?とは思いました。 むしろ、JR

          JRAレース結果【CSVファイル作成→MySQLインポート】①

          ケンタッキーダービー

          今日の京都新聞杯、馬連取れました。 まぁ何とか御の字です。 因みに今回プロットからは予想しておりません。 出馬表と展開のみで買いました。 そしてとうとう明日、エバヤン出ますね。 でも現地の馬場は相当に雨で荒れているとのこと。 外枠はコントロール利かないとヌルっと滑ってしまうだろうなぁ。。。 これは泥んこ赤土馬場で、、、寧ろそんな環境が日本には無いですしね。 だから又もや日本勢は苦戦で辛いなぁ(´;ω;`) ご参考になればとの思いで一応、ケンタッキーダービーの買目を出します

          ケンタッキーダービー

          Scrapingコーディング漬け

          最近、本当にそればかりです。 今開発中なのは、「JRAでも地方競馬でも共通運用可能なCSVデータ出力」だったりします。 いやほぼ完成はしているのですが、PandasのDataFlameを使わないといけない(Numpy使うとか、Seleniumのみでも可能)ちょっと面倒な事象を発見しました。 (VBAとかみたいにfor文グルグル回すのは時間掛かるし、解放しようとも又メモリ食うし、出来れば使いたくないから、、今後はNumpyが良いかなぁ。。。) そんなこんな順調であったのに、躓

          Scrapingコーディング漬け

          春天回顧

          まぁ、ドゥラメンテ産駒というかルメさん乗り替わりからのマイナス。 又、長距離以外の川田Jからの乗り替わりもマイナスなのですよね。 これはデータにも「ハッキリ」出ています。 ドゥレッツアの圭太Jは真面目だからポジション付けて折り合った(スタートから掛かってた)のだからケンカせずそのままとしたのでしょうね。 これは馬が完全に前掛かりだったので直線スタミナ無くしてズルズル。 去年の菊花賞は全馬がステイヤー血統が居なかったし、自身の血統背景もステイヤーではないですからね。 圭太Jは1

          春天回顧

          天皇賞春

          漸く纏まりました。。。 すみません、、遅れました。 今回は簡単な投稿とさせて頂きます。 そんな言い訳はさておき、出走馬から。 次に、早速想定展開です。 今回、走法は出せません。 正直言って調教v見ていません、こちらもすみません。 どうも「やる気あるの?」的ですが、、はい、、Excel版は見るのも結構面倒でして、、、データ編集が結構重いのです(´;ω;`) そして、裏では新システム用のPythonコードのデバッグばかり行っていました。。。 その代わりですが、想定展開はきっち

          天皇賞春

          地方競馬も抽出

          前回の東京ダービー、和田竜Jのせいではないですが、馬がとても重そうでしたね。 返し馬で「これは競馬にならんだろう」と思ったら案の定で、ズルズル下がっていきました、これは調整ミスですね。 そして笹川Jの馬も調子は良さそうでしたが道中で躓き、直線頑張りましたがその躓きを取り返す追いでスタミナを無くし、追い越されました(苦笑) 翼君、ポジションを取りに行かなくても良かったと思いますが、馬場のせいでもあったでしょうね。 ある意味仕方ないと思います。 そんなこんなで中荒れの虚を突いた配

          地方競馬も抽出