見出し画像

市民課note📝9月の窓口目標「9月末まで波を乗り切る🌊」(笑)

市役所の市民課のマイナンバー担当です😊
7月の窓口目標は「どんな心でレンガを積む?心を大事に」でした!

イソップ物語の3人のレンガ職人の話から、仕事をするときにどういう心でするかを大事にしようと思いました💘
3人目のレンガ職人が「歴史に残る大聖堂を作ろう!」と未来を見てレンガ一つ一つを積んでいたように、私もマイナンバーカード一枚一枚交付することでデジタル社会の基盤を作っていると思って仕事をすることにしました。

目標を決めたら、マイナンバーカードの申請が急増!
毎日バタバタしています🏃‍♂️💨「7月の窓口目標を『心を大事に』にしたけど、それどころじゃなくなっちゃった〜😅」と思いながら、レンガをせっせと積むように、カードの申請受付や交付をしたりできてきたカードの処理をしていたらあっという間に8月が終わっていました!
忙しさは、カードが普及している証拠ですね👍✨

そういう時だからこそ『心を大事に』だったのかもしれません💓

🍀今までのやり方では間に合わないので、自分で工夫したり、先輩に聞いたり、仕事のやり方を見直すきっかけになった。
🍀職場の人たちにたくさん助けてもらっていてありがたく思った。
など今の時期だから感じるいいこともありました♪

カードの申請が増えた理由は、
・マイナポイント第二弾に申込するには、9月末までにカード申請が必要。
・健康保険証として使えるようになって便利そう。
・申請手続きが意外と簡単だと聞いた。
・周りで作っている人が増えたり、作ったほうがいいと人に言われた。
・TVのCMを見て。
・交付申請書が自宅に届いた。
などさまざまな理由があるようです💡

マイナポイントは、カードを作るきっかけ。
海外でもいくつかの国ではマイナンバーに似た制度があるそうですが、上手く活用している国のように日本でもこれからマイナンバーカードが活躍してくれるといいなぁ。もちろん、日本は日本に合った形で!

9月の窓口目標は、ストレートですがやるしかない!😆
9月末までにカードの申請がたくさんあるかと思うので、ひとまずあと1か月、この波を乗り切ります🌊(笑)


今夜は窓口業務改革のオンライン勉強会もありました!
市民も職員もハッピーな窓口へ。自分の市でもできるところからやっていけたらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?