自衛官不足に、打つ手はあるのか?

近年、自衛官不足が加速しているといわれている。近年防衛省・自衛隊は年齢制限を緩めたりしているものの、この少子化の時代には焼け石に水だろう。
 一方、国の防衛というのは「誰かが担っていかなければいけない」職種の最もたるものである。志願者がいないから誰もやりません、では済まされない。しかも他の業種とは違い、安易に外国人労働者に頼ることもできない特性がある。つまり、日本国民が中心とならなければならず、それも若年隊員を大量に必要とする組織でもある。

自衛官不足とひとくちにいっても、階級別にみると、最下級の陸士がもっとも深刻であり、その上の陸曹、幹部は比較的充足しているのが特徴である。昔から自衛隊はこういう傾向があり、このために任期性自衛官などの制度を導入してきた。一任期を2年または3年とし、任期を継続するか除隊するかを選べる制度である。また、陸海空の軍種別にみると、海上自衛隊がとりわけ人手不足が深刻な印象がある。
 もしこのまま自衛官を充足できない状況がつづけば、最悪徴兵制も考えていかなくなるかもしれない。事実、世界を見渡せば一部の先進国では男女ともに徴兵制を実施すると発表している。
「平和憲法をもつ日本でそんなことは許されない、国家権力の横暴だ!」という批判もあろうし、それはもっともな話である。しかし、すでに述べたように、国の防衛というのは誰かが担っていかなければならない
 べつの言い方をすれば、「日本がまだ徴兵制にならずに済んでいるのは、自衛隊に志願してくれる若者がいるおかげ」ともいえると思う。

ここでわたしが提唱したいと思うのは、入隊前に希望する職種や任地(部隊)をあらかじめ選べるようにしたらどうか? ということだ。
 多くの自衛隊志願者は、入ったらこんな分野で働きたい、と漠然とした期待を抱いている。それがかなわずに、予想外の職種や部隊に配属になると、がっかりして落胆する人もいる。だから、あらかじめ職種や任地を選んで、納得したうえで入隊できるようにすれば、ミスマッチをある程度は解消できるのではないか
 そうはいっても、自衛隊にはさまざまな職種があり、それぞれに求められる適性というものがある。自分がなりたいからといって、かんたんにはなれないものもある。それは入隊した後に、適性検査を受けさせられ、それによって入れる職種がだいたい決まってしまうからである。
 陸上自衛隊には多くの職種があるが、たとえば音楽科の隊員や体育学校の選手のように、誰でもなれるわけではない領域もある。また、警務科の警務官のように、幹部・陸曹でなければ志望できない職種もある。空挺団の隊員や航空科のパイロットは、適性検査で厳しく選抜される典型である。はたまた、ドラマ「VIVANT」に出てきた“別班”のように、存在そのものがほとんど知られていないものもあると思う。
 わたしは陸士のときには通信科職種にいた。通信科隊員になるための適性は、モールス信号の短音と長音の聞き取り、聞き分けができるかどうかに掛かっていた、と記憶している。当時は2000年代半ば〜後半だったが、いまの時代にさすがにモールス信号はないだろ、と思う。もっとシステムとかネットワークとかサイバー戦を重視していかないとどうしようもないと思う。

アメリカ軍がこれと同じようなことをやっていたと思う。入隊前に、「国防省式職業適性検査」というのを受けさせ、それによって配属する職種をあらかじめ決定してから、志願者を入隊させているように見える。自衛隊もそうすればいいと思う。
 これによって志願者の減少に歯止めがかかるかどうかは分からない。少なくても、入隊希望者の幻滅と落胆を減らせると思うし、それは部隊として隊員の士気を維持するうえでも効果的なんじゃないかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?