見出し画像

2023年9月議会! 一般質問!意見書案の提案! と6月議会振り返り 春日市議会報告7

 9月議会の日程も半分ほどが終わり、6月に続き一般質問、そして初めての意見書案の提案(予定)の準備を進めています。
 どんな内容か、簡単に紹介します!

一般質問

2項目について、一般質問を予定しています。

 1つ目は「気候危機対策及び、環境対策、防災対策について」質問します。春日市が宣言している「ゼロカーボンシティ宣言」や「春日市緑の基本計画」など、緑化の推進などを掲げているが、実際にはどのようなことをしているのか、質問します。

 2つ目は「パートナーシップ制度」について、質問します。他の自治体などでは進んでいる、パートナーシップ制度やそれに関わる条例の制定などについて、春日市の考えを質問します。
 パートナーシップ制度についてはこちらのホームページを見てもらえると分かりやすかと思います。

一般質問通告一覧

 一般質問を予定している議員さんたちが、どんな質問を考えているかの一覧です。
 順番や簡単な内容も掲載されていますので、チェックしてみてください♪


傍聴のお願い and ライブ配信での視聴もお願い

 市議会に直接、傍聴に来てもらえたら嬉しいです!傍聴に来てもらえることで、市民の関心が高いことが伝わります!
 市長や春日市はもちろん、他の議員さん市民の関心の高さが伝わることで、無視できない雰囲気を作っていきたいです!ご協力ください!

 ケーブルテレビと春日市議会YouTubeチャンネルにて、動画の配信が行われます。 当日の傍聴までは難しいけど、動画なら見れるよ、という方はぜひライブ配信を見てください。

YouTubeの9月20日の配信はこちらのリンクから↓↓↓

それで?有村くんの出番はいつだい?

 9月20日水曜日、出番は5番目になります。一般質問の特性上、正確な時間がわからず申し訳ないのですが、有村の予想では、

早くて、15時00分頃からの出番

になりそうな気がします。前後する可能性はありますので、もし傍聴いただける場合は、時間にゆとりを持って来てもらえたらありがたいです。

傍聴ってどんな感じ?

 そもそも傍聴ってなに?という方も多いと思います。傍聴とは、市議会の様子を実際の議場にて見てもらうことです。
 そこで、傍聴に関して、ちょっとしたお願いがありますので、傍聴予定の方はこちらのnoteをご確認をお願いします。

一般質問ってどんな感じ?

 そもそも一般質問ってなに?という方も多いと思います。6月に初めての一般質問もしましたので、youtubeにてその様子を見てもらえます。
 この時は、学校給食の無償化、オーガニック給食の推進、などについて質問しましたので、見てみてください。

ちなみに、有村の初めての一般質問の動画が、ちょうど9月17日、このnoteを書いているときに、
10000回再生
を突破しました。
 2016年9月12日の春日市議会のYouTubeの登録から、2023年9月17日までのおよそ7年間で、全部で43935回視聴のうち、この動画だけで10000回というのはとてもすごいことです。
 こういった動画やSNSを通して、さらの市民の皆さんの政治への関心が高まるように活動を続けていきたいと思います。

議員の意思表示を、市民目線でどう見るか

 ついでと言ってはなんですが、6月議会の有村の一般質問への春日市の回答と、意見書の「国の負担で学校給食無償化の迅速な実施を求める意見書」と合わせて、考えてほしいことを紹介します。

 6月の有村の一般質問では学校給食の無償化について、春日市の回答としては「財源がないので、春日市独自で学校給食の無償化に取り組む考えはない」という回答がありました。
 それを踏まえて、春日市で財源がないので、国に対して財源を求める、というのが意見書の内容でした。

 その意見書案に対して、春日市議会の中で賛成した議員は7名。反対した議員は12名でした。
 その意見書に対して、反対の立場で意見を述べたのは1名1会派、賛成の立場で意見を述べたのは1名でした。
 その様子は、6月議会最終日6月26日のYouTube動画にて見てもらうことができます。

 こちらが意見書案の提案です。吉居議員からの提案です。

こちらは、有村が賛成討論をした場面です。

そして、こちらが意見書に対する採決、賛成か反対か意思表示する場面です。

 この意見書に限らず、どの議員がどの議案や意見書に対して、賛成反対をしたのかは、春日市議会だよりの中で見てもらうことができます。というか、市議会だよりの中でしか見てもらうことはできません。個人的には、ホームページにも掲載すべきと考えますが、これは議会内にて提案を続けていきたいと思います。

 6月定例会の春日市議会だよりはこちらです。下のホームページからダウンロードできます。議決結果一覧は5ページにて、どの議員が賛成反対したか、一覧で見ることができます。

6月定例会 議決結果一覧-5


議会だより PDF

議会だよりはこちらからも見てもらえます。


 もちろん、議員さんそれぞれ考えがありますので、それも含めて市民の皆さんには、どんな問題に対して、どの議員が、どんな賛成反対を示したのか、ぜひチェックしてほしいです。

 振り返るだけでも色々ありますが、9月議会は6月議会よりも、もっと盛りだくさんに取り組みましたので、ぜひ関心を持ってもらえたらと思います!

お知らせ!

YouTubeでも情報発信しております!

♯ありむらジャーナル という形で市議会の中のことや、政治に関するお話を発信していきます。ぜひご覧ください!そしてお友達にもお知らせしたり、SNSでの拡散もよろしくお願いします!

ありむらジャーナルの再生リストはこちら♪
2023.9.15現在 #6までと 、京都特別編が更新されていますので、見てください!


ありむらジャーナル 京都編!
 れいわ新選組 長谷川ういこさん、安持なるみさんのお二人と対談をさせていただきました!
 なぜ有村が、市議会になったのか、なぜれいわ新選組を選んだのか、れいわ新選組の何に希望を持っているのか、そんなこともお話ししています。
見てください♪ いいね!シェア!チャンネル登録!よろしくお願いします!


noteを使って文章にて、春日市議会の報告をしております!
春日市議会の中でどんな活動しているのか、読んでみてください♪

有村ひろしとハイタッチをする会 マガジンはこちら♪
ハイタッチする会の日程と、振り返りはこちらから♪

noteのフォロー、いいねもよろしくお願いします!

いろんなSNSはこちら!
Instagram、Twitter、Facebook、YouTube、公式LINE、HPなど!

また報告します!

#有村ひろし #春日市議会 #れいわ新選組
#春日市 #春日市議会報告
#一般質問 #意見書  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?