五味弘

ソフトウェア開発、品質、テスト、組込みシステム、DX、製造分野DXに興味。 書籍、講演…

五味弘

ソフトウェア開発、品質、テスト、組込みシステム、DX、製造分野DXに興味。 書籍、講演など多数。 三重大学リサーチフェロー、博士(工学)。 個人ページ: http://gomi.info/ リサーチマップ: https://researchmap.jp/gomihiroshi

マガジン

  • マンガ読本 ソフトウェア分析 事始め vol.1

    ソフトウェアエンジニアリングに関する話をマンガとともに紹介しています。 ウィットに飛んだ解説になっていますので、お楽しみください。 vol.1では「データ分析ってなんなの?(マンガ・解説)」「散布図はぜんぜんばらばら(マンガ・解説)」「信頼幅の線、気になる(マンガ・解説)」「データはどれが本命?(マンガ・解説)」「自己紹介の書」の記事を掲載しています。 マンガFAQの引用元: ソフトウェア開発分析データ集2022 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 https://www.ipa.go.jp/digital/chousa/metrics/metrics2022.html

  • とあるDXのマンガ読本 製造業DX 事始め vol.1

    製造業DXに関する話をマンガとともに紹介しています。 ウィットに飛んだ解説になっていますので、お楽しみください。 vol.1では「製造業DXのはじめに(マンガ)」「そもそもDXってなんなの?(マンガ・解説)」「DXで一番大事なもの(マンガ・解説)」「DXとIT化は違うの?(マンガ・解説)」「DXはいつまで続けるの?(マンガ・解説)」「自己紹介の書」の記事を掲載しています。 マンガFAQの引用元: マンガでわかるFAQ|中小規模製造業者の製造分野におけるDX推進のためのガイドhttps://www.ipa.go.jp/digital/dx/mfg-dx/mfg-dx.html#section13

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介の書

五味 弘(ごみ ひろし)の自己紹介になります。 概略 ・2019年に沖電気工業(OKI)から情報処理推進機構(IPA)に出向 ・OKIではプログラミング言語処理系や人工知能、技術支援に従事 ・IPAでは製造分野DXやソフトウェア開発の定量分析、新時代のソフトウェアエンジニアリング、組込み/IoT産業の動向調査に従事 (以下に従事したIPA公開コンテンツを紹介)  (1) DXITフォーラム DX時代の品質課題を考えるWG    (2) 2023年度ソフトウェア開発に関する

    • このサービスはいくら?(新規価値の創造)(製造業DX)

      マンガ:「このサービスはいくら?(新規価値の創造)」|五味弘 (note.com) DXは新規価値の創造 DXはデジタル技術を用いて、対象を変革し、その結果、目的を達成します。このDXのひとつの道筋に、ビジネスを変革し、新規価値を創造することがあります。そしてこの新規価値でお金儲けをがっぽりと継続的にするまでの道筋です。 確かにDXは変革こそが本筋ですが、変革の中でもビジネス変革は難しいです。痛みがあり出血も覚悟しなければならないでしょう。新しい価値を生み出すビジネス変

      • マンガ:「このサービスはいくら?(新規価値の創造)」

        • 規模はアンバランスでアンビバレント(ソフトウェア分析)

          マンガ:「規模はアンバランスでアンビバレント」|五味弘 (note.com) ソフトウェアの規模は桁違い ソフトウェアの規模、例えば、プログラムのソースコード行数(SLOC: Source Lines Of Code)は、ソフトウェアシステムによって、桁違いの規模です。それも1桁とか2桁とかのおとなしい桁違いではなく、もっと大きな桁桁違いです。桁(x4)違いかもしれません。 例えて言うなら、部屋の模様替えと都市計画の違いくらいの桁違いです。箪笥を部屋のどこに配置するのか

        • 固定された記事

        自己紹介の書

        マガジン

        • マンガ読本 ソフトウェア分析 事始め vol.1
          11本
        • とあるDXのマンガ読本 製造業DX 事始め vol.1
          10本

        記事

          マンガ:「規模はアンバランスでアンビバレント」

          マンガ:「規模はアンバランスでアンビバレント」

          DXってお金がかかるの?(製造業DX)

          マンガ:「DXってお金がかかるの?」|五味弘 (note.com) DXはどこにお金がかかるのか DXの講演で質問が多くされる三大質問の一つに「DXにどれだけのお金がかかるのか」があります。今回はこれについて考えていきます。 その前に、DXを推進するときに、どこにお金がかかるかを見ていきます。一番、大きいものは人材を除けばデジタル設備です。製造業であれば、機械設備をIoT機能がある設備に置き換える費用が大きくなるでしょう。事務系であれば、デジタルデータを効率的に扱えるよ

          DXってお金がかかるの?(製造業DX)

          マンガ:「DXってお金がかかるの?」

          マンガ:「DXってお金がかかるの?」

          NOTE日記 (13日目 5/3) DXとソフト

          13日目の記録 2024年4月21日にNOTEの記事を書き始めて13日目になります。この間に多くの記事や画像、動画を上梓しました。まずは13日目までの記録を記憶のために書き留めることにします。 (2024/4/21-5/3) ・記事数 34編(内訳:テキスト17編 画像15編 動画2編)この日記を除く ・ビュー 1382 スキ 38 コメント 0 フォロワー 5 (2024/5/3 9:30現在) 前回(8日目 4/28)のときよりは、ビュー数やスキ数のペースが上がって

          NOTE日記 (13日目 5/3) DXとソフト

          改修・保守が好き過ぎる(ソフトウェア分析)

          マンガ:「改修・保守が好き過ぎる」|五味弘 (note.com) 新規開発は少なく、改修・保守開発は多い ソフトウェア開発は新規開発が少なく、既存のソフトウェアを改修する開発(ベンダーによって改修開発や既存開発、改良開発などと呼ばれている)や、不具合対応や機能追加する保守開発が多くなっています。 上記のマンガにもあるように、改修・保守が半分近くを占めています。一方、新規開発は1/3程度です。 改修・保守開発が多い利用は、(公式的・教科書的には)既存の仕様と類似している仕

          改修・保守が好き過ぎる(ソフトウェア分析)

          マンガ:「改修・保守が好き過ぎる」

          マンガ:「改修・保守が好き過ぎる」

          再生

          ランチタイムDX勉強会「DX再考 結局DXって?」2024年春シーズン第2回

          ランチタイムに簡単に見れる10分のDX勉強会の2024年春シーズン第2回です。 今回のテーマは「DX再考 結局DXって?」です。2018年から日本で流行り始めたDXですが、2024年の今、それを振り返って、もう一度、定義から見ていきます。 この動画は以下のNOTEで公開しています。他の記事も見ていただければと思います。 NOTE:https://note.com/hiroshi_gomi/ 第1回「DXとデータ」https://www.youtube.com/watch?v=52BRGOhQsXE 参考:DXまるわかり!30分ランチタイム勉強会 https://dx.ipa.go.jp/dx-study-meeting

          ランチタイムDX勉強会「DX再考 結局DXって?」2024年春シーズン第2回

          再生

          DXって儲かるの?(製造業DX)

          マンガ:「DXって儲かるの?」|五味弘 (note.com) 一番大事な問題「儲かるのか」 会社を経営して事業を推進している経営者にとって、一番大事な問題はそれって結局「儲かるのか」です。この問題を無視しては、どんなに素晴らしい演説でも講演でも記事でも、馬耳東風、右の耳から左の耳へ通り抜けます。 だから注意してください。講師は「必ず儲かるとは・・・言っていない」と後で言いますので。つまり「儲かるのか」は自己責任になります。残念ながら、結局はこうなります。 だから講師はこ

          DXって儲かるの?(製造業DX)

          マンガ:「DXって儲かるの?」

          マンガ:「DXって儲かるの?」

          DXはカイゼンと同じ?(製造業DX)

          マンガ:「DXってカイゼンと同じなの?」|五味弘 (note.com) カイゼンとは? 日本の製造業で原始時代から行われてきた活動に「カイゼン」があります。これは日本が世界に誇る活動で、カイゼンの言葉がそのままの日本語で世界中に伝わります。 このカイゼンはDXと同じなのでしょうか。それとも違うものなのでしょうか。今回はそれを探っていきます。 その前にここではカイゼンとはどんなものかを再考していきます。カイゼンとはトヨタが先駆けとなって始めた業務の改善活動のことで、有名な施

          DXはカイゼンと同じ?(製造業DX)

          ソフトウェア開発はデータ分析で始まる(ソフトウェア分析)

          マンガ:「ソフトウェア開発はデータ分析で始まる」|五味弘 (note.com) ソフトウェア開発はデータ分析できない ここではソフトウェア分析について考えていきます。「ソフトウェア開発はデータ分析できない」と物騒なことが書いてありますが、どうなのでしょうか。「なにを馬鹿な」という方も、逆に「わかってる」と肯定してくれる方もいるかと思います。 外の人はソフトウェア開発のようなコンピュータを扱う開発では、科学的に統計的に規則正しくデータ分析をして開発されていると信じているか

          ソフトウェア開発はデータ分析で始まる(ソフトウェア分析)

          マンガ:「ソフトウェア開発はデータ分析で始まる」

          マンガ:「ソフトウェア開発はデータ分析で始まる」