見出し画像

今の自分から少しずつ変わっていく秘訣

こんにちは!
心理カウンセラーのHIROTAKAです。


本日も宜しく御願いします


本日は、今の自分から少しずつ変わっていく秘訣として
「突破力について」お話をしようとおもいます


小さな子供が、公園に行くと真っ先に走り出し遊び始めるという場面を見たことはありませんか?

だいたいが途中で転んだりしますよね(笑)でもすぐに立ち上がって遊具に向かっていきます


実はこれ願望達成にとても重要なポイントだと思うんです。この話に出てくる子供はなぜ遊具まで走り出したのか?なぜ転ぶかもしれないのに走り出したのか?


なぜ転んでもすぐに立ち上がって走り出したのか?楽しいことがしたいワクワクがすべてに対して優っている。

だからだと思いませんか?

転んでも、怪我をしても、楽しいことをするのが最終目標。


だから、迷わず走り出したんだと思うんです



さて、私たち大人はどうでしょうか?


転んだらどうしよう
服が破けるかも
服が汚れちゃうかも
骨折しちゃうかも
明日学校休むことになるな
明日仕事休まなきゃいけなくなるかも
失敗したくないな~


とか・・・。


じゃあ・・・やめとくか~みたいな


これは、まんまと自分の脳の機能に抑え込まれているんです。


コンフォートゾーンという言葉を聞いたことありませんか?


これは自分の心地いいと感じる精神的・物理的な領域というものです


難しいっ!!!(笑)



もう少しお付き合いください(汗)


冷蔵庫で例えます


冷蔵庫の室内温度は2℃~5℃だそうです


扉を開ける度に、冷蔵庫の中は温度が上昇しますよね?ですから、冷える力を強めて室内温度は2℃~5℃に戻すわけです


逆に設定温度が2℃~5℃なので、そこから下がりすぎることもないわけです

室内温度は2℃~5℃をキープする


これがコンフォートゾーンです



私たち人間で考えましょう

現実を変えようと頑張ろうとすると不安が大きくなりますよね?これがコンフォートゾーンなんです


新しいことをやろうとした時の不安
初めての場所に行くときの不安
初対面の人と会う時の不安
初めての食べ物を食べようとするときの不安

そういった経験ありませんか?


私も以前はファミレスに行くと毎回同じものを食べていました。


新しいメニューに挑戦しておいしくないと感じたくなかったんです


これも、コンフォートゾーンです(笑)


これを、解決するには未来の豊かに生活している自分像を徹底的に明確にする必要があるんです

ここで注意!
他人と比較をする必要はありません

自分自身のこれからを考えてみてほしいんです。

あんなことや、こんなこともできたらいいな~

ここに行ってみたいな~

きっと未来の自分はすごく自由で、ある意味優雅で穏やかで、きっとニコニコして毎日を過ごしているはずです。

いま、いろいろ悩んでいることもきっとあるはずです。でもそれをニュートラルに持っていくことは可能です。

まずは、自分自身のこれまでをしっかりと認めてあげてください。今までの自分があるから「自分自身の人生」を意識し始めているんだと思います

今までの自分の経験があったからこそ、このブログにたどり着いたのだと思います。

私は、皆さんのこれからのさらなる幸せを信じています

毎日少しずつで大丈夫です。いつもとは違うことをしてみてくださいね。

違う飲み物を飲んでみる。違う食べ物を食べてみる。違う人と話してみる。違う道を通ってみる。違う電車に乗ってみる。違うスーパーに行ってみる。

意外と人生が変わってきますよ


本日は以上になります。ご縁ある皆様にも神様の奇跡が雪崩のごとく降り注ぎますように!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「なんとかなるから大丈夫」をテーマにした。line公式アカウントを始めました。よろしければ、遊びに来てくださいね~

YOUTUBE再開しました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?