清水エスパルスvs大宮アルディージャのざっくりした振り返り(前半だけ)

 最後まで書ける自信が無いのでとりあえず前半だけ。
 スタメンはこちら。

試合開始から20分頃まで

 開始後2分で清水エスパルスが先制。その後も清水がボールを保持して試合のペースを握ります。
 大宮の守備は前線はかなり前からプレスをかけてきますが、後ろはボールを運ばれるとポジションを整えてスペースを埋めたそうな動き。

 なのでやや前後が開いて、間で受けるカルリーニョスや中山にボールを入りやすくなっています。ゴール近くでも大宮はポジションを守る意識が強くは奪いにきません。そのため間でボールを受けた選手も比較的フリーで前を向くことができます。 
 ただしディフェンスラインは揃えているのでゴール前は埋められているという状態ではありました。
 清水の先制点でも大宮の守備の特徴が表れていて、

 サイドハーフは白崎にプレスにいくけど、サイドバックは積極的に前にスライドしない。これで右サイドで原がフリーに。
 大宮はおそらく深く侵入されてから対応しようとしたのでしょうが、ここで原はアーリー気味にクロス入れます。これをサンタナが一度前に落としてから振り向きざまのシュートを決めました。
 この場面でも後ろを埋めることはできていますが、人を掴みきれていません。なのでピンポイントのクロスやディフェンスラインの手前で撃たれると危なっかしい守備だなという印象を受けました。

20分から前半終了まで

 20分ころから大宮は攻守とも修正したようです。
 まず守備では前線のプレスを抑えるようになっていて、これで守備ブロックがコンパクトになりました。間のスペースが消えて、時折引っ掛けてからのカウンターも打てています。
 また始めはボールを持ったらダイレクトに2トップに入れていましたが、20分ころから後ろで保持するようになっています。
 後ろで持った時は、

 こんな感じの3-5-2の配置を取っています。そこから、

3バックで清水の2トップとサイドハーフを引き付けながら動かすので、清水は前からいってもプレスがかかりません。そしてウイングバックを起点に内側にボールを差し込んでいきます。

 しかし、そこから先に決め手を欠いてチャンスを作るものの決定機までには至りません。
  前半の入りは完全に清水優位。途中から大宮が保持する時間を伸ばしたことで清水が攻撃する時間を削ることができました。
 とはいっても大宮が完全に優位になったというほどでもなく、微妙な均衡状態で前半は終了します。

後半に向けて

 清水は後半頭にシステムを3421に変更。大宮の修正で、前半終わりの方は上手いっていないなという分析だったのでしょう。
 清水はその後も何度かシステム変更してもいまいちはまらず試行錯誤していましたが最終的には4対0の快勝。
 後半はその辺りの流れを見ていきたいと思います。ただし時間がかかりそうなのでたぶんnoteの更新はしません。気が向いたらどこかにメモします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?