英語学習のモチベーションが低下するとき

オンライン英会話レッスン受けています。

なるべく毎日受けようと思っていますが、気分が乗らないときやお気に入りの先生の予約が取れないときはスキップします。

仕事で英語で会話するケースは少ないのですが、リスニング力はすぐに落ちる気のと、少なくとも英文を強制的にでも読む、という目的で受けています。

最近はお気に入りの先生が朝型になってしまったため、朝の業務前に受けるようにしています。

在宅勤務が定常化しているため朝受けるのは時間的には辛くないのですが、起きた直後なので、まだ眠くて、まあ何を言っているか聞き取れないこともあります。

ちょっと早く喋られると単語は聞き取れていてもセンテンスとして意味がすぐに理解できなくて、そのうち単語も忘れて、もう一回言ってください、と聞き返します。

この繰り返しですが、聞き返す回数が1レッスンで徐々に少なくなってきているのは励みになります。

英語はプラトー(plateau)というスキルの停滞時期があったりしますが、例えば前回のレッスンでは、よく聞き取れていたのに、今回はボロボロなんてこともよくあります。

ただボロボロのときは聞き取れないというより知らない単語があったりして、理解する速度が低下しているのだと思います。

短いコラムをテーマにして、会話形式でレッスンしていくのですが、そのコラムに出現した新しい単語を覚えたと思えば、一度遭遇した単語だけども忘れていたりなどもしょっちゅうあります。

こういう凸凹のような階段でプラトーで停滞しているときは、気分も乗らないのでレッスンを休みがちになります。
特に疲れているときなどは、次の日の朝起きて英語やる元気がないと思えばキャンセルもしてしまいます。

でも、プラトーのときこそ、あまり間をあけずにレッスンを入れて、いわば「低空飛行」でギリギリのところでレッスンを受け続けてます。
前回ボロボロで気分的に落ちているときでも「低空飛行」を続けていると、すらすらと聞き取れるときもあり、これが気分が上昇するきっかけになります。

そしてモチベーションが上がったのでレッスン頻度も上がり、この間にたくさん受けておくようにして、次回のプラトーが訪れたときのための「貯金」としています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?