ユッキー🎈

インプロにまつわるネタをメインに投稿していきます✨ご興味を持ってもらった方は「スキ」「…

ユッキー🎈

インプロにまつわるネタをメインに投稿していきます✨ご興味を持ってもらった方は「スキ」「コメント」「フォロー」お願いします🙇‍♂️フォローバックしていきます!

最近の記事

Yes,Andの世界 vol.6

こんばんは、ユッキーです しばらくご無沙汰していました 最近、証券口座を開設して、少しずつ貯金だけでなく、投資にも回していこうと思う今日この頃です 今日のインプロの価値は 集中するインプロは、「yes、and」ということは繰り返しお伝えしている内容です 「yes」ができなければ、「and」はできないですよね ということでインプロを体験している時は発信する相手に集中する必要があります 相手が発言する内容、体の動き、表情など かといって、相手の発信したことすべてに

    • Yes,Andの世界 vol.5

      こんばんは、ユッキーです ちょっと間が開いてしまいましたね ちょっと仕事でお疲れ気味でした そんな日もあります こんな時にこそ「Yes,And」ですよね 今日のインプロを体験する価値は 自分から発信するインプロでストーリーを進めるきっかけを作るためには 誰かが発信源になります Yes,Andのはじまりです 受け入れて返す、受け入れて返す 自分が発信したことに対して、相手が受けてくれ、アイデアを返してくれる 受け入れられると嬉しくなります(ホントにクセにな

      • Yes,Andの世界 vol.4

        こんばんは、ユッキーです ストアカの講座を受けてnoteの投稿を始めました 今日は「学びスイッチ」の講座を受けて学んだことの生かし方について学びました 「学んだことを人に伝えることでより理解が深まる」 インプロについてもこの記事を書く前に文献を読み、自分の経験を重ね合わせて オリジナリティのあるインプロの魅力を伝えていきたいと考えています それが今の私のインプロの学習方法の1つです 今回のテーマ(インプロの価値)は 共創するインプロは一人で行う場合もありますが

        • Yes,Andの世界 vol.3

          おはようございます、ユッキーです 少しずつインプロがどのようなものかなんとなくでも想像して頂けるようになりましたでしょうか? そうなっていただけているのであればうれしいのですが、そうでなくても大丈夫です 私もまだまだです インプロ経験者と言うだけで、教えられる、伝えられる能力としてはまだまだ不十分 改めて「なぜインプロ?」というところから学習しているところです 今回もインプロについて一緒に学んでいきましょう! 今を大切にする訓練をしてインプロ的思考を手に入れると

        Yes,Andの世界 vol.6

          Yes,Andの世界 vol.2

          こんばんは、ユッキーです 前回初投稿でしたが、たくさんの方に読んでいただけてうれしいです たくさんの「スキ」「フォロー」ありがとうございます 今回もインプロに関する記事を投稿してきたいと思います 自分らしく生きるちょっとカッコよく、憧れる言葉の一つだと想いますが、なかなかそうはいかない・・・と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私もその1人です 変化する価値観、多様な人間関係についていけず、 場の空気を読んで、自分を押さえ込んでしまい、後悔する

          Yes,Andの世界 vol.2

          Yes,Andの世界 vol.1

          はじめまして、ユッキーと申します 本日より記事を投稿していきます 書く記事はインプロについてをメインに書いていきたいと思います インプロはinprovisationの略 日本語で「即興」という意味です 台本のないお芝居です なぜ、私がインプロについて書こうと思ったのか? 私が初めてインプロを体験した時 「こんな世界があるんだ!」と今まで生きてきた中で 一番感動「心が動いた」体験でした この感動をもっと多くの人に体験してもらいたいと思いました 私の使命とし

          Yes,Andの世界 vol.1