k-takahashi

My interest is biological research using en…

k-takahashi

My interest is biological research using engineering techniques. I will also write other. my fanny is funny.

マガジン

最近の記事

数学パズル

第一問 第二問 第三問 第四問 第五問 第六問 とりあえず今回は六問の出題です。 わかった方は、答えを送ってください!! お待ちしております。

    • 倍数判定法

      例として巨大な数(xとする)x=98765432123456789と言う数を、いろいろな数で検算して、倍数検算する(素因数に何が入っているかを調べる) ◉2の倍数判定法 xは奇数なので、あまりは1 ◉3の倍数判定法 xの各桁を足して新しい数になるとまた各桁を足していく 9+8+7+6+5+4+3+2+1+2+3+4+5+6+7+8+9 = 89 (これは真ん中の1がハンパなので1を追加してあえてペアを作って後から1を引くのがアイデア)。 さらに8+9=17、1+7=

      • 対称式・交代式・差積 など

        ◉対称式 a^2+b^2など。a、bなどどの2つの変数を入れ替えても元の式と変わらないから。(この場合は2変数) ◉交代式 a^2-b^2など。どの2つの変数を入れ替えても、 -1倍になるような式のこと。 ◉差積(基本交代式) 変数のすべてのペアの差の積(2乗をとる場合もある)。[3変数の例] (a-b)(a-c)(b-c) 。 ❇︎差積は交代式である。 ❇︎交代式は、差積と対称式の積で表せる。 ❇︎差積は、判別式として表せる。 判別式とは、もとの方程式の係数から

        • きょうと☆いきものフェス!2023

          ◯近畿の自然科学博物館は - [大阪市立自然史博物館 Osaka Museum of Natural History](https://www.omnh.jp/) - [兵庫県立 人と自然の博物館(ひとはく)](https://www.hitohaku.jp/) - [滋賀県立琵琶湖博物館](https://www.biwahaku.jp/) - [橿原市昆虫館(奈良)](https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sport

        数学パズル

        マガジン

        • 鳥・生物
          2本
        • 地図・GIS
          1本
        • IT系
          0本

        記事

          Maxima(数式処理システム)昔良く使ったもの

          今はほぼ使っていないが、昔趣味でよく使った関数を紹介します(注意)バージョンが少し古いので、ちゃんと動くかどうかは試していません! load(numericalio)$ makelist([],); create_list([i,j],i,[a,b],j,[e,f,g]); lambda([u],4<u); is(a=b); realpart(); imagepart(); float(); totient(); divisors(n); divsum(n,k); ifac

          Maxima(数式処理システム)昔良く使ったもの

          TeXいろいろ(にゃ~~ん)

          $$ \TeX\\ \LaTeX\\ \Delta \nabla $$ $$ \hbar \\ \dot{x} \\ 18!=6402373705728000\\ \delta_{i j}\\ \mathbb{R}^3\\ \mathbb{X}\\ \mathbf{X}\\ \sin(180^\circ/n ) \\ z(z^{p-1}-1)\\ \overline{\mathbb{c}p^2}\\ h: \mathbb{R} \to \mathbb{C}\\ g(θ)=f

          TeXいろいろ(にゃ~~ん)

          TeX(LaTeX)+Markdownいいよね。

          TeXについて数式を扱う・文章に挿入する人々にとって、TeXは必須。だけど細かいコマンドまでは覚えている人、少ないのでは? このnoteというブログサービスで、まずTeXやLaTeXなどが書けるのか実験する。てか次のサイトを見ればわかると思い、見ている。noteヘルプセンター>機能について>__数式記法の使い方__ [数式記法の使い方](https://www.help-note.com/hc/ja/articles/4410665086873-%E6%95%B0%E5

          TeX(LaTeX)+Markdownいいよね。

          blogを公開する意味がわからん

          I don't understand the point of publishing a blog まず、文章というものの前提として、"描写"と"判断" の2種類がある。 There are two types of sentence structures: "description" and "judgment". 私は、blogに、"判断" を書くことに慎重である。読者に私のエゴイズムを押し付けている心配がある。 I am cautious about writing

          blogを公開する意味がわからん

          整数論のすごい本が出た

          図解する整数論(丸善出版) 初版年月日2022年10月15日以前からこんな本があれば良いなという本が出ました。 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784621307281 だいぶ値段が高いです。 私はもう随分長く整数論のわかりやすい本を夢中になって読ん出来ました。 Amazonで少しだけ内容確認すると、昔シュプリンガーから出ていた、ジョン・ホートン・コンウェイの本に書いてあった、二次形式のダイヤグラムが、新しく出た本にも記載されているのがわか

          整数論のすごい本が出た

          鳥類学文献。

          寝られなくて、明け方にかけて鳥類の調べ物。読まなくても良いので一応頑張って書いたので、上げておきます。 ------------------------------------------------------------ ◎猛禽類の文献(世界中の)について調べたこと ・まず、一般的に学術論文は2通りに分けられます。「原著・一次資料」と「2次論文」です。 2次論文はグレーゾーンのものも含まれ、また科学者と一般人の両方向けに作成される。 研究者にとって2次論文は原著を知るのに

          鳥類学文献。

          工学的手法による生物調査の書籍紹介(欲しい)

          ◎前書き 野生生物調査(猛禽類などのアンブレラ種)の手法について どういう専門書がオススメでしょうか? あまり野生生物調査のジャンルの専門書は少ないんですよね… 北海道の会社(EFP・エデュエンス・フィールド・プロダクション)のHPが大変参考になったので、いかに抜粋を掲載します。 ◎行動圏の推定 a.カーネル法(Kernel method) フィックスト(固定)カーネル法とアダプティブ(変動)カーネル法がある。 固定カーネル法は現在、主流に利用されている行動圏推定法で

          工学的手法による生物調査の書籍紹介(欲しい)

          ウクライナ・leafletのことなど

          leaflet 公式URL: https://leafletjs.com ◎leafletの意外な話題 JavaScriptライブラリ「leaflet」はウクライナで開発されたらしい。 ご存じのとおりウクライナは今たいへんな状況(ロシアがキエフ侵攻)です。 で、そのleaflet公式twitterは、「ロシアを追い出すまで新バージョン公開は延期」とのこと。 こういう所から、足元が崩れていくのだろうか。どうにかならないものなのかと。 とにかく侵略反対なことだけは表明

          ウクライナ・leafletのことなど

          マーベラス・メルボルン「888運動とレイバー・デー」

          メルボルンで印象的だったのは、「888」ということ。つまり、8時間労働し、8時間余暇に費やし、8時間は睡眠、ということが当たり前のように市民感覚としてあった。比べるのもどうかと思うが、日本ではとてもそうはいかない。生活にゆとりを持てない環境になっているような気がしてしまう。 ちなみにメルボルンの物価は " too expensive " だが、ゆとりを感じる。 さすがに世界一住みやすい都市に選ばれただけある。 What impressed me in Melbourne wa

          マーベラス・メルボルン「888運動とレイバー・デー」

          最近の関心事

          ◎ハッカソンの話題等 GitHub と Slack を連携 Google Maps PlatformでDirections APIという経路探索のAPIが提供 PythonのOSMnxパッケージを使って地図を可視化してみよう【初心者向け】 Google Meetを使ったオンラインMTGの参加方法に関して sinsai.info からの10年|Hal Seki|note 行政文書はMarkdownで管理できるか|Hal Seki|note 点群データ公開自治体(各

          最近の関心事

          MaximaでMathematica組み込みシンボルを実装していく

          自作関数一覧PowerMod(a,b,p):=map(lambda([u],power_mod(a,u,p)),b)$ MemberQ(a,b):=map(lambda([u],member(u,b)),a)$ Primitiveroot(n):=block( [a:[],i,j:makelist(i,i,1,n-1)],for i:2 thru n-1 do ( if is(sort(PowerMod(i,j,n))=j) then a:endcons(i,a)),a)

          MaximaでMathematica組み込みシンボルを実装していく

          石清水八幡宮

          石清水八幡宮