見出し画像

娘の靴難民(再)してる

昨日保育園に向かうのに、どうも歩みが遅いなと思った。
で、ふと靴のつま先を触ってみると、ギチギチ。ありゃ、いつのまに。14.5ももう卒業かぁ、あっという間だな。

で、今日はパパが休みだったので、「散歩のついでに西松屋見てきてよ」ってLINEしといたわけです。元気に「おっけー!」のスタンプ押したくせに、実は仕事中であまりちゃんと読まずに押したスタンプだったらしく、「えっ何の話?」とかほざいてきたのでさっき叱ったばかり。お、お前ーーー!
忙しくて読んでなかったのはしょうがないけど、了解してないのに了解スタンプを押すんじゃない。めっ。

ちなみに今日の散歩はどうしたのかと聞けば、長靴で行ったとのこと。あー、なんか以前買った長靴を引っ張り出してきたと思ったら、急に気に入り出したね、そういえば。
いつもと違う雰囲気で楽しいのかなと思ったけど、単純に靴の中が広くて楽なのかもしれない。実用性〜。

で、私も仕事帰りにアカホンやらABCマートやら覗いてみたんだけど、えっ、あれっ、ない……?15.0が、ない。
待て待て、前回は「うわー、14.5がない!!」って騒いだのに今度は15.0がないのかよ。なんでだよ。我が家の周り、実はみんな娘と同じ足の大きさしてる?買い占められてる???

というか、ちょこっとあるけど、値段が高い。安くて2800円、そこから3700円、なんなら5000円。待って待って、ついこないだまで履かせてた靴、1000円前後じゃなかった?!
瞬足とかそういうすごいやつじゃなくて良いんだよぉ、どうせまたすぐサイズアウトしちゃうしさぁ……?!

あと、シーズン的にサンダルも店頭に増えてきた。懐かしの『女児が一度は憧れる半透明キラキラ靴』にもグッとくる。いっそこういうのを、と一瞬考えて思い直す。
ダメだ、それは保育園で使えないやつだ。
保育園では安全なスニーカーを推奨されるはずだし、でも娘がうっかりサンダル他を気に入ってしまうと登園にそれを使わせろと騒ぐので私の荷物が増えるだけというルートが目に見えている。というか、既にそれについては、娘は前科がある(結婚式の時の靴での登園、長かったな……)。

だから、娘に買うのは『保育園でも使える可愛いスニーカー(安価)』、これ一択。
これ一択なんだけど……んえぇ、なんでないんだマジで???たまたま私の行くとこでないだけ……?

一応、最近使ってないスニーカーが、確か15.0で我が家にあるはずではある。ただ、娘が気に入って買えと言ったくせに、その後結局履かないというルートになってるのでどうしたもんかなって感じなのだ。多分、青いスニーカーなのがダメ。可愛いリボンがついていようが、最近の娘のトレンドは『ピンク♡』なのだ。お女児様なのだ。

とりあえず保育園には一旦それで行かせるかなぁ。あともう、登園は長靴でも良い、とりあえず。結局私の荷物は増えるんだけど。
やーでも、そろそろほんとに『赤ちゃんたちの靴売り場』が卒業になってくる時期なのかなぁ。ほんとに履きやすくて、長く使えて、娘が気に入ってくれるんだったらある程度の値段もヨシとはしたいけどさぁ。履くかどうかわからん靴に5000円出すのは流石に博打が過ぎるっていうかさぁ?!?!!???

非課税の諭吉100人ほしーい!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?