マガジンのカバー画像

[飲食店応援マガジン]明日の “おいしい” をつくるために

32
新型コロナウイルスの影響で状況は日々変わり続けています。 飲食店のみなさんの「いま、どんなことに取り組めばいいのだろう?」「ほかのお店はどうしているのだろう?」そんな疑問の解決策… もっと読む
運営しているクリエイター

#いま私にできること

はじめまして、TASTE LOCALです。

みなさんはじめまして。TASTE LOCALです。 わたしたちは、厳選グルメのECサイトを運営しています。はじめましてのご挨拶として、サービスを立ち上げた経緯や、noteを通してどんなことを発信していきたいかをご紹介します。 *** 地域のごちそうを、食卓で。TASTE LOCALは、4月10日にオープンしたばかりのECサイトです。 3月末に発起人であるReluxの創業社長・篠塚は、新型コロナウイルスの影響で全国的に宿泊施設が困っていることを耳にしました。旅行業界に長年身

【4/30時点】全国の飲食店へ。今すぐ申請すべきコロナを乗りきるための支援策まとめ

はじめまして、楠本修二郎と申します。 カフェ・カンパニーは2001年の創業以来、「CAFE = Community Access For Everyone」という視点のもと、カフェは人々が集うコミュニティの場、外食店は生活者の笑顔のインフラと信じて、現在は国内外で約100店舗・60ブランドを企画・運営を展開しています。 2020年、僕らにとっては未来に向けて様々な準備を始める予定でした。そんなときに突如世界を襲った新型コロナウイルス。2008年のリーマンショック、20

コロナショックで売上が7割減った、とある地方の飲食店がやったこと。〜テイクアウトの売上を伸ばす!編〜

こんにちは! 新潟県長岡市でSUZUGROUPという飲食事業を営む、鈴木将と申します。 地域の食材を使った食づくりを通じて地域に「豊かさの継承」を生み出していこうという思いで、父から会社を継いで今に至ります。 現在、新型コロナウイルスの影響でたくさんの飲食店が大きな打撃を受けています。僕自身も、強烈な社会の流れの変化に事業者としてくらいついていくのがやっとで。「やるべきことは全部やるっ!」と必死にもがいてきました。 企業経営者としては、長期的にビジョンとしては間違ってい

飲食店を経営するみなさんに向けて、note活用事例やアイデアをまとめました

外出自粛がつづくなか、飲食業にかかわるクリエイターのみなさんによって、さまざまな取り組みがnoteではじまっています。 この記事では、飲食店を経営するみなさんの、noteの使い方のアイデアをまとめました。それぞれのアイデアごとに、参考になりそうな記事も紹介しています。 あたらしい「お店」の形を作り出そうとしている、みなさんの参考になれば幸いです。 ※ この記事は随時公開・更新していきます ※ 更新日はタイトルに付記します 1. お店の声をとどける お客さんや周囲の人に

テイクアウト事業で注意したい6つの衛生ポイント

新しくテイクアウト営業を始めようとしている飲食店等の皆様へのご提案です。 最近、街のレストランで「テイクアウト始めました」の看板やSNSでの宣伝投稿をよく見かけるようになりました。 普段通りの店舗での営業が難しくなり、今すぐこの状況を何とかしたい!という飲食店の皆さまの気持ちを考えるだけで心がギュッとなります。でも、勢いだけで始めてしまう前に、ちょっとだけ立ち止まって考えて欲しいことがあります。 それは、 【 テイクアウトには飲食店での食事の提供時に想定されないようなリス

ピンチの時、飲食店、クリエイターがネットで売れるものはこんなにある | VSコロナ

先週公開した記事では、「初めてネットでお金を作る人のためのサービス紹介」として、ネット上にお店をつくったり、お金を集めたりするサービスがいろいろあるということを書きました。いままでチャレンジしていなかった人も、ちょっとイメージが湧いてきたんじゃないでしょうか。 でも、いざネットでお金をつくろうとしても「売るものがない」「これでいいのか不安」という気持ちもあるんじゃないでしょうか。そこで今回は、主にネットで売れるいろんなものを例と一緒に紹介します。ネットで売れるのはモノだけで

飲食店向け「新型コロナ対策してますPOP」作りました

飲食系グラフィックデザイナーのマチコと申します。 「めしデザイナー」という肩書で、大阪を拠点に飲食店のメニュー表や店舗販促物などのデザイン制作をしています。 この度の新型コロナウィルス流行により、飲食に関わる方々(私も含む)が経営的な大打撃を受けているのを間近で感じています。 飲食で特につらい思いをしているのは、休業が難しい個人経営の店舗様。 外出自粛により客足が遠のく、現在の補償だけでは到底追いつかない(4/17現在)、生活があるのでお金を稼ぐためにはお店を休みたくても