あいぼとっしゅ

バーチャル絵本作家 モットーは『物語の中に生きる』 現在『星のとらわれびと』というファ…

あいぼとっしゅ

バーチャル絵本作家 モットーは『物語の中に生きる』 現在『星のとらわれびと』というファンタジー作品をバーチャル絵本化するプロジェクトを進行中

マガジン

最近の記事

【フリー素材】かまくらのふうけい

フィルムカメラで撮った7月の梅雨の曇りの日の鎌倉の写真です フリーでお使いください 商用不可です キーワード 七里ヶ浜 砂浜 海 江ノ電 電車 車内 小町通り 鶴岡八幡宮 川 小川 鯉 紫陽花 鎌倉文学館 レトロな建物 トンネル バラ 薔薇 花 使用カメラ PENTAX ME 現像 フォトカノン

    • キャラデザ主人公「エリウス」

      キャラクターデザイン「主人公」主人公のキャラクターデザインも進めています。 最初のデザインはこちらでした。 4年前のものになります。 今回は流れ星のことを調べてから、キャラデザを作りました。 左のデザインは流れ星が流れた後にできる「煙」を髪型に落とし込んでいます。服装は着物っぽく。 真ん中は「星」の髪型にしようと模索しています。 デザインするのに自由な発想を入れようと思ったのは、 この本のおかげです。表紙買いしたのですが、かなりぶっ飛んだキャラデザをしています(

      • 物語のコンセプトアートを描く前に

        前回の記事から間が空きましたが、制作は順調です! 今回はコンセプトアートを描く前の準備を振り返ろうと思います。 前回の記事 現在進めていること今やっていることは、世界観づくり(ストーリー裏設定、舞台設定、イメージボード作成、キャラデザ)です。 ひたすら、資料を集めてイメージを膨らませるの繰り返しです。 参考書籍この本ではコンセプトアートの作り方が描いてあります。実例が多く、コンセプトアートを作るにはどうしたらいいかやアイデア出しの具体例まで載っていて、至れり尽くせり

        • 精霊と人型キャラのキャラクターデザイン

          あいぼとっしゅです! 今日は「星のとらわれびと」に出てくる「太陽の子」のキャラクターデザインをしました! 精霊と人、二つの姿を持っています。 太陽というキーワードだけでは連想できない子かもしれませんね。 キャラクターデザインの方法を紹介したいと思います! イメージを書き出すまず、「太陽の子」のイメージは、 星を生み出す・優しい です。 この時点で人でない感じを出したいということがきまっていました。 そこで鳥の翼のイメージを加えようとしたものがこちら。 とに

        【フリー素材】かまくらのふうけい

        マガジン

        • 沈没船ヴェローニカ号
          0本
        • 星のとらわれびと
          8本
        • 日記
          3本
        • ドット絵
          0本
        • ポートフォリオ
          0本

        記事

          感謝イラスト先行公開!

          感謝イラスト「流星群」 主人公の少年が宇宙(そら)へ歩き出し、「一緒に行こう」と語りかけています。周りのみんなも歓喜で空へと飛びあがり、それはまるで「流星群」のようです。 こちらは、現在ページ制作中のクラウドファンディング「星のとらわれびと」バーチャル絵本化プロジェクトの感謝イラストとして描き上げたものです! テーマは「自分の道を歩きだす」 描き上げた瞬間、作者も歓喜が湧きあがりました! 本当に心を込めて描くことのできたイラストです。 クラウドファンディングで10

          感謝イラスト先行公開!

          バーチャル絵本作家 始動

          【新たな挑戦】バーチャル絵本作家のあいぼとっしゅです✨ 半年ぶりに冬眠から復活しました🧸 いま、面白いことに挑戦してます! 物語をエールとして届ける挑戦です! ――――――――――☁️☁*° 【新たな物語】 今、『星のとらわれびと』という 星の少年が自身の輝ける道を見つけるまでのお話を書いています。 そして、物語は人に読んでもらうかぎり、生き続けます。 わたしは、この物語がたくさんの人に時代を超えて愛されるように、物語を作りたい。 【なぜ物語を書き始めたか】📕✨

          バーチャル絵本作家 始動

          イラストレーターの始まり

          はじめの一歩大学を中退して、家にひきこもって突然家を飛び出して新潟に来てから、はや半年以上経ちました。中退から考えるともう1年にもなります。 新潟は十日町市に住んで、色んなご縁がありました。 児童公園の手伝いやギターで「青空」をうたったり、和太鼓のステージにたったり、時にはかき氷屋になったり、古民家改築の手伝いをしたり…。 ですが、大学を何回も休学した時と同じく、急に人が怖くなって今の同居人に付いて新潟市の方に飛び出してきました。 他人の目や世間の雑音から守られた環境

          イラストレーターの始まり

          +3

          ドット絵 ポートフォリオ

          ドット絵 ポートフォリオ

          +3

          星のとらわれびと「渇き」

          星になったかならぬのか。俺の身体は‘ 星 ’を糧として動いていた これらは光を失うと結晶体のように見え、光を増すと周りを煌々と照らし出す その紅い光と同じように俺の身体にはエネルギーが満たされる 光は弱くなると胎動する すると喉が手が腹が脚が、身体全部が渇きを覚え、光の素(もと)を求め動き出す 19.9.17

          星のとらわれびと「渇き」

          スクラップの人形

          生きるのがしんどい 居場所はない 休ませてお願い お願いだから 1人になりたい でもあなたは離したくない 耐えるしかないの? 一刻でも早く自分たちの根城で築きたい生活を ああもう少しで壊れればいいのに 壊れた方が楽なのに 還りたい 醜くて冷たい言葉出できた人形 お願いだからスクラップにしてくれ! はやく!はやく! 死刑宣告はまだか 真綿で絞め殺されるように ゆったりと泥に沈むように殺される はやく!はやく! この苦痛な時間を終わらせてくれ お笑い草にでもしてくれ 愛 その

          スクラップの人形

          一抹の夢日記

          私はこれを起きがけに書いている20年1月26日3:56のことだった みんなが集まってくる。 「ありがとう」そう声をかけると同時に、私は、足を変える方向に向けていた。 この草原から逃げなければ。 たくさんの人物が私を探していたかのように近寄ってくるが、そんなのは私の気のせいで、それに気づいてしまえば、深く傷つく。 高校の同級生達に別れを惜しむまもなく背を向けた時だった。その中の2人に呼び止められた。有岡と静川だ。 「また行っちゃうんだね」 「きみはいつもそうだよね、

          一抹の夢日記

          星のとらわれびと 「節」

          俺らの頭上に浮かぶ‘ 雲 ’ は星の光を吸い取ってしまう 雲は黒い細かな粒子で出来ている 遠くて触ることすら許されないが、包まれたが最後全てを奪い取られ、星の、おれたちの存在は掻き消えてしまうらしい 七不思議みたいなもんだ定かではないが、みんな噂をして楽しんでる。 だから雲が出た日にゃ、御月様の人形を腰に付け、みんなで歌を歌う 暗雲(くらくも)晴れろ あっちへおいき 御月様に食べられろ 足取り腕とり、 目玉がおしけりゃ 空の底まで落っこちろ ほら 暗雲晴れろ あっちへお

          星のとらわれびと 「節」

          星のとらわれびと 「夢現(夢現)」

          生まれた時なんて人間誰しも覚えていないもんだろ? 俺は覚えている 赤い光深い蒼たくさんの泡。 だがそこで俺の記憶はぷっつり途絶えて途切れている 次の記憶は、星の光を授かった時だった 赤い光が温めるのは俺の芯だった。 身体中からエネルギーが漲り頭の先や眼球にまで暖かな血が巡っていくようだった 俺の手は記憶と違って骨張り少し大きかった。その手で御月様の御簾から伸ばされた‘ それ ’を受け取った 彼女(なのかは定かではないが)の手は俺の記憶に焼き付いている 細やかな装飾の黒い手袋に

          星のとらわれびと 「夢現(夢現)」

          Aibotosh自己紹介

          夏になると活発に、冬になるとひきこもる。ひきこもりイラストレーターのAibotoshです! ゆるかわイラストや、ドット絵、ポエムや小説、はたまたLIVE2Dアニメーション動画まで創ってます。 双極性障害や、統合失調症とも診断され、その中でも「物語の中に生きたい」、好きなことして生きたいと思いながら、居候しつつ、やりたいことを追い求めてます.........。 とにもかくにも、自分の生き方に悩むふつうのひきこもりってことです!笑 同じように悩んでいる人、応援してます!

          Aibotosh自己紹介