見出し画像

「初めてのロータリーエンジン」車歴12台の追想ーその12。

前回、マツダのRX-8を購入するきっかけを書きました。前回の記事

早速、RX-8の最後の写真をアップしていきます。

マツダスピードのフロントバンパー。社外品は他にもありましたが、一番しっくりきましたし、素材もFRPではないので安心です。


サイドスカート、リアバンパーもマツスピです。
リアウイングは全体のデザインを邪魔するという考えで、あえて取り付けていません。本当はトランクの中心にマツダのエンブレムがありますが、パテ埋め塗装をしてスムージングしました。


トラストのエキゾーストマフラー。控え目でも五月蠅すぎずでもなく、ジェントルかつ快音でした。とにかくロータリーエンジンはまわるので、それに伴ったサウンドはドライバーを高揚させます。


好き嫌いの分かれた観音開きです。
前の扉が開かないと、後部座席の人は後ろのドアを開ける事ができませんん。後ろは狭くはないですが、窓が小さいので閉塞感は否めません。


ダッシュボード周りです。
6速のシフトノブは赤く点灯し、スポーティーな雰囲気を演出します。
サイドブレーキは、MOMOに変更し太いタイプのものになっています。


今の時代、ディスプレイのインチサイズはもっと大きいですが、当時としては標準サイズでした。カーナビは後部座席中心の物入れに入れて、ディスプレイはこのようにステー直付けにしました。

とにかくエンジンが回るロータリー。
レッドゾーンが高すぎです。笑
計器類のデザインも、視認性を重視していながらスポーティな色合いとなっています。特にロータリーエンジンは水温が高くなりやすいので、水温計は必須です。


私がこのクルマをスポーツカーではなく、スポーツタイプと呼ぶのには理由があります。当時、インプレッサやランエボなどドッカンパワーのクルマのの方が人気だったと思います。エイトは250PSと謳っていましたが、前者のクルマと比較したら非力でした。しかし、間違いなく運転する喜びを感じられるクルマでした。

若い頃は、少しでも速いクルマに憧れていましたが、サーキットで走るのでなければ、公道でパワーのあるクルマはリスキーです。歳を重ねるごとに、そう感じてきました。馬力やトルクはスペックの目安にはなりますが、デザイン、居住性、クルマの用途や誰を乗せるかなど、トータルで考えて自分に合ったクルマを選べればと思います。

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?