見出し画像

【確立】ポリクリ中の勉強法


まえがき

質問箱でいただく質問の中に

ポリクリが始まってからの勉強はどうしているのか

というのがよくあるのですが、ここ数ヶ月自分なりに模索して最適解を見つけられた気がするので、今回はそれについてお話ししようと思います。

おことわり

科によってポリクリの忙しさが異なるので、あくまでも今回は余裕があるときのお話をしたいと思います。屈強な肉体と精神を持ち合わせているタイプではないので余裕がないときは大学で課せられた最低限の課題しかしません!その分は長期休暇に勉強しています。

大まかな流れ

  1. QBを解く(1周目問題のみ)

  2. Q-Assistを視聴する

  3. サブプリントを解く

の順で勉強しています。

QBを解く

現段階ではmedilinkアプリかサイトで解いています。翌年度の更新の際に1周目問題のみAnki化する予定です(=自分が国試受験生になった代の1周目問題のみ1年間Ankiで回します)。

Q-Assistを視聴する

先にQAを視聴する人もそれなりにいるのではないかと思いますが、弱点を炙り出してからQAを観た方が頭に残りやすいと個人的には思います。Xでたまたま見かけたのですが、某研究によるとアウトプットを全範囲繰り返しインプットは弱点に絞るのがタイムパフォーマンスの面で最強なんだとか。かと言ってQAを弱点しか観ないのはなんだか怖いので、力を入れて観る箇所とそうじゃない箇所を分けるくらいのつもりでいます。書き込み済テキストにお世話になることも考えたのですが、書いて覚えないと覚えられないタイプだということに改めて気付かされてしまったので自分で書き込んでいます。また、書き込む際は、スクショを撮って動画を観る時間とは別に板書タイムを設けています(途中で板書を挟むと授業内容が頭の中で細切れになってしまい理解が落ちてしまう気がするので…)。

サブプリントを解く

こちらはAnki化しています。こちらのプログラミングを購入し使っています。

医ンプットカードにも手を出そうか悩みましたが、サブプリントと守備範囲が被っているような気がした上、書いて覚える方が私には合っていたので、サブプリントをやり込むことにしました。iPadに空欄のサブプリントを開いて、パソコンでAnkiを開いてやるのが今のところ一番やりやすいかなと思っています(出先でパソコンがなければパソコンの代わりにスマホを使っています)。

あとがき

みなさんにシェアできたらというのもありますが、自分用のメモ、自戒の意味も込めて勉強法について記事にしてみました。これから国試がどんどん近づいてくると思うとなんだか怖くなってきますが、受験当日に「今までこんなに頑張ったんだから大丈夫」と安心材料にできるくらいには努力を積み重ねていければと思います。とは言っても遊べるうちに遊んでおかないと後悔しそうなのでしばらくは時間を見つけて遊びも大事にしていこうと思います。最後まで読んでくださりありがとうございました!質問などありましたら私のXのDMまでお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?