HIU独学サークル はちまき

北海道情報大学公認同好会です!学生が学習・研究した内容を発信しています。学生の努力の成…

HIU独学サークル はちまき

北海道情報大学公認同好会です!学生が学習・研究した内容を発信しています。学生の努力の成果や学習の進捗をぜひご覧ください!ご意見やご教授は大歓迎しております。

最近の記事

LINEでChatGPTと会話してみよう

はじめに  こんにちは、システム情報学科3年の片山です。普段はWebアプリケーションの勉強をしています。  ChatGPTのAPIが公開されてから数日経ちましたが、触れてみた方はいますか?無料枠でも十分遊べそうなことが分かったので、今回はLINEの公式アカウント(昔のLINE@で、誰でも作れる)とChatGPTをつなげて、LINEのトーク画面からチャットボットを利用できるようにしてみます。 LINE公式アカウントの開設  まずは、LINE公式アカウントを開設してみます

    • AWSでメールサーバを立てよう

      はじめに  こんにちは、システム情報学科3年の片山です。普段はWebアプリケーションの勉強をしています。  メールサーバを立てたことはありますか?使うタイミングは限られるかもしれませんが、一度は自分でメールサーバを立てたいと思いますよね。  ということで、今回はAWSのEC2で新しいインスタンスを立て、それをメールサーバとして構築する流れを解説していきます。ちなみに、メールがGoogleのsmtpサーバを中継するように設定します。  また、もう一つWebサーバのインスタ

      • IOTS2022でポスター発表を行いました!

         こんにちは!情報メディア3年の秋葉です。 2022年12月8日~9日に開催されたIOTS2022(インターネットと運用技術シンポジウム)で「画面転送式デジタルサイネージシステムの開発に向けたVNCトラフィックの測定」というタイトルのポスター発表を行ったのでそのことについて書いていきます! 学会発表までのお話  私が今回の研究について遡ると大学2年生の冬になります。  きっかけはゼミ配属が終了したことでした。私のゼミ配属は2年の11~12月頃には決定しており、担当教員であ

        • 初歩から始めるテキストアナリティクス

           こんにちは、情報メディア学科の青山です。  今年から三年生になるということで、ゼミにも所属してこれからの生活がより大学生らしくなる……! とワクワクしたは良いものの、ゼミで扱う内容は「データの可視化」ということで、実はあまり分かっていません。  ということで、少しずつ勉強をしてみることに。そこで気になったのが、タイトルにもある「テキストアナリティクス」というもの。今回はこちらについてまとめることにしました。 テキストアナリティクスって? こちらについて説明する前に、ま

        LINEでChatGPTと会話してみよう

          ふつうのUNIXコマンド解説(cat)

          こんにちは、代表の秋葉です。 最近は、講義やゼミの活動でLinuxにふれる機会が多くコツコツと学ぶ日々です。Linuxはコマンドでの操作が基本となることが多いので最初は苦戦しやすいですね。 そこで今回は基本となるコマンドから「cat」コマンドを取り上げて説明をいたします。 それでは早速行きましょう! 〇ファイルの内容を出力する 「cat」 catは「ファイルの内容を連結して標準出力に出力する」というコマンドです。書式は、 cat [オプション]… [ファイル]… です。

          ふつうのUNIXコマンド解説(cat)

          HIUに編入学をした2つの理由

          自己紹介  こんにちは。情報メディア学部 情報メディア学科3年の中野琉斗です。僕は今年の4月に北海道情報大学に編入学して来ました。いわゆる編入生です。この学校に来る前は高専に通っていました。趣味はTwitterを中心としたSNSで動物を見ることと、寝ることです。面白いことに僕のTwitterのアカウントのいいね欄の9割は柴犬で埋まっています。気になる方は探してみてください。さて、本題に移りましょう。僕が北海道情報大学に編入をしてきた理由は大きく分けて2つあります。 編入し

          HIUに編入学をした2つの理由

          Rubykaigi2022に行ってきました!

          システム2年の澤井です! 今回はRubykaigi2022に行ってきたので、その体験記を書いていきたいと思います。 Rubykaigi とはプログラミング言語Rubyにまつわるコミュニティがオフラインで集う、一大年次イベントです。2006年から毎年全国各地で開かれています。 今回は三重県の津市、総合文化センターで3日間開催されました。 僕は実家が愛知県なので帰省中に行くことができました。 参加者(Atendee)は申込み順で1-3万円の参加費を支払います。(高い) 当初

          Rubykaigi2022に行ってきました!

          Basic SecCapに参加しました

          こんにちは、代表の秋葉です。 今回は、enPiT Seccurity の人材育成コース「Basic SecCap」の演習科目を夏休みに受けてきたことについて書いていきます。 Basic SecCapとは何か  「Basic SecCap」とは、サイバーセキュリティに関する学生教育プログラムです。情報セキュリティの脅威を理解しリスクマネジメントに必要な知識、基本的技術、実践力を備えた人材を育成することを目的としています。 運営は14大学が連携して運営しており、その他にも連携

          Basic SecCapに参加しました

          スタプラレースのグラフ作成をpythonで自動化しました

          こんにちは。はちまき代表の秋葉です。今回はスタプラレースのグラフ作成を自動でやってくれるプログラムを書いたので紹介します! スタプラレースとは  スタプラレースとは、Study Plusの記録を集計して勉強のモチベーションアップにつなげようという目的で行っている企画です。Study Plusとは勉強の内容を記録する機能を持ったSNSです。  スタプラレースでは、記録時間・記録数・記録日数の3つのジャンルで記録を競います。それぞれの記録を毎週末集計し、Excelにまとめた

          スタプラレースのグラフ作成をpythonで自動化しました

          「Webデザイン基礎演習」ってどんな授業?

          はじめまして!はちまき副代表の扇田です。  もうすぐ4月、新入生がやってくる季節ですね。  そこで今回は新入生向けに北海道情報大学では実際にどんな授業をしているのか?というのをチラ見せしちゃおうと思います。この記事では「Webデザイン基礎演習」という科目について、 ①授業の概要 ②実際に私が授業内で作った作品 ③授業を経て私が気づいたことや意識していたこと の3つに分けてお話していきます。(2022年度も同じ講義名で授業があるみたいなので、もしこの記事を読んで「興

          「Webデザイン基礎演習」ってどんな授業?

          基本情報技術者試験と応用情報技術者試験に受かるためにやったこと

           関根です。私は現時点で基本情報技術者試験、応用情報技術者試験に加えて、データベーススペシャリスト、Java Silver SE11、TOEIC790点、LPIC、と、割と多く資格を所持しています。  ところで、中学生まで勉強初心者だった私が資格に一発で合格できるようになったのは、勉強する中でいくつかのノウハウを身につけ、実践してきたからでした。今回は基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を例に、そのノウハウをまとめてみました。こういった資格を検討している学生さんは、よけれ

          基本情報技術者試験と応用情報技術者試験に受かるためにやったこと

          Rubyと一緒に学ぶ、オブジェクト指向

          はじめまして、新執行として入った澤井です。 今回は現在のプログラミングにおける考え方の基礎になっているオブジェクト指向について、プログラミング言語Rubyを使いながら書きたいと思います。 今回は簡単にオブジェクトとメソッドのお話のみをするので、クラスやインスタンスのお話はしません。 オブジェクト指向について調べたけどよくわからなかったという人でも、Ruby知らないって人でも理解できるように書いたつもりなので読んでいただけると嬉しいです。 想定している読者は「最近プログラム書

          Rubyと一緒に学ぶ、オブジェクト指向

          昨年度に取った資格についてまとめてみました

          こんにちは、「独学サークル はちまき」所属、新二年生の林です。  勉強がそれほど得意でなく、資格も何も持っていなかった自分が 「資格試験の合格証書を提出すると授業と試験が免除になる」という理由で勉強していた所、楽しくなってきてしまい気がつけば3つ取得していたので、それぞれについて簡単にまとめてみました。 ・資格に興味がある。 ・取ろうとは思っているがなかなか踏み出せない。 そういった方のお役に立てれば幸いです。 簿記3級・資格の概要  簿記3級は、社会人として必要な経済

          昨年度に取った資格についてまとめてみました

          ノーコードでアプリ制作!!

           はじめまして、五十嵐です!!                  この夏休みの期間で挑戦してみたのはノーコードでのアプリ制作です。 まず、ノーコード(No Code)とは、その名の通りコードを書かずに制作できるものです。 システム開発や、業務効率化、WEBサイト開発、スマホアプリなど様々なものがこのノーコードで作れるので、作りたいものがあるという人におすすめです。  様々なノーコードの種類がある中で今回選んだものは、AppSheetというもので、2020年にGoogleが

          ノーコードでアプリ制作!!

          平凡な大学生の夏休み挑戦記

          初めまして。現大学一年生の新井 です。 僕が今回記事にさせていただくのは 「ただの大学生が夏休みにどこまで挑戦できるか」というお話です。  僕はこの夏休みで10冊程夏休みに読む本を決め、それらから学んだことを夏休み中に実行する、という目標を立てました。  これは僕が普段スマホやPCなどで情報を集める癖がついてしまい、結果上辺だけの知識だけが付くことでいつか足元をすくわれることが予想できたため、ネットよりも詳しい情報が載っている本を読んでそれを行動に移して正しいのかどうか

          平凡な大学生の夏休み挑戦記

          CTFとは

          はじめまして!はちまき副代表あきばです。 突然ですがCTFという競技を知っていますか? 私は大学に入学してからこの競技を知りました。CTFについて知らない方にも知っていただける機会になればと思います。   ~もくじ~ 1.CTFとは 2.CTFの形式 3.問題の種類 4.インタビュー 5.最後に 1.CTFとは CTFとは「Capture The Flag」の略称で旗取りゲームのことです。情報セキュリティに関する専門的な知識・技術を駆使して、隠されているFLAG(答え)を