選択

タイトルなし

ガソリン価格の上昇止まりません
セルフスタンドすら160円台 このままなら200円台も視界に入ります

そもそもガソリンの価格って何?
・食料品を購入する場合
 価格+消費税=税込み価格
・ガソリンを購入する場合
 価格+ガソリン税+石油税+原油関税+消費税=税込み価格

非常に複雑でわかりにくい価格表示になっています
軽油が安いのは軽油引取税が安いから
しかし軽油とガソリンでは税率が違うのはナゼ?

画像2

画像3

さらに今回の衆議院選挙で国民民主党の公約で

揮発油税の上乗せ分25・1円の課税を停止する措置
はいっ?それってどこの部分の税金?!?

日本国民の三大義務 納税・勤労・教育
と謳うわりには不可解な税制
もっと言えば二重課税が存在するのが正しい姿?
(ガソリン・タバコ・お酒)
税込み表記の問題よりも二重課税の方が大問題

税率を上げる以前に
国民の納税義務の秩序を守るため
わかりやすい税制制度改革の話し合いや議論が国会で必要でしょ!

高学歴で固めるとすべからく同じ方向性になるは国も企業も一緒
賃金が上がらずに税率だけ上げればデフレが更に加速し
脱税まがいの行為の横行(偽装生活保護、偽装補助金取得、偽装表記)

公約でのバラマキ合戦も結構ですが
・税制制度見直し(二重課税部分)
・国民年金の基礎年金部分の国庫負担を増やす
を国会で取り組んでもらうことを
せ・ん・せ・い方にお願いしたい(笑)

それを実現させる為には
今回の衆議院選挙結果が
自民単独過半数割れになり
自公与党に
国民or維新が混じった連立与党の枠組みが必須

悪夢の民主党政権発足時の様に有権者は黒白ではなく
その前段階にはどういう形が良いのかを考えて欲しい
与党の旨味を国民と維新が味合わうことで
国政に対する執着心が生まれると思う

画像4

幸い私の選挙区では複数候補の中から選択出来る
小選挙区では”維新”
比例選では”国民民主党”
今回の自民党は公約に経済対策もバラマキもない
当たり障りがなく増税を予感させるだけの公約

新しいを連呼するだけの無能な総裁
自身の学歴コンプの欲望を満たしただけの首相
方や前首相は

画像5


国民主権を忘れた政党に未来はない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?