にこ

アラフィフ保育士です。 経験からの保育のビジョン、ノウハウを言葉で整理しておきたいなと…

にこ

アラフィフ保育士です。 経験からの保育のビジョン、ノウハウを言葉で整理しておきたいなと思いノートをはじめてみます。

最近の記事

保育士配置問題についての私的見解➁乳児編

保育園での虐待事件を受けて保育士の配置問題も話題になっていますね。保育園で働いている立場から配置について考えていきます。今回は乳児 1歳2歳です。 厚生労働省の最低基準は 0歳…保育士1人で子ども3人 1~2歳…保育士1人で子ども6人 3歳…保育士1人で子ども20人 4歳以上…保育士1人で子ども30人 です。 これは昭和44年からほとんど変わっていないのだそうで驚きです。他国と比べても手薄な配置だそうです。上記基準に、自治体独自で上乗せしていたり、保育所の規模や、朝夕な

    • 保育士配置問題についての私的見解➀0歳編

      保育園での虐待事件を受けて保育士の配置問題も話題になっていますね。保育園で働いている立場から配置について考えていきます。 厚生労働省の最低基準は 0歳…保育士1人で子ども3人 1~2歳…保育士1人で子ども6人 3歳…保育士1人で子ども20人 4歳以上…保育士1人で子ども30人 です。これは昭和44年からほとんど変わっていないのだそうで驚きです。他国と比べても手薄な配置だそうです。 上記基準に、自治体独自で上乗せしていたり、保育所の規模や、朝夕などの時間帯によっても細則

      • 保育園の栽培にまつわるアレコレ(乳児編)

        こんにちは。アラフィフ保育士♪にこです。 今回は保育園の栽培についてをつらづらと書いていきます。特に保育士の方々も悩む、乳児での栽培を考えていきます。 園の方針などが出やすい分野でしょうから色々意見や取り組みに、違いがあるところかもしれませんよね。 私の園では夏、冬2つの時期に収穫や開花を狙い、春と秋に種まきや苗の育成をしています。 乳児と栽培していて感じるのは 種まきはピンとこない 間引きもピンとこない とれたものを給食に出してもつながりにくい なのであまり

        • アベノマスクになる予感

          新型コロナの話題もだんだん飽き飽き。けれど生活の隅々がまだまだ侵食され続けていますよね。 そんな中、「新型コロナウイルスをインフルエンザと同じ感染症5類にしようではないか」という議論になっているそうですね。 そうなるとどうなるか、、、。 むやみに検査しなくて良くなりますよね。高熱でどうにも、、と通院して医師の判断で検査したりしなかったりになる。今の5類にそのままあてはめるとインフルエンザのイメージです。なので例えば家族が陽性になったときに患者以外の家族が無症状にも関わらず

        保育士配置問題についての私的見解➁乳児編

          保育園にカメラ設置の私的考察

          こんばんは。保育園での虐待事件をうけて保育園にカメラを!という議論が随分出てきていますね。 保育士の立場から(あくまでも個人の意見ですが)見解をカメラのタイプ別にまとめてみました。 ((一日中記録として録画しているカメラ。保護者は請求すれば見れるけれど日常的な開示なしな場合。)) ⬇ メリット ●保護者が不審に思ったときに不安を解消できる。 ●保育士が保育中の見落としを補完できる。たとえば怪我をした瞬間を見逃した場合など。 ●保育士が子どもの遊びや保育士の動きを研修資料とし

          保育園にカメラ設置の私的考察

          葉っぱで遊ぼう

          保育園や公園でのお外遊びのアイデア。葉っぱで遊ぼう!! ➀踏む 今は落ち葉の季節ですからカサコソ踏んで、音を楽しむのもいいですね。 ➁舞わす 落ち葉を集めて手にたくさん持ってみんなで「1、2のさーん!!」と舞わせたりすると1~2歳の子どもたちは「もういっかい!」としばらく盛り上がります。集めている段階で、座ってる子の足を隠して「どこどこー??」など探すのも盛り上がります。 ③ごっこ 枝に葉を指して焼き鳥ー!葉はお皿に見立てどんぐりを載せたりしてお店ごっこ。 緑のきれいな

          葉っぱで遊ぼう

          静岡の保育園の事件が痛ましすぎる。同業者として原因や対策に思いを巡らせるけれど分からない。分からなすぎる。何日か経っても尾を引く。理念や方法論は色々あっていいのだろうけど、安全にお預かりする。子どもの人権を尊重し、大切にする。そこは絶対的圧倒的に保証されないとダメです。

          静岡の保育園の事件が痛ましすぎる。同業者として原因や対策に思いを巡らせるけれど分からない。分からなすぎる。何日か経っても尾を引く。理念や方法論は色々あっていいのだろうけど、安全にお預かりする。子どもの人権を尊重し、大切にする。そこは絶対的圧倒的に保証されないとダメです。

          絵本で学ぶ子育て

          妊婦さん、新米パパさんママさん、保育者にもおすすめの絵本のご紹介♫。 鈴木まもるさんの「みんなあかちゃんだった」です。 産まれてから2歳くらいまでの子どもの成長、可愛いしぐさ、あるあるな様子が、素敵なイラストと短い文ででひたすら散りばめられた1冊。 1ページに10個前後のイラスト。本当に本当にたくさんの可愛い姿が描かれています。 その時期の貴重な姿なんだな、みんな通る道なんだなとホッとしたり、楽しみになったりするのではないでしょうか。 子育てを終えたり思春期世代の親

          絵本で学ぶ子育て

          発達段階に導かれて

          突然ですが、、、 エリクソンの提唱した発達段階のうち40~65歳頃は「壮年期(adulthood)」です。克服するべき心理社会的危機は「ジェネラティビティー対停滞」。 ジェネラティビティーとは「次世代育成能力」などと訳され、子どもを育てたり、職場の後進を育成したりなど、若い世代に貢献することです。 まさにアラフィフの私。とても分かる!エリクソンさん、さすが! なぜに急なエリクソンかというと、、。 保育の仕事をほとんど切れ間なくしていますが、子育て期は少し短め勤務をして

          発達段階に導かれて