THE RAMPAGEってどう読むの?

沼落ちブログ、異例の第二章

前回のあらすじ
紆余曲折ありやっとこさ吉野北人さんに出会った私。
まだ出会っただけでなーーんもわかってないので
ここからは私の学びの時間です。

オタクが沼落ちしてまずやることォァ!?
そんなん名前で検索に決まってんだラァ!?
とりまウィキ見た。

へぇ…THE RAMPAGEね…字体は見たことある…
あれでしょ?EXILEと仲間たちの仲間たちだべ?

舐めてる。当時の私、舐め腐ってる。

ここで、当時の私のLDHの知識を紹介します。
まずLDH(社名)、これ知りません。
でもEXILEは英才教育を親から受けていたので(嘘)
正確に言うとテレビに出るたび「これはだーれだ!これは!?」とクイズ大会が毎回開催され嫌気がさして思考を放棄した。
結局覚えられたのは8割程度。頑張った。
曲は数曲しか知りません。
そしてグループとしてはセカンド、三代目、GENERATIONSまでは知ってた。
三代目さんには深い思い出があり、というのも
母のガラケー時代のアラーム、三代目さんの「花火」でした。
そして我が母、ぜっっったいにアラームでは起きない。
無駄に私だけに花火を植え付けてスヤスヤと眠り続ける母、布教かテロか何かかと思いました。
あとは体脂肪率がみんな10%以下ということくらいですかね…(オカザイルから得た知識)

話がそれましたが上記、当時の私のありったけの知識となっております。
私、THE RAMPAGEのことなーんも知らなかったんです。

そうして調べていくうちに
「えっ(プリレジェの)チームネクストの2人(まこいつ)もTHE RAMPAGEなの!?」
「えっ竜ちゃん(川村壱馬さん)も!?」
と理解を深めていく。

えってかさ…EXILE系の人たちってことはさ…歌って踊るよね?
吉野さん、ボーカルって書いてあったよね?
聴きたいな…てことで

テレレテッテレ~YouTube〜
文明の開花って素晴らしい。
早速THE RAMPAGEで調べさせていただきました。
当時、フルメタが新曲だったにも関わらずそれを差し置いて出てきたLA FIESTA。
なんとなーくそれ聴いた。

まず最初、川村壱馬さんを見て
「えまって…この方ボーカルだったんだ…」
完全な思い込み。根拠はないけどパフォーマーだと思ってた。
えてか弟感強めの役見てたからこんなゴリゴリにラップしてんの…え、ガチ?
そしてRIKUさんのパート。
「あっこれはボーカルですわ」
何を根拠に??
そしてこの時点でスリーボーカルということになんの違和感も疑念も抱いていませんでした。無知なので^_^

そしてついにボーカリスト吉野北人さんと対面…
「えっっっ声!!!?!!?綺麗!!!」
久々に感動した、声が心に届く感覚?なかなかないよねこれ、スッと入ってきた。
この人…声も綺麗じゃん…

そして何より曲が好き。最初に聴いたのがLA FIESTAじゃなかったら沼落ちしてなかったまである。
そしてその頃のMVって途中で終わるんですよね。でも全然いい。スタンディングオベーション。

ところでこの女、この時点でもTHE RAMPAGEが読めてないです。
この字体は知ってたんですけどね〜ン〜
ラ…ラ…そもそも「ザ」なのか「ジ」なのか、
そもそもの英語の教養がままならず、ド頭から苦戦。ザ?ラムパ?ジ?ラムペ?ハ?

THE RAMPAGE 読み方 で調べました。Googleってすごい。

そこからインスタを見たり、ハイロードラマの楓士雄と司の喧嘩シーンだけ見たり…
色々見た中で初期に印象に残っているのはワーストの特番
ランペのワーストは誰だ、みたいな
吉野さんがビリビリ食らってたり、かなり満足度の高い番組。その中で得た有益な情報、
それは岩谷さんが「いわやなんです!」と日頃の不満をぶちまけてくださった。そのおかげで岩谷さんがいわやさんであることをしっかりインプット。

その後サブスク、とやらを利用しTHE RAMPAGEを一心不乱にプレイリストにぶち込み、視聴。
「えー私知らない曲全然聞けないタイプなんだよねー」
とほざき散らかしながら、全く知らないFIND A WAYとWAKE ME UPにハマる。
曲は一通りそれで覚えた。ありがとう、サブスク。

そして来る12月30日
私、初めてのメンプロを手にする。
この界隈には推しが生み出した愛おしいグッズがあるんですね。
当時トラステオンラインが鯖落ちしてたので、LDHのヴィレバンみたいな名前のサイトで確か、買いました、愛すべきホクプードル。
ツアーの背景とか知ると、こんな新規オタが気安く手にしていい代物ではないと今では思うが…
正直知りませんでした。後々いろんなところで知って苦しかった。
ほんで2020年もギリギリ終わろうとしている中。
その日、目が覚めると家のテレビと共に両親が消えていた。
空き巣と誘拐の線で色々考えていると、ヤマトから宅急便が届いた。
中には愛すべきホクプードルが。
もう空き巣とか誘拐とかどうでもいい。カワエカワエ
一通り撮影会を終えるとテレビを抱えた両親が帰ってきたので、空き巣も誘拐も解決した。

愛しい


年末にテレビぶっ壊したらしい。
次の日、新調したテレビで吉野さん主演映画、「私がモテてどうすんだ」を鑑賞。
ビジュの良さとストーリーに別の意味で泣いた。
そんな気持ちを引きずりながら年越し、数ヶ月が経ち吉野沼滞在歴1年が経った頃…

私、ついにファンクラブに入る。
遅い、遅すぎる。でも私はじっくり沼の湯加減を確かめてさらに奥へ潜り、住処を吟味するタイプ。
オレ!ココニスム!そうきめてファンクラブ入会を決意。
さらに数ヶ月後、RUN!RUN!RAMPAGEにて久々の有観客イベント。
そこで初めて吉野さん(マジモン)を目視で確認し、カルチャーショックを受けて推しと距離を置きたいと友達に宣言するもその宣言した日のインスタライブを見て出戻り。
その後もライブ参戦、Twitter作成等、心地のいい沼作りを続け、今に至ります。

いや色々あったな〜
ここまで書いてておもんなさすぎてどうしよ〜って思っちゃった。

いろんなオタクに出会って、各々の推しにも目を向けられるようになって、この人はこんなにかっこいいんだ、可愛いんだ、白いんだ、赤ちゃんだ、
色々知れました。これも、それぞれのタイミングで沼に落ち、偶然にも出会い、仲良くしてくれるオタクのおかげ。
みんなの推しを見て、「あのフォロワーの男ダァ❗️」と指差すの、やめたいですね。

隣の芝生は青い、という言葉がありますが、私の沼は何色に見えたでしょうか?まあドブ色でしょうね。ハハ
みんなの沼は何色ですか?機会がありましたら、是非聞かせてください。

最後に、どこの沼にもついてきて、話し相手をしてくれる母、ありがとう。
でもお互いがお互いの推ししか興味ないから話噛み合わないのやめような。

便乗して書き始めた沼落ちブログ、楽しかったです。
では皆様、良きオタクライフを〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?