見出し画像

菜の花って、どんな野菜なのはなー? ①

菜の花って?

予告通り、ダジャレなタイトルでスタートしました。無農薬・無肥料で野菜を作っている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。

菜の花が、暖かくなりどんどんと咲いてきました。「幸せの黄色いハンカチ」ではありませんが、黄色が沢山ある畑はいいですねー。菜の花を収穫していると、花の香りがして癒されます。野菜畑では、あまり甘い香りはしないので、想像している以上にいい香りです。もう蜂になりたいです。嘘です。

さてさて、脱線してしまいましたが、菜の花についてのお話をします。

菜の花は、アブラナ科という種類の植物の花のことをさします。河原などで沢山咲いているのも菜の花、売られている花の咲いていないのも菜の花です。

じゃあ、そこら辺で咲いてる菜の花も食べられるの?
と言う疑問がわきませんか?結論から言うと食べようと思えば食べられるらしいけど、やめておいて方がいい!です。
河原などでみる菜の花は、西洋からし菜か西洋菜の花と言う種類が色々なものと混ざった雑種です。元は食用だったり菜種油用に栽培されていた物らしいのですが、混ざり合っているので食用には向かないそうです。

1番気になる食用については、次回「菜の花って、どんな野菜なのはなー?  ②

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?