見出し画像

ヒトにとっての自然★植物にとっての自然 ~子孫繁栄を植物に学ぶ~

こんにちは(*^^*)
暖かくなりましたね!
我が家の観葉植物 ねむの木は家の中にいるのに
春がわかるのですね
ぐんぐん新芽を出していて毎日眺めていても飽きないです(*‘∀‘)

一昨年の秋に来たのですがすでに40㎝も身長が伸びている!!
2M近くに育ち 頼もしい限りです♪

今日はそんなねむの木を見ながら
これがリンゴだったら 家で収穫して楽しいね~(*'▽')
なんてくだらん会話から
おもってしまったことを共有します★

もしもねむの木が果物だったら
実はつくのか…?

あなたはどう思いますか?
気になって調べたところ…
南国の果物 暖かい気候で育つものならいけるものがあるらしいです

レモン ラズベリー ブルーベリー ライチ…

わたし 本気で試すかも(-"-)
なにせ 野菜を切っていても
種はできるだけ土に植えて 食べ物を確保する習性があります

話は戻りますが

自然に近い環境なら 実をつけますよ とのこと

ということは
自然に近い環境で生きていないと子孫を残しにくいってことじゃない?
この
当たり前のことをわたしたちヒトは忘れているんじゃないか?!
と考えたのです

だって
あんまりにもなかなか授からないという人が多すぎるのです

妊娠している人をみても
治療歴のある人が多すぎるのです

これってわたしが勤め始めた29年前には無かった話…
(あ、勤めていた施設で不妊治療が始まったのはそれより後だから
ということももちろんある)


そんな仮定をしておけば
後は楽ちんに考えればいいだけ!(*´з`)

だったら
できるだけヒトと言う動物として自然に生きようじゃないか と

できるだけ
なので
例えば
✔ できるだけ太陽とともに目覚め 月とともに眠る
✔ できるだけエスカレーターは使わない
✔ できるだけ車は使わない
✔ できるだけPCやタブレットに頼らない
✔ できるだけ食糧確保(買い物)は歩く
✔ できるだけナチュラルな食べ物を選ぶ
✔ できるだけ森の中 山の中 海っぺりを歩く
✔ できるだけアーシングを楽しむ
✔ できるだけ冷暖房に頼り過ぎない
✔ できるだけ暇さえあれば愛し合う

わたしの妄想力でヒトと言う動物が自然に生きることを
考えてみました(*´з`)

あなたもなぜか実を結ばない じゃないか( ;∀;) と思うなら
もしや 生きる環境が自然から相当離れているのでは?と疑ってみてもいいかもしれませんよ!


▼Twitter始めました (≧▽≦) ▼
https://twitter.com/momo_matsumoto_
日々の食のこと 身体のこと アップしています
フォローお願いいたします(*^^*)


LINEメルマガやっています(*'▽')▼
https://lin.ee/2QCTtPC
心と身体と食を大切にして生きています
そんな情報を発信しています
本気で身体を大切にして
自分と向き合う人と繋がっていきたいです(^_^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?