見出し画像

是か非か…な秋

暑かった夏も終わり、少しずつ気持ちのよい季節となってきました。
よく、○○の秋という言葉を聞くことがあるかと思います。食欲・スポーツ・芸術・紅葉・行楽など、秋は色々なことが楽しめる季節ですよね。

巻き起こる”アノ”論争

そして「読書の秋」という言葉も、よく耳にします。そして、時に読書好きの間で話題となる「漫画は読書に入るか?」問題があります。どういうワケが「世間的には漫画よりも小説の方が上な感じ」という風潮がありますね。

どんなジャンルが好きですか


しかし、読書には”書を読む”という意味があります。「書」とは文字で書かれた物全般を指します。新聞・雑誌・書簡などさまざま。そのため「漫画」も読書に入る。と私は思うのです。だだし、小説などはキャラクターやその場面の情景は頭で想像するしかないので、読者が考えながら読み進めるが、漫画だと絵があるので、考えなくても読みやすい。この「思考」という点が「漫画は読書に入らない」派のひとつの考え方ではないかと思います。

漫画で思い出したんだけど…

漫画といえば、今年4月に亡くなった漫画家・藤子 不二雄Ⓐ氏の逝去から今日で5カ月。作品のひとつである「怪物くん」に登場するキャラクター「オオカミ男」の好物が”バームクーヘン”とのこと。初耳! ウォーでがんす!。
しかし、本来は”バウムクーヘン”と呼ばれる伝統と歴史があるお菓子。
彼も「菓子工房ポコアポコ」のバウムを食べたら雄叫びをあげるかな。

皆さまも、お菓子片手に”読書の秋”を楽しんでみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?