見出し画像

月読命

「ツクヨミ」とは、古事記では「月読命(つくよみのみこと)」、日本書紀では「月神(つきのかみ)」、「月弓尊(つくゆみのみこと)」、「月夜見尊・月読尊(つくよみのみこと)」とも表記される、日本神話に登場する神様のこと。

太陽の神様である「アマテラス」と対照的に扱われることが多く、「夜の国」を治めている神様。
ツクヨミのことについて触れられている物語はあまり多くありません。

火の神「カグツチ」を出産した際に亡くなった妻・イザナミのことが忘れられず、妻に会いたい一心で黄泉の国へと行ったイザナギ。しかし、そこで目にしたのはとても醜い姿となった妻であり、イザナギは恐れをなし必死で逃げ出しました。

黄泉の国で死の穢れを受けてしまったイザナギは、「筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原にて身を清める「禊祓い(みそぎばらい)」をします。

禊祓いで左の目を洗ったときに生まれたのが「アマテラス」、右の目を洗ったときに生まれたのが「ツクヨミ」、鼻を洗ったときに生まれたのが「スサノオ」でした。三柱合わせて「三貴子(みはしらのうずのみこ)」と呼ばれる。
イザナギは、アマテラスには高天原、スサノオには海原を、そしてツクヨミには夜の国を治めるよう命じました。

ツクヨミは、アマテラスから保食神(うけもちのかみ)に会いに行くよう命ぜられます。ツクヨミが保食神のもとへと降りると、保食神は尊に捧げるために口からたくさんの海山の食物を出して奉りました。

それを見たツクヨミは、「口から出した食物を神に贈るとはなんと汚らわしいことか」と怒り、剣を抜いて保食神を殺してしまいます。このとき殺された保食神の身体からは牛や馬、蚕、稲をはじめとする五穀が生まれ、天にもたらされました。

高天原へと戻ったツクヨミは、保食神を殺めたということをアマテラスに報告。それを聞いたアマテラスは激怒し、「あなたはなんということをしたのでしょう。あなたのような悪神とは二度と会いたくありません。」と言い、以来2柱の神は一日一夜を隔てて住むようになりました。これをきっかけに月と日は顔を合わせなくなり、昼夜交替で天に現れるようになったのです。

み空ゆく 月讀壮士 夕去らず 目には見れども 因るよしもなし

暴れん坊スサノオにも似たエピソード
古事記によると、あるときスサノオが口と尻から食物を出す「大気津比売神(オオゲツヒメノカミ)」を斬り殺したという物語が書かれています。
この支配領域の不安定ぶりはアマテラスとツクヨミの神話に後からスサノオが追加されたためではないかと考える学者もいる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?