本多忠刻

姫路城と山陽道研究

本多忠刻

姫路城と山陽道研究

最近の記事

馬が来る

縄文海進 海進は海面の上昇、海退は海面の低下によって起こります。 縄文海進(じょうもんかいしん)完新世海進 約7,000年前の縄文時代早期に起こった、海面が2~3メートル高くなり、日本列島の各地で海水が陸地奥深くへ浸入した現象です。 縄文時代は今よりも2~3℃気温が高く、海の高さは今よりも3~5メートルほど高かったと考えられています。 縄文海進のピークは、約6,500年~約6,000年前まで。 縄文海進は、地球が寒冷化して氷床が拡大したことで海水面が現在の高さになったと考

    • 被害者でも同情されない?

      2020年7月10日から8月25日まで実施された、外食大手のコロワイドによる定食チェーンの大戸屋ホールディングス(HD)への株式公開買い付け(TOB)は、同年9月9日に成功したと発表されました。 TOB価格は、直近の株価(7月8日の終値2,113円)に45%上乗せした3,081円でした。コロワイドはTOB開始時点で既に19%の株を保有しており、最終的には46.77%(議決権ベース)を握り、勝利をおさめました。 コロワイドが十分なTOBプレミアム(+45.81%)をつけたこと

      • 天皇家と朝鮮と国際金融資本

        平城京(ならのみやこ)は、710年に藤原京から遷都した奈良時代(710年 – 794年)の日本の首都でした。 東大寺や巨大な仏像である東大寺盧舎那仏像、法華寺などが建立された。 中国の都を模倣した奈良の都 唐の都長安城を模倣して大和国に建造された都城。 中央北域に宮城・平城宮(大内裏)を置いた。 東西約 4.3 km、中央を南北に走る朱雀大路によって左京・右京に二分され、 「坊」は朱雀大路を中心に右京、左京それぞれに一坊から四坊まであります。 さらに南北・東西を大路・小

        • 神泉苑祭

          日本の各時代 旧石器時代 – 紀元前14000年頃 縄文時代 前14000年頃 – 前3-5世紀 弥生時代 前3-5世紀 – 後3世紀中頃 古墳時代(大和時代) 3世紀中頃 – 7世紀頃 飛鳥時代 592年 – 710年 奈良時代 710年 – 794年 平安時代 794年 – 1185年 鎌倉時代 1185年 – 1333年 建武の新政 1333年 – 1336年 室町時代 1336年 – 1573年  南北朝時代 1337年 – 1392年  戦国時代 1467年(149

          立憲が3勝して朝から大はしゃぎの朝日

          アカが書き、ヤクザが売って、バカが読む 朝日新聞を表現する標語 戦前戦後、情弱な日本国民を洗脳・扇動してきた朝日新聞 コミンテルンのスパイ尾崎・ゾルゲなどと協力して、日本を太平洋戦争に引きずり込んだ朝日新聞 朝日新聞はアカなので、アカに染まりきらない日本を貶めることに躍起である。 息を吐くように、嘘をつく 朝鮮人の姿を現す西洋人の報告書だ。 朝日が推す政治家は、1人として日本の役に立つものはいなかった。 ■米騒動 1918年のこと、富山県の魚津で、米を船に載せて運び出

          立憲が3勝して朝から大はしゃぎの朝日

          明治・大正の日本領土

          アイヌ民族 アイヌ民族の歴史は、北海道に人類がやってきた3万年前頃にまで遡ることができます。起源は定かではなく、諸説ありますが、およそ9〜13世紀頃にアイヌ文化が成立したと言われています。 明治新政府 19世紀頃までのアイヌ民族は、北海道、樺太、千島、東北北部などに居住していました。 明治2年(1869年)に明治政府は「蝦夷地」の開拓事業に着手し、島の名を「北海道」と改称しました。 明治の蝦夷地(えぞち)とは、現在の北海道を中心に、樺太(からふと)・千島を含む地の総称で、

          明治・大正の日本領土

          破局噴火とプレート型巨大地震

          破局噴火からのカルデラ カルデラ? AI overviews are experimental. Check important info. ▲標高の高い山ができる理由 標高の高い山ができる理由は、主にプレート同士がぶつかる場所になるためです。大陸プレート同士がぶつかった場合、どちらかが他方の上に乗り上げて山を形成します。また、プレートが沈み込むときに、沈み込む場所が陸域に近い場合など、堆積物が大量に供給される場合には、その沈み込み口に沿って大陸地殻が厚くなる場合がありま

          破局噴火とプレート型巨大地震

          10次元とは

          ブレーンワールド(膜宇宙、braneworld)またはブレーン宇宙論(brane cosmology)とは、「我々の認識している4次元時空(3次元空間+時間=相対性理論)」の宇宙は、さらに高次元の膜宇宙であるというものです。 3次元は、縦・横・高さ、高さ・幅・奥行きなどの3つの空間的次元を基礎としています。2次元は長さと幅だけの平面で絵や写真など。 2次元で立体ではないが奥行きを感じられる場合は立体的と表現します。 縦か横の一方向にしか動けない世界は1次元、4次元までしか

          10次元とは

          記録に残る韓国(朝鮮)

          昔の朝鮮(のちの大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国) その次代を見て体験した人々の貴重な記録です。 ヘンドリック・ハメル『朝鮮幽囚記』 1653年、済州島で難破し、朝鮮にとらわれたデ・スペルウェール号の36人は、 脱出するまでの13年間におよぶ貧窮と苦役の幽囚生活をおくった。 脱出できた7人は日本で手厚く保護され、日本人は謝礼の品さえ受け取らなかったと記される。 西欧人による体験にもとづく初の朝鮮報告。 <一部を引用する> すなわち夫を殺した妻は、多くの人々の通る道傍に肩

          記録に残る韓国(朝鮮)

          虎に翼 大疑獄事件

          戦前日本を暗闇に陥れた大疑獄事件を活写する朝ドラ『虎に翼』 主人公寅子の父が巻き込まれた大疑獄事件のモデル 帝人事件(ていじんじけん)は、1934年(昭和9年)に発覚した、帝国人造絹株式会社(現・帝人)の株式売買をめぐる贈収賄事件です。 財界人、高級官僚、閣僚など16人が起訴され、裁判史上空前の規模で展開されました。 証人の数は予審喚問で185人、公判で140人に上り、公判開廷数は265回に及びました。 1927年の金融恐慌で鈴木商店が破産した際、子会社の帝人株を台湾

          虎に翼 大疑獄事件

          2027年に、日本は資源大国になる

          「日本は無資源国」と報道し続けてきたメディアはネガティブキャンペーン、2023年より本格的に資源大国へ舵を切った自民党、そこからメディアは岸田政権潰しに躍起ですね。 日本が資源大国になることがお気に召さない人たち(石油メジャーやレアアース産地の中国)と繋がっている為です。 ■メタンハイドレート メタンハイドレート塊が青山繁晴さんの妻・千晴さんの法人により日本海側で発見された。 政府はわざと非効率な太平洋側を探査していた? 日本政府と東大が探していた太平洋側は塊ではなく採取し

          2027年に、日本は資源大国になる

          文学ばんだいの宝

          江戸時代の教科書 寺子屋 知識レベルが世界でも高かった江戸庶民 江戸時代の寺子屋でよく使われていた教科書は「往来物(おうらいもの)」と呼ばれ、基礎的な教養や習字の習得のために「庭訓往来」などを使用していました。 往来物は、平安時代末期の『明衡往来』が最古のものとされており、手紙の文例集から発達したもので、往信来信に由来しています。 江戸時代になると、庶民を対象にした往来物も多数つくられるようになり、寺子屋等の学習書として広く普及しました。 寺子屋は、江戸時代中頃から日

          文学ばんだいの宝

          南海トラフ最悪のシナリオ

          ■東海・南海地震 南海トラフ沿いで発生する東海・東南海・南海地震は、 1300年間に9回発生したという記録が残っています。 地震調査委員会の研究によると、 南海トラフでマグニチュード8~9の巨大地震が 今後30年で起きる確率は、70~80%とされています。 平均発生間隔が88.2年というデータもあることから、 前回の南海トラフ地震は、1944年の昭和東南海地震と 1946年の昭和南海地震で、約80年以上が経過しています。 平均発生間隔では、いつ発生してもおかしくない状況

          南海トラフ最悪のシナリオ

          自然観察天気予報

          天気予報は、1820年にドイツのブランデスが地図上に気圧の分布を表したもので始まりました。 日本では、1883年3月1日に初めて天気図が配布され、1884年6月1日に初めて天気予報が発表されました。 1953年にテレビでの放送が始まり、1955年には日本電信電話公社(現在のNTT)が局番なしの「177」で天気予報サービスを開始しました。 天気予報がなかった時代は、空の色や風向き、雲や霧の様子などの自然現象、生物の行動の様子などから天気を予想する「観天望気」が一般的でした

          自然観察天気予報

          日本の資源・自然エネ・スパコン

          無資源国と言うが 地上資源:鉄12億トン、銅3,800万トン、銀6万トン、金6,800トン、レアメタルであるタンタル4,400トン、リチウム15万トン 海底資源:金、銀、銅、亜鉛、鉛、石油、天然ガス、熱水鉱床、コバルト・リッチ・クラスト、メタンハイドレートなどの豊富なエネルギー資源や鉱物資源 水深500m~3,000mの熱水鉱床からは、銅、鉛、亜鉛、金、銀、インジウム、錫、アンチモン、ビスマス、砒素、ゲルマニウム、ガリウム、テルル、セレンなどの多種の金属・亜金属、粘土

          日本の資源・自然エネ・スパコン

          津波被害からの鉄道復興

          このたび、拙著『復興』を上梓いたしました。 ふと足元を見た 線路の上に積もった雪 足跡が続く 線路脇には残骸が積み上げられ 軌道があったところには雪しか無い 人の気配を感じて近くの駅まで歩く 列車の来ない駅を掃除する住民たちの姿が目に飛び込んできた 駅を見下ろす公園には仮設の避難場があったはずだ そこから来た避難民だろうか 「今動かさなくて何が鉄道だ、復旧するぞ」 被害状況の確認に来た責任者が同行の保線作業員に叫ぶ 軟弱地盤に大量の杭を打ち込んで地盤改良を目指す事

          津波被害からの鉄道復興