見出し画像

伊勢の神宮

神宮 
伊勢の神宮は皇室の氏神を祀っている

主祭神は、天照坐皇大御神 (あまてらしますすめおおみかみ)
神体は、八咫鏡(三種の神器)

左方 相殿神
天手力男神 (あめのたぢからおのかみ)
神体は、弓

右方 相殿神
万幡豊秋津姫命 (よろづはたとよあきつひめのみこと)
神体は、剣

正宮
外側から板垣・外玉垣・内玉垣・瑞垣の四重垣に囲まれ、南北の門に宿衛屋が置かれている。
内宮 皇大神宮(こうたいじんぐう)
外宮 豊受大神宮(とようけだいじんぐう)

別宮 14所 境内に荒祭宮と風日祈宮、境外に月讀宮、瀧原宮と伊雑宮など
摂社 43所 33座
末社 24所 16座
所管社 42所 30座

無作法は下品
礼儀作法を知らない者は、神宮を参拝する意味がありません

鳥居の手前で黙して一礼
鳥居をくぐる時、真ん中を歩かない

これから付き合う、結婚する相手が上品か下品か見極めることが出来る
縁切り神社というのも各地にございますが、それは下品な相手を見極めて
その後、お別れするという事でしょうね。

参拝順序は外宮→内宮の順

外宮は左側通行ですが、内宮は右側通行です。
真ん中を歩くのは無礼。

手水舎 手水を取る(身を清める)
 一拝一拍手(右手を手前に引いて拍手)
 右手で杓を取り
 左手をすすぐ
 左手に杓を持ち替えて
 右手をすすぐ
 右手に杓を持ち替えて
 左手に水を溜めて口をすすぐ
 口から水を吐き出す(足元の排水溝)
 左手をすすぐ
 掬うところを上にして杓を立てて柄を洗う(排水口に流れるように)
 一拝一拍手

参拝を終えて下がる作法
 神様に対して正面に立っている時は、右足から下がる
 神様から見て左側に立っている時は、左足から下がる

伊勢の神宮では次のような行為が禁止されています。
 内宮・外宮の一方だけに参拝する
 参拝の正しい作法を破る
 正宮で個人的なお願い事をする
 軽装(普段着)での参拝
 火除橋を乗り物で渡る(皇族は可能)

伊勢の神宮には賽銭箱はない
伊勢神宮では私幣(しへい)禁断とされており、個人的なお供えものは禁じられていました。
私幣とは天皇以外の人々が神社に献げるお供えもののこと。
お賽銭は私幣にあたるため、賽銭箱がありません。
初穂料と御垣内参拝の説明は省きます。

神武天皇の想像図

神武天皇陵は、「畝傍山東北陵」が正式名称です。
記紀によりますと神武天皇は、初代天皇です。
神武天皇元年1月1日(西暦紀元前660年2月11日)即位、神武天皇76年3月11日崩御。
天照大御神の五世孫であり、高御産巣日神の五世の外孫である。
皇后は、媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)

別格
天皇や皇族の身分に関する事項は皇統譜に登録される
一般国民の身分事項を登録する制度である戸籍法は及ばない。

護衛は政治家のそれの比ではない
一般人が気づかない護衛も存在するとの噂

天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは、
今月26日に三重県を訪れ伊勢神宮を参拝される予定。
27日には橿原市の神武天皇陵を参拝されされる予定。
その日の内に皇居へ戻られることになりました。

修学旅行の時以来、5年4ヶ月ぶりのご訪問となるいう。

愛子さまは学習院大学を卒業され、日本赤十字社への就職が内定している。
嘱託職員として就職後も皇族として公務をこなされる予定です。(ご結婚まで)
日本赤十字社のCMに出演している芦田愛菜さんとは読書という共通の趣味があり
お二人が会う機会があれば仲良くなるかも。

秋篠宮佳子さまは、平成27年(2015年)3月7日にお一人で伊勢神宮に参拝されています。
昨年末には振袖姿の佳子さまが評判になりましたね。

出雲大社について
出雲大社の宮司には、日本神話からの言い伝えから天照大神の子の天穂日命を祖とする出雲国造家のみが祭祀を担うことが許されています。
天皇陛下でさえ、出雲大社の本殿内には入れないのがしきたりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?