見出し画像

『おとなになること』      GROWING UP AND OTHER VICES サラ・ミッダ 作       江國 香織 訳       ほるぷ出版


前半のページには英語訳の原文そのままが書かれていて、後半ページには、日本語訳で説明がされている、

“おとなになること”

それだけインパクトがあったこの表紙。

表紙の挿絵から、子供からみた大人。大人って何歳からなんだろう。と、色んな疑問が湧き上がってきた私。

画像1

サラ・ミッダさんの繊細な筆から描かれる挿絵から、皮肉のユーモアがたっぷり込められた、

“おとなの無神経さ”

“子どものほんとうの心”

が、ズキンと刺さるのです。

刺さるのですね、本当。笑いながらも、事実なほどの表現に、子ども時代の私が頷き、大人になった、と思われる私は、自分の子供からこう思われているんだろうな。。

なんて、気持ちが交差しきり。

画像2

レストランに子供を連れていく。子供は、静かにする場所だなんて認識がないから、特別な場所だから気持ちが興奮して、はしゃぐ。

静かにしなさい。と親が子供に言う。怒られる。

理解のできない子供。怒られて、静かにたべて、楽しくない。

“そう言った場所に連れていくのは、ある一定の年になってから。話が伝わるようになってから。

親がそのことがわからず、自分の気持ちばかり優先して、子供を従わせることが、どれだけ子どもの心に影を落とすか。子供が動き回り、はしゃぐのは動物的習性で、それを押し付ける権利は大人にはない。

どんな場所に連れていくか、いつから始めるか。それを親は考えて行かなければいけない。”

当時、息子が通っていた保育園の園長先生が話してくれたこと。

画像3

“必要のない過干渉が多すぎる”

と。自分の体裁のために、子供にいうこと。

躾といわれるものは、本当に、躾なのだろうか。

子どものする行動は、どこからの気持ちから発動しているのか。

嬉しいから、悲しいから,楽しいから、寂しいから。。

その気持ちを一旦、私たち大人と言われる者が、汲み取って、咀嚼して、考える、そんな余裕が必要ではないだろうか。

画像4

こんな風に、考えたこともあったな。

こうしたら、怒られないだろうな。      見つからないように、言われないように、、

それも、生きる術にもなるけど。

ただ、大人も完璧じゃないよ。と、子供にも伝えることは、大切なんじゃないかと思う。

みんな、完璧じゃないんだから、一緒に考えようよ。一緒に遊ぼうよ。って、そんな同じ方向を向いたら、なんだか、お互いの気持ちがわかるのかもしれない。

画像5

子宮から生まれてきてから、私達は、自由なようで自由じゃない。

でも、それはある意味幸せで、関わりあることから、どう広げていこうとも、今の時代はそれが出来る。

死ぬまで学びだなぁ。

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?