見出し画像

省エネエアコンは○○○でもっと涼しくなる!

夏です。

そこで、「エアコンの使い方」についてです。


当社では、エアコンの設定温度は、
「25度」にしています。

100㎡もない事務所に、多い時で
15人くらい人がいます。
そして、熱源でもあるPCも
人数と同じ数だけ稼働している。

なので、25度設定で3台(業務用1台・家庭用2台)のエアコンを稼働。
ㅤㅤ

25度って高くない?と思ったかもしれません。


しかし、
当社では、エアコンと一緒に扇風機も使っているんです!!!


…といっても、それはどこもやっていますね。


当社が違うところと言えば、
同時に、ファンもつけています。

上下左右に冷たい涼しい風を送ってくれます。


…このファンがめちゃくちゃ良いんです。


本来なら、数字で示すと良いのですが…
エアコンだけだとなかなか冷えない室内も、
これで実際に「涼しい!」と、社内みんな口を揃えて感激しています。
そして何より省エネなので、
このやり方、非常に助かっています。

また、扇風機とファンを絡めていけば、
1台分は消しても問題ないこともあるので、
その時は、2台だけ稼働しています。


さて、

最近の当社の取り組みの話。


当社の電気代は、1日約2000円(照明とエアコン)位します。
月間にして、6万円位かかる。

なので、
事務所内に人が少ない時は、
「1か所だけ」エアコンをオンにするなど、
なるべく稼働するエアコンは少なくしています。
ㅤㅤ


また、車のエアコンの省エネにも注力しています。

最初は窓を開けて空気を入れかえる。
その後、風量設定「2」でエアコンを使うようにしています。

これは実体験ですが、エアコンを使うのと、使わないで比較すると、
軽自動車の燃費で200キロくらい違います。

なので、車のエアコンも会社基準を設けています。

人によってイヤに感じる省エネ。
言葉遣いを気を付けて、気持ちよく快適にしていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?