見出し画像

広報に法律、資金調達。どれも無料でプロに相談し放題。そんなうまい話が…ある!

こんにちは。

Honmonoのミイショです。

みなさん。起業したりフリーランスで仕事をしていて、こんなあるあるありませんか?

(色々手をつけるけど放置しちゃうパターン)
「カネもないしまずはSNSで集客じゃ!始めたけど全然反応ない。。ネットで検索してもコンサル高い。。売り込まれそうだし、とりあえず気合いで投稿!」→結局放置

(法務関係は見て見ぬふりパターン)
「クライアントから契約書きた!ん?よう分からん。弁護士確認は高いし、なんかめんどくさいからこのままでOKだろ。」→黙ってサイン

(頑張るけど補助金の審査に通らないパターン)
「いろいろ補助金でとるやん!よし申請してみよ!めっちゃ大変、、間に合わん、とりあえず出しとこ」→結果不合格

ありますよね、私もありました。

モノ売りだろうとサービス開発だろうとビジネスを始めると、本業以外にやることって実はたくさんあるんですよね。

一般的な知識はGoogleや、それこそChatGPTに聞けば解決するかもしれません。

しかし経営や広報、法務に関わる自身のビジネスの最適解はインターネットでは探せません。

とはいえフリーランスや起業初期など、お金や人脈がない中で本業以外の専門領域を習得したり、信頼できる人を探すのってめっちゃ大変じゃないですか?

私は大変でした。なんならそれが原因で前の会社を潰したくらいです。

もし、そんな悩みを持たれている方はHonmonoに入るとよいかもしれません。

Honmonoに入るとプロに相談し放題

Honmonoにはビジネスやプロモーションに関わるプロフェッショナルが多く在籍しています。メンバーであれば気軽に相談することが可能です。

SNSで悩んでいれば、SNSのプロに相談して悩みを打ち明けることができます。
簡単な方向性の整理(ダメ出しも含め)であれば無料で時間を作ってくれます。

SNS専門家のちくあみさん
くわしく

また自身のビジネスをHonmonoのHPやSNSなどのメディアで告知することも可能です。自分の活動を第3者メディアがPRしてくれるって嬉しいですよね。
信頼向上にもつながります。

企業との契約でトラブルがあった場合は弁護士もいます。
この弁護士がまた優秀です。日本で3本の指に入るという超名門の弁護士事務所の弁護士です。

弁護士の大島日向さん
くわしく


弁護士に相談する敷居はかなり高く感じますが、Honmonoでは「こんな相談しちゃっていいの?」ってぐらい弁護士との距離が近いです。

また資金調達について悩んでいれば助成金のプロがいますし、界隈では有名な投資家&事業家もいます。

投資家の寺田龍二さん
くわしく

外部の専門家だとなかなか気軽に相談できない、けど顧問契約するのはコスト的に厳しいという悩みがあればHonmonoの環境はフィットするかもしれません。

なんでみんな協力してくれるの?


いいこと言ってるけど結局その人も売り込みが目的なんじゃないか?

そうじゃなければ、なんで協力してくれるの?

って思いますよね。

協力してくれる人たちはHonmonoの社員でもなければボランティアでもありません。みなと同じようにHonmonoに参加するメンバーです。

では、なぜメンバーが協力するのか?

それはHonmonoでは「スキルシェア」という考え方を大事にしているからです。

つまり、自分のスキルを提供する代わりに、自分が苦手な領域は他のメンバーに助けてもらう。ということです。

なぜそのようなことをする必要があるのか?

これは近い将来、

自身のスキルを磨くだけでは通用しなくなる時代がやってくる

と私たちは肌で感じているからです。

世の中は急激な変化と曖昧さをもった時代(VUCA)に突入します。
今稼げているビジネスモデルでも数年後は通用しなくなることが大いにあります。

そのような時代で必要なことが何か?

それはスキルフルで強力、かつ柔軟性を持ったチームに自分が所属していること。なんですね。

自分のスキルをシェアすることで自身の強みを分かってもらう。
(逆を言えば相手のスキルを理解しておく。)
そして困ったらお互いに強力できる関係性を築いておく。

そのため、メンバーは自身のスキルを積極的に開示し、自身や他社への理解促進と関係性の強化を図っています。

みたらし団子作りも何かの役に立つかもしれない

もちろん、スキルシェアといっても相談の内容や工数によっては有料になることもありますが、それでもHonmono内では相場よりも安く設定しているケースがほとんどです。

無料トライアル実施中!

そんなHonmonoに興味を持った方!

現在無料トライアルを実施中です。

90日間無料でHonmonoが体験できるので、まずはお気軽にお問い合わせください🎵


Honmono協会 代表理事 三井所 健太郎

福岡県出身。KDDIにて法人向けITコンサルティングを担当後、2019年一般社団法人Honmono協会を設立。
前職で培ったビジネス×クリエイティブのスキル、日本各地に眠るアート×カルチャーの力を組み合わせ、新たな働き方や伝統文化を生み出す為、ティール型プラットフォーム「Honmono」を立ち上げた。現在、法人・個人含め37団体が参画中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?