見出し画像

「四角い布展」フランク・ロイド・ライトの自由学園 明日館に行ってきた

今回のきい散歩は、池袋の自由学園 明日館へ。

フランク・ロイド・ライトの建築
自由学園 明日館
「四角い布展」
建物の入り口に案内が出てました。わくわく。
吉井ひろみさん作の布小物が並んでます。
建物の雰囲気にも合っていて素敵な空間。
布サイコロ。
たくさんコロコロしていて可愛い。
どの作品も可愛くて迷ったのですが
写真手前のテーブルランナーを我が家に迎えることに。
自由学園内の喫茶室で
手に入れたばかりの布小物を眺めてコーヒーをいただく。
フランク・ロイド・ライトの建築をじっくり堪能。



帰宅後、さっそく玄関入ってすぐのニッチに飾ってみました。

古布で作られているので、色褪せているところに表情があっていい感じ。

真鍮の子馬は、15年前に古道具屋で購入したもの。たしか1800年代のフランスのものと聞いたような。
コンポートに乗せた卵は友人のお土産で、オーストリアの修道院のもの。

テーブルランナーも、どこかの誰かが使っていた古布を、吉井ひろみさんが新しい形に生まれ変わらせたもの。
(どこで手に入れられた布で作られたのか聞くのを忘れてしまいました。あやしもさん、お母様に聞いておいてもらえると嬉しいです。)

時代も地域も様々なものが、こうして我が家に集まってひとつの空間を作っているのが面白い。

半分に折って、焼土人形のとりとダルマを並べてみました。
 
和のものにも外国のものにも、アンティーク小物でも花瓶でも、どんなものでも合わせられるところも、今回譲り受けたテーブルランナーの魅力のひとつ。大切に使っていきます。



ここまで読んで行ってみたいなと思われたかた、ごめんなさい。「四角い布展」は、今日が最終日でした。
あやしもさんのnoteにも作品の写真がたくさん載っているのでお楽しみください。(吉井ひろみさんはあやしもさんのお母様です。)



《 関連記事 》


きい散歩・東大編、代官山編、九品仏編はInstagramで。


『たんけん!本のまち』(https://www.tankenbooks.com)では、子育て中の親たちが、新しい本との出会いにつながる特集やおすすめしたい子どもの本の感想をご紹介しています。